【モンスト】カンデラの適正キャラと攻略方法【爆絶】

モンストの「カンデラ」が降臨する「世界を消滅へと先導する応援」(爆絶)の適正キャラと攻略方法です。「カンデラ」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

カンデラ降臨の攻略

▶︎カンデラの最新評価を見る

カンデラのクエスト情報

世界を消滅へと先導する応援

入手キャラ [カンデラの画像カンデラ
難易度 爆絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:闇属性
種族:ユニバ/妖精/魔族
ボス属性
ボス種族
属性:闇属性
種族:ユニバース
スピクリ 25ターン

ギミック情報

 
対策必須
カンデラ ギミック画像
重力バリア スピードダウンウォール
覚えておこう
[ブロックの画像ブロック 対策不要
属性効果超アップ 有利属性のダメージが2倍
ハート無し ハートアイテムが出現しない
マップクリア
HP回復無し
マップ移動時のHP回復が無い
エレメントアタック 光属性以外の使用は注意
[狂化の画像狂化 ・攻撃力がアップ
・HP回復系のアビやギミックが無効
反撃モード HP回復フレア
その他
[透明化の画像透明化 敵HP回復 [属性レーザーバリアの画像属性レザバリ
SS遅延の画像SS遅延 - -

カンデラに有効なソウルスキル

ー対闇の心得・極ー
対闇の心得・極の画像 対闇の心得・極
闇属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

おすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[湖の乙女 ヴィヴィアンの画像ヴィヴィアン 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方のHPを50%回復
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(3回)

カンデラの攻略ポイント

重力+減速壁の光属性を編成をしよう

出現ギミックは「重力バリア」「ブロック」「スピードダウンウォール」です。特に「重力バリア」と「スピードダウンウォール」の展開量が多いので、「AGB+アンチ減速壁」のキャラを中心に編成しましょう。

また、属性効果超アップ+「エレメントアタック」があるため、光属性で固めた編成がおすすめです。

新ギミックの「狂化」が登場

狂化 説明画像
ギミックの仕様
チェックマーク攻撃力がアップする

チェックマークHPが回復するアビリティやギミックの恩恵を受けられない

チェックマークふれた仲間に狂化が感染する

チェックマーク友情火力も上昇する

「狂化」状態になると、攻撃力が上昇するかわりにHPを回復するアビリティやギミックの効果を受けることができなくなります。

また「狂化」状態の仲間にふれると、「感染毒」のように感染するので、「狂化」になるべき場面とならない方がいい場面を判断しつつ立ち回る必要があるでしょう。

魔導士以外は「狂化」状態で攻撃しよう

「魔導士」以外の敵は「狂化」状態でないとダメージが通りづらくなっています。そのため回復要員は残しておきつつも、アタッカーを「狂化」にした上で敵に攻撃しにいきましょう。

▶︎狂化の詳細な説明を見る

わくウッドの周囲に「狂化」してない味方を配置

わくウッド反撃

「わくウッド」が反撃モードでHP回復フレアを放ちます。被ダメージの大きいクエストなので、「狂化」状態でない味方をHP回復フレアの範囲内に1〜2体は配置しておくのがおすすめです。

カンデラの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
復活の時 空条承太郎SOの画像 反射 承太郎SO(獣神化改)
アビ:超AGB/AM/対全属性/ゲージ倍率保持+ABL
コネクト:アンチ減速壁/全属性耐性/SSターンアクセル
対全属性でアタッカーとして活躍ができる。
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
対GBで大ダメージを出しやすい。
トリプルフェイス 安室透の画像 貫通 安室透(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/超LS+アンチ減速壁/状態底力
状態底力で直殴りで大ダメージを出しやすい。
甦りし偉大なるエジプト女王 クレオパトラの画像 貫通 クレパト(獣神化改)
アビ:超AGB/対毒/超LS+アンチ減速壁/回復M
コネクト:アンチ魔法陣/リジェネ
キラー発動時の火力が高い。回復Mで回復要員としても優秀。
Aランク
並行世界を渡りし迷い猫 シュレディンガーの画像 貫通 シュレディンガー(獣神化)
アビ:超AWP/超反減速壁/対闇M/闇耐性+ビ破壊/SSチャージM
闇属性キラーMがクエストを通して優秀。
白熱聖夜戦士 モンストフォーミュラ・アクセルαの画像 貫通 黒瀬ひばなα(獣神化改)
アビ:AM/反減速壁/ロングスピード
コネクト:アンチ重力バリア/アンチワープ/幻竜封じL
高回転のSSで火力を稼げる。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
狂化時に友情火力を出せる。
※編成は1〜2体がおすすめ
浦女2年生 渡辺曜&高海千歌&桜内梨子の画像 反射 浦女2年生(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/対反撃/無耐性+アンチ減速壁
大号令SSでフィニッシャーとして活躍。
※狂化を感染させてしまいやすいので使用注意
至誠なる花ノ国の精 牡丹の画像 反射 牡丹(獣神化)
アビ:飛行/対鉱物L/対聖騎士+AGB/アンチ減速壁
高回転の自強化SSが使いやすい。
二天一流を極めし花婿剣聖 宮本武蔵の画像 貫通 宮本武蔵(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/対闇M/超SS短縮
超AGBと対闇Mで直殴り火力が出しやすい。
※減速壁非対応のため編成は1体までがおすすめ
孤独を包む音楽の大天使 サンダルフォンの画像 反射 サンダル(獣神化)
アビ:超AWP/アンチ減速壁/全属性耐性/リジェネM+ABL/超SS短縮
狂化状態の友情がダメージ源に。
冷酷無比なる最高神の雷霆 ケラウノスの画像 反射 ケラウノス(獣神化改)
アビ:超AWD/反減速壁/対闇/全耐性
コネクト:超アンチダメージウォール/壁SSターン短縮
キラー効果でダメージを稼げる。
※GB非対応のため1体までの編成推奨
Bランク
希望の槍 渚カヲル&碇シンジの画像 貫通 光シンジ(獣神化改)
アビ:シンクロ/AGB+アンチ減速壁
コネクト:超マインスイーパー
友情で反撃起動がしやすい。
※シンクロで狂化攻撃を防ぐので1体までの編成がおすすめ
モンストドローン・アクセルの画像 反射 エリック金光(獣神化)
アビ:飛行/AGB+アンチ減速壁/ SS短縮
号令SSで火力を出せる。
※全員狂化にならないように注意
ボレボレの「救世神」 オニャンコポンの画像 貫通 オニャンコ(獣神化)
アビ:超MSL/アンチ減速壁/対弱点
キラーで弱点攻撃時の火力が高い。狂化状態の友情がダメージ源に
真誠なる怪物退治の聖女 マルタの画像 貫通 マルタ(獣神化)
アビ:MS/AWD+アンチ減速壁/ダッシュM
狂化状態の友情がダメージ源に
十劃呪法の使い手 七海建人の画像 貫通 七海建人(獣神化)
アビ:超ADW/対闇+AM/SSチャージ
キラーで全ての敵に火力を出せる。狂化状態の友情がダメージ源に

運枠適正キャラ

Sランク
「アポストロス」の修道者 ベリンダの画像 貫通 ベリンダ(進化なし)
アビ:AGB/友情×2/友情ブースト+AWP/アンチ減速壁
高回転の自強化SSが便利。
世界を描き消す者 イグノーの画像 貫通 イグノー(獣神化)
アビ:アンチ減速壁/状態回復/ゲージ保持+ABL
狂化状態の友情が強力。
Aランク
八犬士の守護仙人 山林房八の画像 貫通 山林房八(神化)
アビ:AGB/闇耐性+アンチ減速壁
友情コンボが毒キラー持ったキャラと相性抜群。
SSで重力バリアを持つ敵へ高火力を出すこともできる。
鶴の射手 オリガミの画像 反射 オリガミ(進化)
アビ:回復/AWD+AGB/アンチ減速壁
回復でHP管理要員として活躍。
悠久の時を生きし魔女 ビューの画像 反射 ビュー(進化)
アビ:AGB/闇耐性+アンチ減速壁
.SSでHP回復することが可能。
ウシガール 辛丑ミルクの画像 貫通 辛丑ミルク(進化)
アビ:AGB/SS短縮+アンチ減速壁
爆発で味方のサポートができる。
Bランク
妄想系ウェディングガール ヴァロドリーの画像 反射 ヴァロドリー(進化)
アビ:AGB+アンチ減速壁/盾破壊
ギミック対応しており動きやすい。
※SSを使うと被ダメージを減らせるが、狂化状態になりにくいため注意が必要
支配の邪鉱神 オリハルコンの画像 反射 オリハルコン(進化)
アビ:AGB/アンチ減速壁+対連撃/SS短縮
広範囲友情で反撃誘発がしやすい。キラーで壁カン時の火力が高い。
サンタスタッフ ホイップの画像 貫通 ホイップ(進化)
アビ:AGB+アンチ減速壁/対幻獣
ギミック対応の降臨キャラ。
金魂の主人公 坂田金時の画像 反射 坂田金時(進化)
アビ:AGB/対ロボ+アンチ減速壁
自強化SSでダメージを稼げる。

カンデラの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[「アポストロス」の修道者 ベリンダの画像ベリンダ [甦りし偉大なるエジプト女王 クレオパトラの画像クレパト [切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像ジャック [切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像ジャック
ギミック対応のキャラで固めた周回パーティです。常に「狂化」状態でない味方も残して回復しつつ立ち回りましょう。また、「ジャックザリッパー」を優先的に「狂化」しておくことで友情コンボで大ダメージを狙えます。

カンデラの攻略

ステージ1:狂化状態で敵を攻撃する

カンデラ ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 魔道士を2体倒す
  2. 狂化状態でダヴィンチを倒す

ステージ1の攻略解説

「カンデラ【爆絶】」のクエストでは中ボスやボスが「狂化」状態にさせる状態異常攻撃を放ってきます。クエストを通して「魔道士」以外の敵は「狂化」状態でないとダメージを与えることができないため注意しましょう。

また「狂化」状態の仲間は攻撃力がアップする代わりに回復効果を一切受けることができなくなるので、「わくウッド」の反撃モードで回復したい場合は必ず1体〜2体は「狂化」状態ではないキャラを近くに配置しておくことを意識しましょう。

ステージ1は左右の「魔道士」を直殴りや友情コンボで処理し、中ボスの「ダヴィンチ」が放つ「狂化」攻撃を受けてから「ダヴィンチ」へ攻撃を与えて倒します。

ステージ2:狂化状態でないキャラを残しておこう

カンデラ ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 魔道士を倒す
  2. 狂化状態で花を倒す
  3. 狂化状態でカンデラを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2も「魔道士」は通常状態でも倒すことができるため、先に攻撃して処理しておきましょう。2ターン目以降に中ボスの「カンデラ」が「狂化」攻撃を1体に放ってくるので、「狂化」状態になりつつ敵に火力を出していきます。

「カンデラ」は左下の数字で強力な白爆発も放つので、被ダメージを受けた場合は「わくウッド」の反撃モードを利用して回復を行って下さい。この時全てのキャラが「狂化」状態であると回復を行うことができないため、必ず「狂化」状態でないキャラを残して置く必要があります。

ステージ3:魔道士から先に処理

カンデラ ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 魔道士を2体倒す
  2. 狂化状態で残りのザコを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3もまずは「魔道士」から処理していきます。「魔道士」の攻撃はSSターンを遅延してくるのでできるだけ小さい数字の方から優先して処理していくのがおすすめです。

残りのザコは「狂化」状態になっている仲間で攻撃して倒していきます。また、ステージを突破する際に「アップクリア回復無し」となっているので「わくウッド」の反撃で回復してから突破すると次のステージでHPに余裕を持つことができます。

ステージ4:狂化してから攻撃する

カンデラ ステージ4

ステージ4の攻略手順

  1. 魔道士を2体倒す
  2. 狂化状態で残りのザコを倒す

ステージ4の攻略解説

このステージも初ターンに「魔道士」を処理し、「狂化」状態で残りのザコに火力を与えていきましょう。この時、全員を「狂化」状態にしてしまうとHPを回復することができなくなるので、1体〜2体は「狂化」状態でないキャラを「わくウッド」の近くに配置しておくようにしておくのがポイントです。

ステージ5:ボスの足元で火力を出そう

カンデラ ステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. 魔道士を倒す
  2. 狂化状態で残りのザコを倒す
  3. 狂化状態でカンデラを倒す

ステージ5の攻略解説

ステージ5もこれまで同様にザコ処理から行い被ダメを軽減させていきます。中ボスの「カンデラ」からの被ダメが大きいため、左右の「わくウッド」近くに仲間を予め配置しておくとHP回復ができ、攻略が安定します。

「カンデラ」に火力を出す際は、縦軸で弾き「カンデラ」の足元に入り込んで反射タイプの場合は壁カンで火力を出し、貫通タイプは中央の「ブロック」を利用してループヒットを狙うのが有効です。

カンデラの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

カンデラ ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1ターン) 全属性ホーミング
合計約15,000ダメージ
右下(5ターン) エナジーサークル
1hit約2,000ダメージ
左上(1→2ターン) 狂化付与
1体約1,000ダメージ
中央(3ターン) 白爆発
全体約20,000ダメージ

カンデラのボス攻略

ボス1:回復を行いながらボスを攻撃する

カンデラ ボス1

ボスのHP 約2億3,000万

ボス1の攻略手順

  1. 魔道士を2体倒す
  2. 狂化状態で花を倒す
  3. 狂化状態で残りのザコを倒す
  4. 狂化状態でカンデラを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「魔道士」とザコ処理を優先し、ボスの「カンデラ」へ火力を出していきます。「カンデラ」は毎ターン約2万ダメージの強力な「ホーミング」攻撃を放ってくるので、必ず「狂歌」状態でないキャラを1〜2体配置しておき「わくウッド」の反撃でHP回復を行いましょう。

ボス2:壁カンで火力を出そう

カンデラ ボス2

ボスのHP 約2億

ボス2の攻略手順

  1. 魔道士を2体倒す
  2. 狂化状態でダヴィンチを倒す
  3. 狂化状態でカンデラを倒す

ボス2の攻略解説

まずは「魔道士」と「ダヴィンチ」から処理していきます。HP回復できるき仲間を「わくウッド」の周囲に配置しておき、「狂化」状態のキャラで「カンデラ」を攻撃していきましょう。「カンデラ」の右と下には「ブロック」が配置してあるため、貫通タイプの場合は「ブロック」を利用して弱点を往復して火力を出していき、反射の場合は壁を利用して壁カンカンでHPを削るのがおすすめです。

ボス3:ブロックを利用して弱点往復

カンデラ ボス3

ボスのHP 約3億5,000万

ボス3の攻略手順

  1. 狂化状態で花を倒す
  2. 狂化状態で残りのザコを倒す
  3. 狂化状態でカンデラを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもこれまで同様の流れでザコとボスにダメージを与えていきます。「花」はボスのHPを回復してくるため、先に処理しておくのがおすすめです。「カンデラ」からの被ダメに注意しつつ、HP管理をしながらボスへ火力を出していきます。

「カンデラ」は上下に「ブロック」が配置してあるので貫通タイプの場合は「ブロック」を使ってループヒットで火力を狙いましょう。

カンデラの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記