【モンスト】キングブラッドレイ(最強の眼)の適正と攻略|超究極

モンストキングブラッドレイ(きんぐぶらっどれい)が降臨する「最強の眼」(超究極)の適正キャラと攻略手順です。「キングブラッドレイ」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。

キングブラッドレイ(第2弾)降臨の攻略

第1弾コラボ 第2弾コラボ
キングブラッドレイ 第1弾ブラッドレイ
▶︎超究極の攻略
キングブラッドレイ 第2弾ブラッドレイ
▶︎超究極の攻略

▶︎超究極のクエスト一覧を見る

キングブラッドレイのクエスト情報

最強の眼

入手キャラ [憤怒"の大総統 キング・ブラッドレイの画像ブラッドレイ
難易度 超究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:光属性
種族:ロボット/幻獣/聖騎士/獣
ボス属性
ボス種族
属性:光属性
種族:ホムンクルス
スピクリ 26ターン
タイムランク Sランク:15:00

ギミック情報

対策必須
キングブラッドレイ ギミック
ロックオン地雷 魔法陣
覚えておこう
転送壁 できれば対策
貫通制限 敵の攻撃力アップ
ドクロ 方向指定ザコ:方向指定攻撃
その他
敵呼び出し 蘇生 攻撃ダウン

キングブラッドレイに有効なソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶︎ソウルスキル一覧を見る

キングブラッドレイにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
[わたあめ大好き チョッパーの画像チョッパー 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方の状態異常の回復と魔法陣効果の解除&HPを80%まで回復
【守護スキルの発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下
[湖の乙女 ヴィヴィアンの画像ヴィヴィアン 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方のHPを50%回復
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(3回)

▶︎守護獣の一覧を見る

キングブラッドレイの攻略ポイント

反射のMS+アンチ魔法陣を編成しよう

反射のMS+アンチ魔法陣を編成しよう
「キングブラッドレイ【超究極】」の出現ギミックは「ロックオン地雷」「魔法陣」「転送壁」となっています。特に「魔法陣」の展開量が多いため、挑戦する際は「アンチ魔法陣」を所持したキャラで挑戦してください。

また、クエストには「貫通制限」の敵も登場するので、反射タイプを軸にデッキを編成するのがおすすめです。

MS持ちのキャラも2体は編成する

このクエストで撒かれる「地雷」は「ロックオン地雷」のため、「魔法陣」のみの対応キャラも連れて行けます。しかし、「ロックオン地雷」を回収できるよう「マインスイーパー」持ちのキャラも2体は編成するようにしてください。

貫通制限を処理して敵の攻撃アップを防ぐ

貫通制限を処理して敵の攻撃アップを防ぐ

ステージ上に出現する「貫通制限」は敵全体の攻撃力をアップさせます。敵の攻撃力を上げてしまうと被ダメージ量が増加するので、「貫通制限」は最優先で処理してください。

また、2ターン毎に蘇生も入るので、都度都度倒すようにしましょう。

方向指定ザコを倒して味方の攻撃力を上げる

方向指定ザコを倒して味方の攻撃力を上げる

クエストを通して「方向指定ザコ」が出現します。この「方向指定ザコ」を倒すことで味方の火力を上げられるため、「貫通制限」処理後は「方向指定ザコ」も倒すようにしてください。

運枠の編成は必要ない!ラック+99ボーナスが発動

キングブラッドレイ 詳細

本クエストでは全てのモンスターが本来のラックに+99分のラックボーナスがプラスされます。そのため、運枠の編成は必要なく、クリア報酬での宝箱を2個ずつ獲得することができます。

錬成お助けアイテムを使用すれば難易度が激減

鋼の錬金術師コラボ お助けアイテム

コラボクエスト専用のお助けアイテム「錬成お助けアイテム」を使用することでクエストの難易度を一気に落とすことが可能です。お助けアイテムは集めた錬成素材を消費して錬成することができるので、周回を行う際は活用しましょう。

▶︎錬成素材の効率的な集め方を見る

キングブラッドレイの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
真の王を目指す皇子 リン・ヤオの画像 反射 リンヤオ(獣神化)
アビ:超MS/AM/反転送壁+対連撃/回復/SS短縮
一定期間自強化SSと対連撃による直殴りが強力。
ヤクモ:大荒神武装の画像 反射 ヤクモ(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM
対全属性と壁ブーストMによる直殴りが非常に強力。
Aランク
再生せし月光の天女 月麗の画像 反射 月麗(獣神化改)
アビ:MSL/LS+魔法陣ブースト/SSチャージM
コネクト:超アンチワープ/弱点キラー
弱点キラーによりボスへの火力が非常に高い。
※コネクトスキルの発動必須
狂気なる月からの訪問者 ルナの画像 反射 ルナ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮
味方の火力を大幅に上げるSSが優秀。
※ロックオン地雷に注意
邪を砕きし救世の大聖女 ジャンヌ・ダルクの画像 反射 ジャンヌダルク(獣神化改)
アビ:AM/対GB/リジェネM+超AGB/SSブースト
コネクト:超アンチワープ/アップポジションキラーL
アップポジションキラーLで大ダメージを出せる。
※コネクトスキルの発動必須
※ロックオン地雷に注意
玉狛第2エースアタッカー 空閑遊真の画像 反射 空閑遊真(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/友情ブースト+ABL/対反撃
コネクト:光属性耐性/SSターン短縮
SSでボスのHPを大きく削ることができる。
※ロックオン地雷に注意
死霊を従えし狂気の女帝 武則天の画像 反射 武則天(獣神化)
アビ:AGB/MSM/超AWD/ABL+対連撃EL/ドレイン
対連撃ELとドレインより直殴り火力が非常に高い。
※ルナなどの爆発持ちと組み合わせると◎
太平を求めし幽麗なる英将 源義経の画像 反射 源義経(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/光耐性+AWP/ダッシュ
コネクト:光属性キラー/超SSターン短縮
光属性キラーとダッシュにより直殴りでダメージを稼ぎやすい。
※コネクトスキルの発動必須
※ロックオン地雷に注意
心理を掴む名探偵 シャーロック・ホームズの画像 反射 ホームズ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSL/光耐性M/超SS短縮+超アンチ減速壁/対連撃EL
魔法陣非対応だが連撃キラーELにより直殴り火力が非常に高い。
咲き誇りし華麗なる花ノ国の精 ダリアの画像 反射 ダリア(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/機鉱封じL
コネクト:超マインスイーパー/ダッシュ/壁SSターン短縮
機鉱封じLでハンシャインを処理しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
諜報員〈黄昏〉 ロイド・フォージャーの画像 反射 ロイド(獣神化)
アビ:超MSM/AM/友情ブースト+超アンチ減速壁/対バイタルM
バイタルキラーMで高い直殴り火力を発揮する。
万事を護る者達 坂田銀時の画像 反射 坂田銀時(獣神化)
アビ:超ADW/MSL/対レフトポジ+AM/対弱M/底力
2つのキラーと底力により直殴り火力が非常に高い。
改新を成す暗躍者 中臣鎌足の画像 反射 中臣鎌足(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/AM+対連撃L
8ターンで使えるSSが連撃キラーLと相性抜群。
Bランク
運命に抗いし空中都市の預言者 バビロンの画像 貫通 バビロン(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/亜侍封じM/神王封じM+ABL/AM/SSチャージL
8ターンで使える反射化SSで高い直殴り火力を発揮する。
FBI調査官  赤井秀一の画像 反射 赤井秀一(獣神化)
アビ:MSEL/AM/LS+超アンチ減速壁/対バイタルM
バイタルキラーMが全ての敵に有効。
NERV 碇ゲンドウ&冬月コウゾウの画像 反射 ゲンドウ(獣神化)
アビ:MSM/AM+SSターン短縮
SSで味方のサポートが可能。
輝かしく信念の少佐 オニキスの画像 反射 オニキス(獣神化前)
アビ:超AGB/飛行/AM/ゲージ倍率保持+アンチブロック
スピードが速く、直殴り回数を稼ぎやすい。
※ロックオン地雷に注意
西の賢者 ヴァン・ホーエンハイムの画像 反射 ホーエンハイム(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/AM+ビ破壊/SS短縮
遅延SSがボス戦で役立つ。
絶対公平の裁判官 包青天の画像 反射 包青天(獣神化)
アビ:AGB/MSEL/AM/友情ブースト+渾身
渾身で1発の直殴り火力が高い。
幼馴染みの想い エドワード&ウィンリィの画像 反射 エド&ウィンリィ(獣神化)
アビ:超MSM/超AWD/ノーダメヒール+AM/反転送壁
超MSMで直殴り火力を出せる。
病を狩りし浄鬼の乙女 鍾馗の画像 反射 鍾馗(獣神化)
アビ:超AGB/AM/対ユニバースEL/機鉱封じEL+反転送壁/盾破壊/ビ破壊
遅延SSがピンチ時に役立つ。
※ロックオン地雷に注意
温和なる結婚の守護神 ユノーの画像 反射 ユノー(獣神化)
アビ:MSL/超AWD/対弱+AM/ダッシュ
弱点キラーがボスへ有効。
ニューイヤーパーティーの悪魔 ラプラスαの画像 反射 ラプラスα(獣神化)
アビ:MS/超AWD/AM/対弱EL
対弱ELでボスへのアタッカーとして活躍する。
降臨キャラ
ヤオ家の忠臣 フー&ランファンの画像 反射 フー&ランファン(進化なし)
アビ:MSM/LS+AM/反減速壁
LSでハンシャインからの被ダメージを減らせる。
特殊演出に必要。
ブリッグズ砦の荒熊 バッカニアの画像 貫通 バッカニア(進化)
アビ:AWP/対光+AGB/反転送壁
光属性キラーが全ての敵に有効。
特殊演出に必要。
※ロックオン地雷と魔法陣に注意
峻烈なる天空の支配者 真・ホルスの画像 反射 真ホルス(進化)
アビ:MSM/盾破壊+AWP/AM
有利属性により直殴り火力を出しやすい。
善悪を超越せし神 アフラ・マズダーの画像 反射 アフラマズダー(進化)
アビ:MSM/AM+ABL
無敵化SSで被ダメージを減らせる。
約束の地を描く者 カナンの画像 反射 カナン(神化)
アビ:AWP+ADW/魔法陣ブースト
魔法陣ブーストよりニワトリ状態での直殴り火力が高い。
夢の冒険 フラッグJr.&ナーナの画像 反射 フラッグ&ナーナ(進化)
アビ:MS/AM/全耐性
全属性耐性で被ダメージを減らせる。
最悪の世代 ロー&キッドの画像 反射 ローキッド(進化なし)
アビ:MS/AM/対ファースト+反減速壁
ファーストキラー対象の敵に直殴り火力を出せる。
世界を蹂躙する者 プレデビオルの画像 反射 プレデビオル(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/AM/友情ブースト
自強化SSがダメージソースになる。
心情を述べしもの アリアの画像 反射 アリア(獣神化)
アビ:超MS/AWD/AM
超MSでザコ処理が楽。
元三番隊隊長 市丸ギンの画像 反射 市丸ギン(進化)
アビ:MSM/AM/対弱+ABL
弱点キラーがボスへ有効。

キングブラッドレイの周回パーティ

攻略班のおすすめ編成①

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[ヤクモ:大荒神武装の画像ヤクモ [狂気なる月からの訪問者 ルナの画像ルナ [ヤクモ:大荒神武装の画像ヤクモ [真の王を目指す皇子 リン・ヤオの画像リンヤオ

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「魔法陣」に対応したキャラを中心に編成しました。全員火力が高いのでクエストを通して「貫通制限」を処理しながら「方向指定ザコ」も同時に倒し、味方全体の攻撃力を上げていきましょう。「ルナ」のブーストSSは2段階目が溜まり次第すぐに使用することでより大ダメージを稼ぐことが可能となります。

攻略班のおすすめ編成②

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[ブリッグズ砦の荒熊 バッカニアの画像バッカニア [真の王を目指す皇子 リン・ヤオの画像リンヤオ [ヤオ家の忠臣 フー&ランファンの画像フー&ラン [真の王を目指す皇子 リン・ヤオの画像リンヤオ

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「フー&ランファン」「バッカニア」を編成することで、ボス戦突入時と「キングブラッドレイ」撃破時に特殊演出が入ることが確認できています。「鋼の錬金術師」ファンの方はぜひ挑戦してみてください。ただし、降臨キャラを2体編成している故にクエスト難易度が上がっているので、錬成お助けアイテムを使って攻略するのがおすすめです。

ボス戦突入時の特殊演出①

キングブラッドレイボス戦突入時の特殊演出①

ボス戦突入時の特殊演出②

キングブラッドレイボス戦突入時の特殊演出②

ボス撃破時の特殊演出①

キングブラッドレイボス撃破時の特殊演出①

ボス戦撃破時の特殊演出②

キングブラッドレイボス撃破時の特殊演出②

キングブラッドレイのミッション攻略

アメストリスミッションの攻略

アメストリスミッション 攻略バナー

アメストリスミッションが開催中です。ミッションをクリアすることでコラボキャラや錬成素材を効率良く集めることができるため、各クエストのミッション内容を確認して挑戦しましょう。

セントラルの関連ミッション

ミッション 報酬
【ミッション⑥】
錬成お助けアイテムを使用せずに「キングブラッドレイ【超究極】」をクリア
[ヤオ家の忠臣 フー&ランファンの画像フー&ランファン×9

▶︎アメストリスミッションの攻略を見る

中央指令部ミッションの攻略

中央司令部ミッション

超究極クエストに関連した2つの中央司令部ミッションをクリアして「わくわくミンEL」や「キングブラッドレイ」の進化解放をゲットしましょう。

ミッション1の内容と報酬

ミッション 報酬
「キングブラッドレイ【超究極】」のクエストで「キングブラッドレイ 」をラック99獲得 わくわくミンELわくわくミンEL×1

ミッション2の内容と報酬

ミッション 報酬
錬成お助けアイテムなし&闇属性のキャラのみをデッキに編成して「キングブラッドレイ【超究極】」をクリア [憤怒"の大総統 キング・ブラッドレイの画像進化解放
勲章勲章

★ミッション2のおすすめの闇属性のキャラ

おすすめのガチャキャラ
[真の王を目指す皇子 リン・ヤオの画像リンヤオ [再生せし月光の天女 月麗の画像月麗 [狂気なる月からの訪問者 ルナの画像ルナ
[高潔なる聖女神の守護盾 イージスの画像イージス [邪を砕きし救世の大聖女 ジャンヌ・ダルクの画像ジャンヌダルク [心理を掴む名探偵 シャーロック・ホームズの画像ホームズ
おすすめの降臨キャラ
[ヤオ家の忠臣 フー&ランファンの画像フー&ランファン [ブリッグズ砦の荒熊 バッカニアの画像バッカニア [善悪を超越せし神 アフラ・マズダーの画像アフラマズダー
[峻烈なる天空の支配者 真・ホルスの画像真ホルス [月夜の魔猫使い ハイネの画像ハイネ [約束の地を描く者 カナンの画像カナン

おすすめの闇属性キャラです。ガチャ限は「リンヤオ」と「月麗」がキラー効果で大ダメージを稼げるのでおすすめです。

降臨キャラで挑む場合は「アメストリスミッション」を進めることで入手できる「フー&ランファン」を編成すると良いでしょう。

ミッションクリアで新たな進化が解放

キングブラッドレイ 進化解放
中央司令部ミッション2をクリアすることで「キングブラッドレイ」の新たな進化解放が可能になります。

▶︎キングブラッドレイの評価を見る

キングブラッドレイの攻略

ステージ1:方向指定ザコと貫通制限を素早く処理

キングブラッドレイステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. 方向指定ザコを倒す
  3. ハンシャインを倒す

ステージ1の攻略解説

「キングブラッドレイ【超究極】」ではステージを通して「貫通制限」が敵全体の攻撃力をアップさせるので最優先に処理するようにしましょう。また、「方向指定ザコ」を倒すことで味方の火力をアップできるため、「貫通制限」を倒しつつ処理も狙えると良いです。

ステージ1ではまず、「貫通制限」を直接攻撃して処理し、攻撃アップを防ぎます。その後は「方向指定ザコ」を処理し、攻撃アップした味方の直殴りで「ハンシャイン」を倒しましょう。

ステージ2:右下の貫通制限から倒す

キングブラッドレイステージ2

ステージ2敵呼び出し後

キングブラッドレイステージ2敵呼び出し後

ステージ2の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. 方向指定ザコを倒す
  3. 聖騎士と呼び出されたハンシャインを倒す

ステージ2の攻略解説

右下の「貫通制限」が開幕1ターン後に敵全体を攻撃アップさせるので真っ先に撃破します。この時に左の「貫通制限」の処理も狙えると攻略を楽にすることが可能です。

「貫通制限」処理後は引き続き「方向指定ザコ」を倒し、「聖騎士」の弱点と呼び出された「ハンシャイン」の間に挟まってダメージを出しましょう。

ステージ3:貫通制限は斜めに弾いて処理

キングブラッドレイステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. 方向指定ザコを倒す
  3. 聖騎士を倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3もこれまでと同じく「貫通制限」の処理から行いますが、右上と左下に「転送壁」があるため、斜めに弾きながら倒すのがおすすめです。「貫通制限」の処理を終えたら「方向指定ザコ」を倒しつつ「聖騎士」を攻撃しますが、次のステージからボス戦に入るため、味方の攻撃アップを維持した状態も作れると次のステージ攻略が楽になります。

キングブラッドレイの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

キングブラッドレイ攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右(3ターン) 斬撃
全体約15,000ダメージ
中央(9ターン) 白爆発
即死級ダメージ
左(3ターン) 敵呼び出し
敵を呼び出す
下(2ターン) 衝撃波
1ヒット約2,500ダメージ×4

キングブラッドレイのボス攻略

ボス1:呼び出されたハンシャインの攻撃に注意

キングブラッドレイボス1

ボス1敵呼び出し後

ボス1敵呼び出し後

ボスのHP 約2億7,250万

ボス1の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. 方向指定ザコを倒す
  3. 呼び出されたハンシャインを倒す
  4. キングブラッドレイを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「貫通制限」が敵全体の攻撃力をアップさせるので、最優先で処理します。また、「方向指定ザコ」を処理して味方の攻撃力を上げないとボスの「キングブラッドレイ」やザコの「ハンシャイン」などにダメージが入りづらいので注意です。

ボス1ではまず、右にいる「貫通制限」を直接攻撃して処理し、攻撃アップを防ぎます。その後は2体の「方向指定ザコ」を処理し、味方の火力を底上げしてください。

「キングブラッドレイ」を攻撃する際は横軸に弾きながら左壁と弱点の間で攻撃するのがおすすめです。ただし、呼び出された「ハンシャイン」を放置しておくと被ダメージ量が一気に増えるので、都度都度倒しましょう。

ボス2:攻撃パターンが短い貫通制限は必ず処理

キングブラッドレイボス2

ボス2敵呼び出し後

ボス2敵呼び出し後

ボスのHP 約2億4,000万

ボス2の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. 方向指定ザコを倒す
  3. 呼び出されたハンシャインを倒す
  4. キングブラッドレイを倒す

ボス2の攻略解説

ここは「貫通制限」が3体いるため、攻撃パターンの短い方から最優先で撃破しましょう。開幕では下の「貫通制限」の攻撃パターンが「1」なので真っ先に狙うのがおすすめです。

「貫通制限」の処理を終えたら引き続き「方向指定ザコ」を処理し、横軸に味方を弾きながら「キングブラッドレイ」の弱点を複数回攻撃し、突破を目指します。なお、「転送壁」が右下と左上にあるので、「アンチ転送壁」持ちのキャラを編成していない場合は縦軸に弾かない方が良いです。

ボス3:ザコ処理にSSを使用して良い

キングブラッドレイボス3

ボス3敵呼び出し後

ボス3敵呼び出し後

ボスのHP 約2億8,850万

ボス3の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. 方向指定ザコを倒す
  3. 聖騎士を倒す
  4. 呼び出されたオオカミを倒す
  5. キングブラッドレイを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージはザコの数が非常に多いため、少しづつ撃破しましょう。まずは2体の「貫通制限」から倒し、敵の攻撃アップを防ぎます。その後はこれまでと変わらず「方向指定ザコ」を倒しますが、右下に「聖騎士」がおり、「キングブラッドレイ」が「オオカミ」も呼び出してくるので自強化系のSSが溜まっている場合はザコ処理に使用するのも有効です。

ザコ処理を終え、「キングブラッドレイ」を攻撃する際は横軸に味方を弾き、左壁の間に入り込めると弱点を複数回攻撃することができます。

モンストの関連記事

鋼の錬金術師コラボ関連記事

鋼の錬金術師 バナー
コラボ第1弾ガチャ
エドワードエルリックエルリック兄弟 ロイマスタングマスタング リンヤオリンヤオ
ランファンランファン アームストロングアームストロング
コラボ第2弾ガチャ
ホーエンハイムホーエンハイム オリヴィエオリヴィエ リザ&ロイリザ&ロイ
ヒューズヒューズ イズミイズミ
コラボスターターパック
エドワード&ウィンリィエドワード&ウィンリィ
ミッション報酬
メイチャンメイチャン ジャンハボックハボック フー&ランファンフー&ランファン
コラボ第2弾降臨
お父様お父様
▶︎攻略
キングブラッドレイブラッドレイ
▶︎攻略
プライドプライド
▶︎攻略
スロウススロウス
▶︎攻略
キンブリーキンブリー
▶︎攻略
バリーザチョッパーバリー バッカニアバッカニア
コラボ第1弾降臨
キングブラッドレイブラッドレイ
攻略
スカースカー
▶︎攻略
エンヴィエンヴィー
攻略
グリードグリード
攻略
グラトニーグラトニー
▶︎攻略
ラストラスト
▶︎攻略
リザホークアイリザ
入手方法
ウィンリィロックベルウィンリィ
入手方法
コラボ関連記事
アメストリスミッション 攻略バナーアメストリスミッション 錬成素材の効率的な集め方  バナー錬成素材の効率的な集め方
錬金の神殿錬金の神殿の攻略

▶︎鋼の錬金術師コラボの最新情報を見る

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

13 名無しさん

ガチャ限適正を持っていなかったので、紋章サタンを使って攻略してみました。紋章サタンの配置次第で大ダメージが入るので、反射で間に入らなくてもいいのがお勧めです。デメリット魔法陣と半円次第で詰む確率が高い

12 名無しさん

今までのイベントに比べれば簡単な部類だけど 反射レーザーのアイツのイレバンきつくてひっついた地雷回収できずに負けたりショット方向指定されるから安定しない...

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記