【モンスト】裏覇者の塔西【40階】適正キャラと攻略方法

モンストの「裏覇者の塔西40階/裏覇者40」の攻略と適正ランキングです。裏覇者の塔【西】40階のギミックや攻略パーティの情報も掲載しています。

裏覇者西記事上バナー

前の階
39階

裏覇者の塔西40階のギミック情報

裏覇者の塔西40階の基本情報

登場するボス
ザコの属性/種族 属性:火
種族:神/幻獣/鉱物/ユニバ
ボスの属性/種族 属性:火
種族:魔王
スピクリターン 40ターン

ギミック情報

対策必須
覇者の塔40の対策必須ギミック
重力バリア ダメージウォール
覚えておこう
属性効果倍率UP 属性倍率1.5倍
魔法陣 できれば対策
ドクロ 光魔道士:倒されたザコ蘇生(ステ4は防御ダウン)
闇魔道士:倒されたザコ蘇生(ステ4は攻撃ダウン)
エレメントバベル:即死電撃
手:ヒーリングウォール展開
その他
友情ロック レザバリ 攻撃ダウン
防御アップ 防御ダウン 蘇生

裏覇者の塔西40階の攻略ポイント

AGB持ちを多めに編成

覇者の塔40階は、「重力バリア」が頻出するクエストです。そのため、「アンチ重力バリア」持ちのキャラか友情コンボとSSだけでも充分な攻撃ができるキャラが適正となります。

エレメントバベルの行動に注意

ステージ3に登場する「エレメントバベル」は、先に倒すと即死の電撃攻撃をしてきます。誤って倒してしまうと、いきなりゲームオーバーになってしまうので注意しましょう。

手の行動パターンを把握しよう

ボス戦では、敵として「手」が出現をします。手はステージによって行動パターンが違うのでしっかり把握をしましょう。手の行動パターンは各ステージで解説します。

ボスの割合攻撃に注意

最終ステージの「バベル」は、3ターン後に割合攻撃をしてきます。HPが4になってしまうので注意が必要です。

また、最終ステージの「ドクロマーク」が付いた「手」は、倒すと「ヒーリングウォール」を出してくれるので倒すタイミングに注意しましょう。

裏覇者の塔西40階の適正キャラランキング

Sランクの適正キャラ

真なる絆の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(神化)
アビ:超アンチワープ +バリア +SSターン短縮
友情ザコ処理ボス火力共に強力。バリアで中ボスドクロの電撃を防げる。

その他の攻略適正ランキング

キャラ名
[情愛の天使 マナの画像 マナ(進化)
反射|MSEL/バリア
[華々しき饗宴の魔女 ワルプルギスの画像 ワルプルギス(獣神化)
貫通|MSL/LS+ADW
[歌を紡ぎし者 小野小町の画像 小野小町(神化)
貫通|AGB/ドレイン+ABL/対毒
[ゴンの父親 ジンの画像 ジン(獣神化)
反射|超AGB+ADW/底力
[ふたりの願い シンジ&レイの画像 シンジレイ(獣神化)
貫通|シンクロ/超AGB+AWP/AM
[まぼろばの国の女王 卑弥呼の画像 卑弥呼(獣神化)
反射|超ADW/対木
[真夏の砂浜天使 サンダルフォンαの画像 サンダルフォンα(獣神化)
貫通|リジェネ/超AGB+回復M/アンチ減速壁
[爆破 爆豪勝己の画像 爆豪勝己(獣神化)
反射|超AGB/AM+ABL
[モンストローズ・ジェネシスMCGの画像 モンカドモンストローズ(獣神化)
貫通|飛行/超AGB+対GB
[赤い月の解放者 マナ・アニマの画像 マナ(神化)
貫通|AGB/超ADW+バリア付与
[聖別の大天使長 ミカエルの画像 ミカエル(獣神化)
反射|超ADW/木耐性+AGB/状態回復
[ありったけの代償ゴンの画像 ゴン(獣神化)
反射|超ADW/全属性耐性/対反撃+AM/底力M
[巡り逢う想いのチカラ Two for allの画像 Two for all(獣神化)
反射|MAEL/光属性耐性/友情ブースト+ABL/SSターン短縮
[光をもたらす者 ルシファーの画像 ルシファー(獣神化)
反射|超ADW/バリア

裏覇者の塔西西40階の攻略パーティ

ガチャ限パーティ

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[真なる絆の聖剣 エクスカリバーの画像カリバー [華々しき饗宴の魔女 ワルプルギスの画像ワルプルギス [情愛の天使 マナの画像マナ [真なる絆の聖剣 エクスカリバーの画像カリバー
強友情持ちを中心に編成したパーティです。「重力バリア」持ちを編成していないので、なるべく固まった配置を取るよう心がけましょう。

裏覇者の塔西西40階の道中攻略

※画像は裏覇者の塔西【東】のものです。

ステージ1:中央の魔道士がアビロ

裏覇者40 ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 上下の魔道士を2体倒す
  2. 中央の魔道士を倒す
  3. 残りのザコを倒す

ステージ1の攻略解説

このステージは、毎ターン蘇生をしてくる上下の「魔道士」を最初に倒しましょう。その後、中央にいる「魔道士」を倒すと、「友情コンボロック」が発動されるので注意が必要です。

また、「ビゼラー」「ガッチェス」の攻撃力は高いので早めに処理しましょう。

ステージ2:魔道士を同時に処理する

裏覇者40 ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 中央の魔道士を倒す
  2. ザコの数をできるだけ減らす
  3. 右下と左上の魔道士を2体同時に倒す
  4. 蘇生されたザコを倒す

ステージ2の攻略解説

まずは「友情コンボロック」が厄介なので、先に中央の「魔導師」を倒してしまい、早めにロック状態を解除しましょう。

次に注意すべき点は右下と左上に配置されている「魔道士」の同時処理です。互いに蘇生するので必ず同時に倒さないと、振り出しに戻ってしまいます。

ステージ3:ドクロの方は絶対に倒さない

裏覇者40 ステージ3

バベル(進化前)の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(9ターン) 電撃
全体約100,000ダメージ
右下(5ターン) 火炎弾
全体約10,000ダメージ
上(1ターン) 移動&DW展開
1ヒット約600ダメージ
左下3ターン) ロックオンレーザー
1体約10,000ダメージ

エレメントバベルの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1ターン) 移動
1ヒット約600ダメージ
右下(5ターン) 火炎弾
全体約12,000ダメージ
左上(2ターン) DW展開
左下(3ターン) ロックオンレーザー
1体約15,000ダメージ

ステージ3の攻略手順

  1. バベルのみを倒す

ステージ3の攻略解説

ここのステージで登場する「ドクロ」が付いた「エレメントバベル」を倒すと、即死ダメージの電撃を受けてしまいます。そのため、絶対に倒さないことを意識しましょう。

弱点攻撃やSSも利用して「バベル」のみを集中攻撃して倒し、9ターン以内にステージを突破します。

ステージ4:魔道士を倒してボスを弱体化

裏覇者40 ステージ4

バベル(進化後)の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(5ターン) ロックオンレーザー
1体約12,000ダメージ
右下(9ターン) 電撃
全体約60,000ダメージ
左(3ターン) 火炎弾
全体約4,000ダメージ
左下(3ターン) 蘇生
魔道士を蘇生

攻撃力ダウン状態でない場合は、威力が全て3倍になります。

ステージ4の攻略手順

  1. 右下の魔道士を倒す
  2. 左上の魔道士を倒す
  3. 残りのザコを倒す
  4. バベルを倒す

ステージ4の攻略解説

まずは右下の「魔道士」を倒すと、敵全体の攻撃力がダウンします。もともと攻撃力が高いので素早く倒すと被ダメージを軽減することができます。

次に、左上の「魔道士」を倒すと、敵全体の防御力をダウンできるため、その間に一気にダメージを稼いで倒してしまいましょう。

裏覇者の塔西40階のボス攻略

ボス1:ザコ処理後ボスを攻撃

裏覇者40 ボス1

ボスのHP 約320万

ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(11ターン) 電撃
全体約60万ダメージ
下(3ターン) 拡散弾
1列約5,000ダメージ

ボス1の攻略手順

  1. ザコを2体倒す
  2. 手を破壊する
  3. バベルを倒す

ボス1の攻略解説

「ビゼラー」と「ガッチェス」の火力が高いので、優先して倒しましょう。主に友情コンボを利用して、敵全体でダメージを稼いでいきます。

ボスの「バベル」は、内部に弱点を持ちます。その時に弱点攻撃できれば、通常よりも大ダメージを稼ぐことができるので積極的にボスに攻撃しましょう。

ボス2:2ターン目以降に敵が反撃

裏覇者40 ボス2

ボスのHP 約450万

ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(11ターン) 電撃
全体約60万ダメージ
右上(7ターン) 気弾
全体約10,000ダメージ
左上(1→7ターン) 反撃モード(Xレーザー)
1体約2,500ダメージ
下(3ターン) 拡散弾
1列約5,000ダメージ

ボス2の攻略手順

  1. 大きい手を攻撃しながらボスを攻撃

ボス2の攻略解説

敵全体が1ターン後に反撃モードになります。小さい手を攻撃すると敵全体の防御力アップ、大きい手を攻撃すると敵全体の防御力ダウンとなるので、うまく防御力ダウンできるように調整してボスにダメージを与えていきましょう。

SSを1つ利用してもいいので、素早くこのステージを突破するのがおすすめです。

ボス3:手を素早く処理する

裏覇者40 ボス3

ボスのHP 約350万

ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(11ターン) 電撃
全体約60万ダメージ
下(3ターン) 拡散弾
1列約5,000ダメージ

ボス3の攻略手順

  1. 手を全て破壊する
  2. バベルを倒す

ボス3の攻略解説

手が「ダメージウォール」を展開したり、気弾攻撃で被ダメージ増えていくので優先して破壊しましょう。電撃やレーザー攻撃で同時処理するのがおすすめです。

ボスの「バベル」もそこまでHPが高くないので、素早く倒してしまいましょう。

ボス4:手を処理しボスにSS

裏覇者40 ボス4

ボスのHP 約650万

ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(11ターン) 電撃
全体約60万ダメージ
右上(5ターン) 割合攻撃
HPが残り4になる
下(3ターン) 拡散弾
1列約5,000ダメージ

ボス4の攻略手順

  1. 手を全て破壊する
  2. バベルを倒す

ボス4の攻略解説

右側の手が、2ターン毎にボスのHPを全回復するので優先して倒しましょう。全ての手を破壊したら、SSをボスに使用して一気にダメージを与えていきます。

ただし、ボスは5ターン後に割合攻撃を使用してきます。それまでに倒しきるか、「ドクロ」が付いた手を倒すと「ヒーリングウォール」を展開するので回復して立ち回りましょう。

ヒーリングウォールは1ターンで消滅します。

裏覇者の塔西40階を攻略するコツ

電撃や広範囲レーザーが強力

ザコの同時処理が必要になるので、広範囲に攻撃できる友情コンボが非常に強力です。また、「ドクロ」の効果が毎ステージ違うので、しっかり理解した上で立ち回る必要があります。

ボス戦からも友情コンボでダメージを稼げるので、しっかり発動しながらSSも利用してボスを倒しましょう。

▶︎裏覇者の塔西攻略まとめを見る

人気記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

最強キャラランキングまとめ

最強ランキングモンスト総合最強キャラランキング
各属性の最強ランキング
火属性火最強 水属性水最強 木属性木最強 光属性光最強 闇属性闇最強

キャラの評価一覧まとめ

全キャラクター一覧全キャラクター一覧はこちら
属性別のキャラ一覧
火属性一覧火属性 水属性一覧水属性 木属性一覧木属性 光属性一覧光属性 闇属性一覧闇属性
人気のキャラ一覧記事
真獣神化真獣神化キャラ一覧 獣神化改獣神化改キャラ一覧
獣神化獣神化キャラ一覧 星6ガチャ星6ガチャキャラ一覧
星5ガチャ星5ガチャキャラ一覧 守護獣守護獣一覧
星6降臨星6降臨キャラ一覧 星5降臨星5降臨キャラ一覧

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記