【モンスト】裏覇者の塔西【34階】適正キャラと攻略方法

モンストの「裏覇者の塔西34階/裏覇者34」の攻略と適正ランキングです。裏覇者の塔【西】34階のギミックや攻略パーティの情報も掲載しています。

裏覇者西記事上バナー

前の階 次の階
33階 35階

裏覇者の塔西34階のギミック情報

裏覇者の塔西34階の基本情報

登場するボス
ザコの属性/種族 属性:光属性
種族:魔族/ユニバース/神/聖騎士
ボスの属性/種族 属性:光属性
種族:魔族
スピクリターン 20ターン

ギミック情報

対策必須
覇者の塔34階ギミック画像
ダメージ
ウォール
ワープ
覚えておこう
属性効果倍率UP 属性倍率1.5倍
ブロック できれば対策
ドクロ 敵の攻撃ダウン
敵の攻撃ダウン
その他
レザバリ シールド ビットン
召喚 回復 -

裏覇者の塔西34階の攻略ポイント

魔道士を最優先で撃破する

「裏覇者の塔西34階」では、属性の違う「魔道士」を倒すと、敵全体の防御力と攻撃力が下がります。効果はどちらも3倍程度あるので、最優先で魔道士を倒すようにしましょう。

ADWは必須!AWも2体以上推奨

「裏覇者の塔西34階」はザコ戦・ボス戦の両方を通して「ワープ」と「ダメージウォール」が展開されます。ワープは友情コンボの高いキャラを多く編成していればある程度無視できるので、「アンチダメージウォール」を持つキャラクターを優先して編成しましょう。

広範囲/高火力の友情コンボが有効

「裏覇者の塔西34階」では、「魔道士」の素早い処理が重要です。広範囲で高火力の友情コンボであれば魔道士を楽に倒すことが出来るので、「電撃」や「エナジーサークル」などの強力な友情コンボを持ったモンスターを編成するようにしましょう。

覇者の塔34階の適正キャラランキング

Sランクの適正キャラ

天魔長伏の魔法童女 風神雷神の画像 貫通 風神雷神(進化)
アビ:アンチダメージウォール +超アンチワープ
ギミック対応で動きやすい。友情で広範囲に火力を出せる。
真なる絆の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(神化)
アビ:超アンチワープ +バリア +SSターン短縮
友情でザコ処理をしつつボスに火力を出せる。

その他の攻略適正ランキング

キャラ名
[キラめく幸せの夏色少女 ノンノαの画像 ノンノα(獣神化)
貫通|AGB/ADW+ABL
[猛撃の鬼っ娘シスター 茨木童子αの画像 茨木童子α(獣神化)
貫通|超ADW/ABL/友情ブースト
[清純なるマーメイドディーヴァ ローレライの画像 ローレライ(獣神化)
貫通|MS/AWP
[天より穿つ護帝神鳥 ヤタガラスの画像 ヤタガラス(獣神化)
反射|飛行/AWP/超AWD+ SS短縮
[十戒の賢者 モーセの画像 モーセ(神化)
反射|超ADW/対火
[海原を治めし大荒神 スサノオノミコトの画像 スサノオ(獣神化改)
反射|リジェネ/AWP/友情ブースト
コネクト|ADW
[ジンが認めた男 カイトの画像 カイト(獣神化)
反射|超AWP/対反撃+ABL/SS短縮
[優雅なる花ノ国の精 プルメリアの画像 プルメリア(獣神化)
反射|飛行/ADW+AWP/ダッシュ
[決せし裏切りの騎士 ランスロットの画像 ランスロット(獣神化)
反射|超ADW+AWP
[ありったけの代償ゴンの画像 ゴン(獣神化)
反射|超ADW/全属性耐性/対反撃+AM/底力M
[優麗なる聖夜の神槍 グングニルαの画像 グングニルα(獣神化)
貫通|超ADW/ABL/対弱点
[禁忌ノ幽鬼 刹那の画像 刹那(進化)
貫通|MSM/AWD+超ADW
[世界を壊す者達 高杉晋助&鬼兵隊の画像 高杉晋助&鬼兵隊(獣神化)
貫通|超ADW/無属性耐性+AWP
[雑賀衆頭領 雑賀孫市の画像 雑賀孫市(進化)
貫通|ADW/AWD+AWP/SS短縮

裏覇者の塔西34階の攻略パーティ

ガチャ限パーティ

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[天魔長伏の魔法童女 風神雷神の画像風神雷神 [真なる絆の聖剣 エクスカリバーの画像エクス [キラめく幸せの夏色少女 ノンノαの画像ノンノα [清純なるマーメイドディーヴァ ローレライの画像ローレライ
強友情キャラで編成した攻略パーティです。「ADW」を持っていないキャラを編成しているので、各ステージ2番手か4番手のキャラで突破するよう調整しましょう。

裏覇者の塔西34階の道中攻略

※画像は裏覇者の塔【東】のものです。

ステージ1:魔道士を倒す

ステ1

ステージ1の攻略手順

  1. 魔道士を倒す
  2. 鬼を倒す

ステージ1の攻略解説

まずは敵の防御力を下げるために「魔道士」を倒しましょう。反射タイプであれば、「ビットン」と「魔道士」の間に挟まることで大ダメージを狙えます。「魔道士」を撃破後、友情コンボを利用して鬼を倒しましょう。

ステージ2:魔道士を優先して倒そう

ステ2

ステージ2の攻略手順

  1. 魔道士を倒す
  2. アグニを倒す

ステージ2の攻略解説

「アグニ」の攻撃力が非常に高いので、敵の攻撃力を下げるためにまず「魔道士」を倒しましょう。その後、「アグニ」の間に挟まって2体ずつ撃破して突破しましょう。

ステージ3:魔道士は1体ずつ倒そう

ステ2

大黒天の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(5ターン) クロスレーザー
1体約6,000ダメージ
右上(3ターン) 拡散弾
1体約4,000ダメージ
左下(7ターン) 白爆発
1体約6,600ダメージ
左(11ターン) 落雷
全体約30,000ダメージ
・高確率で3ターンマヒ

ステージ3の攻略手順

  1. 魔道士を1体倒す
  2. 大黒天を倒す
  3. 残ったザコを倒す

ステージ3の攻略解説

第3ステージでは、まず「魔道士」を倒し、敵の防御力を下げてから「大黒天」を攻撃しましょう。防御ダウンの効果は3ターンしか持続しないので、「魔道士」は2体同時に倒さないように注意しましょう。「大黒天」を倒したら残りのザコを倒し、突破しましょう。

ステージ4:アグニはセットで処理しよう

ステ4

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(11ターン) 落雷
全体約90,000ダメージ
高確率で3ターンマヒ
右下(7ターン) ロックオンワンウェイ×3
1体約6,000ダメージ
下(6ターン) ロックオンワンウェイ
1体約18,000ダメージ
左上(5ターン) 拡散弾
1体約7,000ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. アグニを2体ずつ倒す
  2. 魔道士を倒す
  3. 不動明王を倒す

ステージ4の攻略解説

第4ステージで出現する敵は攻撃力が非常に高くなっています。まずは「アグニ」を倒し、「魔道士」を倒すための道を作りましょう。その後、敵の攻撃までに「魔道士」を倒して、敵の攻撃力を下げましょう。

残った敵は友情コンボを活かして攻撃することでスムーズに処理ができます。

ステージ5:大黒天の頭上が狙い目!

ステ5

ステージ5の攻略手順

  1. 魔道士を倒す
  2. 鬼を倒す
  3. 大黒天を倒す

ステージ5の攻略解説

まず「魔道士」を倒して、敵の防御力を下げましょう。その後、被ダメージを減らすために「餓鬼」を処理し、大黒天を倒しましょう。

「大黒天」は頭上が狭いので反射タイプのキャラで壁カンをすると効率よくダメージを稼ぐことができます。

ステージ6:ザコの数を確実に減らそう

ステ6

ステージ6の攻略手順

  1. 魔道士を倒す
  2. 鬼を倒す
  3. 大黒天を倒す

ステージ6の攻略解説

前のステージと同様に「魔道士」を最優先で倒しましょう。可能であれば、お面も同時に倒しておくと大黒天の回復を防ぐことができます。

敵の防御力を下げたら、周りの鬼を減らしながら「大黒天」を攻撃しましょう。「大黒天」を倒した後に、残ったザコ倒しつつ次のステージのためにキャラを上に配置して突破することがおすすめです。

裏覇者の塔西34階の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

覇者の塔37階攻撃パターン
※ダメージ量は攻撃力ダウン前

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(4ターン) メテオ×3
1発約4,500ダメージ
右(12ターン) 落雷
即死級ダメージ
左(5ターン) 十字レーザー
1体約15,000ダメージ
下(4ターン) 【要注意】
ロックオンレーザー
1体約27,000ダメージ

裏覇者の塔西34階のボス攻略

ボス1:魔道士を倒して攻撃ダウンさせる

ボス1

ボスのHP 約650万

ボス1の攻略手順

  1. 魔道士を倒す
  2. 残りのザコを倒しつつ、ボスを攻撃する

ボス1の攻略解説

まずは被ダメージを抑えるために4ターン以内に右上の「魔道士」を倒しましょう。その後、左上の「魔道士」を倒し、「不動明王」を攻撃しながらザコを攻撃しましょう。HPが危なくなってきたらSSを使用し、無理やり突破することも視野に入れておきましょう。

ボス2:ボスの下が狙い目!

ボス2

ボスのHP 約1200万

ボス2の攻略手順

  1. 魔道士を倒す
  2. 不動明王を倒す

ボス2の攻略解説

最終ステージでも、まず「魔道士」を最優先で倒しましょう。配置によっては、SSを使って「魔道士」を倒すのもありです。「魔道士」を倒してあとは、ひたすら「不動明王」を集中攻撃しましょう。

反射タイプのキャラは、「不動明王」の下側で壁カンすることで大ダメージを与えることができるので積極的に狙ってみてください。

裏覇者の塔西34階を攻略するコツ

魔道士を優先して倒そう

「覇者の塔34階」では、先に「魔道士」を倒して敵全体の攻撃力を下げる、または敵全体の防御力を下げて立ち回ることが重要となります。

また、ザコの数が多いので広範囲に攻撃できる友情コンボを利用しつつ、ダメージを稼ぐことによって素早いザコ処理が可能です。

▶︎裏覇者の塔西攻略まとめを見る

人気記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

最強キャラランキングまとめ

最強ランキングモンスト総合最強キャラランキング
各属性の最強ランキング
火属性火最強 水属性水最強 木属性木最強 光属性光最強 闇属性闇最強

キャラの評価一覧まとめ

全キャラクター一覧全キャラクター一覧はこちら
属性別のキャラ一覧
火属性一覧火属性 水属性一覧水属性 木属性一覧木属性 光属性一覧光属性 闇属性一覧闇属性
人気のキャラ一覧記事
真獣神化真獣神化キャラ一覧 獣神化改獣神化改キャラ一覧
獣神化獣神化キャラ一覧 星6ガチャ星6ガチャキャラ一覧
星5ガチャ星5ガチャキャラ一覧 守護獣守護獣一覧
星6降臨星6降臨キャラ一覧 星5降臨星5降臨キャラ一覧

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記