モンストの「火リリス」が降臨する「」(究極)の適正キャラと攻略方法です。「火リリス」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。
侵略の海域 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||||||
魔窟の海域 | |||||||||||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||||||
自由の国の海域 | |||||||||||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||||||
アポストロスメンバー | |||||||||||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
入手キャラ | ![]() |
---|---|
難易度 | 究極 |
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:火属性 種族:幻獣/魔族 |
ボス属性 ボス種族 |
属性:火属性 種族:魔族 |
ボスのキラー | 魔封じ |
スピクリ | 21ターン |
タイムランク | Sランク:7:30 |
報酬 | 秘海石×100 |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
重力バリア | 魔法陣 | ||||
覚えておこう | |||||
キューブ | 仲間が常にキューブ状態 | ||||
ドクロ | 蘇生ザコ:反射制限を呼び出し 剣ザコ:ボスの攻撃ターンをヘイスト |
||||
その他 | |||||
反射制限 | 属性レザバリ | 剣ザコ | |||
蘇生 | ひよこビーム | 敵移動 |
★基本的な立ち回り★ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
「火リリス」のステージは、「重力バリア」と「魔法陣」が多く出現します。さらに「反射制限」も大量に出現するので、貫通タイプで「アンチ重力バリア」と「アンチワープ」持ちを中心に編成しましょう。
「火リリス」のステージに出現する「反射制限」は各ステージのボスや中ボスとHPを共有しています。「火リリス」を直接攻撃してもダメージを与えにくいので、「反射制限」を中心に攻撃しましょう。そのため、貫通タイプのキャラを多めに編成しておくのがおすすめです。
「ドクロ」は2種類登場します。「蘇生ザコ」の「ドクロ」は発動させると「反射制限」が呼び出されます。「反射制限」を攻撃することでボスにもダメージを与えられるので、「蘇生ザコ」は優先して倒しましょう。
「剣ザコ」の「ドクロ」は、発動させるとボスの攻撃ターンが1ターンヘイストします。ボスの大きい攻撃までは余裕があるので、特に注意する必要はありません。
![]() |
![]() |
反射制限呼び出し | ボス攻撃ヘイスト |
---|
「火リリス」のステージは、仲間が常にキューブ状態です。「反射制限」複数体を囲むようにキューブを配置し、貫通タイプのキャラで往復させることでHPを共有しているボスにもダメージを与えられます。
|
![]() |
ニャルラトホテプ(獣神化) アビ:アンチ重力バリア+アンチ魔法陣 ギミック対応&貫通タイプでエース級の活躍 |
![]() |
轟焦凍(獣神化) アビ:+魔法陣ブースト 強友情がザコとボスへのダメージ源に。 |
キャラ名 | |
---|---|
![]() 貫通|超AGB/対GB+AM/SS短縮 |
![]() 反射|対ロボ/ロボ耐性+AGB/魔法陣ブースト |
![]() 反射|超AGB/AM |
![]() 反射|AGB/AM/魔封じM |
![]() 貫通|AGB/SS短縮+AM/ダッシュ |
![]() 貫通|シンクロ/超AGB+AM |
![]() 貫通|超AGB/毒キラー/レーザーストップ+回復M/AM |
![]() 貫通|AGB/AM+対魔王 |
キャラ名 | |
---|---|
![]() 貫通|超AGB/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通|AGB/AM |
![]() 反射|AGB+AM |
![]() 貫通|AGB+AM |
![]() 貫通|AGB+AM |
![]() 貫通|AGB+AM |
![]() 貫通|AGB+AM |
![]() 反射|AGB+AM/回復 |
「火リリス」の主な出現ギミックは、「重力バリア」と「魔法陣」です。「蘇生ザコ」を倒して「ドクロ」を発動させると「反射制限」が召喚されます。そのため、「アンチ重力バリア」と「アンチ魔法陣/魔法陣ブースト」持ちの貫通タイプ4体で挑みましょう。
召喚された「反射制限」と中ボスはHPが共有されているので、貫通タイプのキャラで「反射制限」を攻撃して突破するのが理想です。
「火リリス」のステージは、まず「蘇生ザコ(ドクロ)」を倒して、「反射制限」を召喚させましょう。「反射制限」と「火リリス」はHPを共有しているため、貫通タイプのキャラで大ダメージを与えることができます。
「反射制限」を倒す際は、消滅するまでの間にできるだけヒット数を稼ぎましょう。消滅するまでの間はダメージ判定があるので、1体につき2〜3ヒット以上させることができれば、「火リリス」のHPを大きく削ることができます。
ステージ3は、「反射制限」を倒していきましょう。「剣ザコ(ドクロ)」を倒すと「火リリス」の攻撃が1ターンヘイストします。特に注意すべき攻撃までは余裕があるので、気にせずに立ち回りましょう。
ステージ2と同様に、「反射制限」と「火リリス」はHPを共有しています。貫通タイプのキャラは、「火リリス」を直接攻撃するよりも「反射制限」を攻撃した方がダメージを稼げます。
ボス戦も道中と同様の立ち回りで問題ありません。「蘇生ザコ(ドクロ)」を優先して倒し、貫通タイプで「反射制限」を往復しましょう。「蘇生ザコ(ドクロ)」は蘇生され次第、優先して倒すのが理想的です。
ボス2は、貫通タイプのキャラで「反射制限」を倒すことに専念しましょう。初期配置されている4体の「反射制限」は、平行四辺形状に並んでいるので、一筆書きで倒せるように弾くと大ダメージを稼げます。
ただし、一筆書きのルートにキューブの味方キャラがいると厳しいですが、キューブを利用して1〜2体の「反射制限」に大ダメージを与えることも可能です。
ボス3では、「蘇生ザコ(クロスドクロ)」2体を倒して、最速で「反射制限」を召喚させましょう。その後はこれまで通り、貫通タイプのキャラで「反射制限」を処理していきましょう。
DbTemplateMethodError
▶究極クエスト一覧
侵略の海域 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||||||
魔窟の海域 | |||||||||||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||||||
自由の国の海域 | |||||||||||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||||||
アポストロスメンバー | |||||||||||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
|||||||||
専用アイテム | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
火リリスの適正キャラと攻略方法【魔窟の海域】
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。