【モンスト】オオクチノマカミの適正キャラと攻略法|超絶

オオクチノマカミ降臨の攻略

モンストオオクチノマカミが降臨する「山岳に吠えし魔滅の神狼」(超絶)の適正キャラと攻略手順です。「オオクチノマカミ」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。

オオクチノマカミの関連記事
[御神犬 オオクチノマカミの画像オオクチノマカミ オオクチノマカミのバナー画像オオクチノマカミ【超絶】の攻略

オオクチノマカミのクエスト情報

山岳に吠えし魔滅の神狼

入手キャラ [オオクチノマカミの画像オオクチノマカミ
難易度 超絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:光属性
種族:幻獣/ロボット
ボス属性
ボス種族
属性:光属性
種族:幻獣
ボスのキラー レフトポジションキラー
スピクリ 27ターン

オオクチノマカミの出現ギミック

ギミック情報

対策必須
オオクチノマカミ ギミック
重力バリア ワープ
覚えておこう
ブロック
反射制限 貫通タイプを編成しよう
剣ザコ ふれると攻撃力アップ
ベクトルウォール 触れると表示された矢印の方向に加速
その他
内部弱点 ビットン 敵移動

▶︎ギミック効果の徹底解説を見る

オオクチノマカミの攻略ポイント

オオクチノマカミの攻略ポイント
チェックマーク貫通のAGB+AWPのキャラを編成する

チェックマーク剣ザコに触れてベクトルウォールで弱点を攻撃

貫通のAGB+AWPを編成しよう

重力バリア ワープ
「オオクチノマカミ【超絶】」の出現ギミックは「重力バリア」と「ワープ」になります。どちらもクエストを通して展開量も多いため、挑戦の際は「アンチ重力バリア」と「アンチワープ」のキャラを編成してください。

また、敵が内部弱点を持っていることに加えて、ステージ全体に「反射制限」が多く出現するため、貫通タイプのキャラを編成する必要があります。

剣ザコにふれてベクトルウォールで弱点を攻撃

弱点 ベクトルウォール

「オオクチノマカミ【超絶】」はふれたら攻撃力アップする「剣ザコ」と、全ステージに表示された矢印の方向に加速する「ベクトルウォール」が出現します。そのため、ステージを通して「剣ザコ」→「ベクトルウォール」の順番にふれることを意識して、敵の弱点を攻撃してダメージを稼いでいきましょう。

EXステージの出現条件

マガツヒ【EX】が稀に出現!

マガツヒクエストバナー

「ホノイカヅチ【超絶】」をクリアすると稀に「マガツヒ【EX】」が出現します。「グランディオーソ【EX】」と同じく、出現後24時間以内に1回しか挑めないため、「わくわくの実」の厳選や紋章などをしっかりとつけてから挑戦するようにしましょう。

▶︎マガツヒ【EX】の攻略を見る

オオクチノマカミの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
プロキオン:フロム・スターダストの画像 貫通 プロキオン(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/幻竜封じL+反減速壁/ドレイン
幻竜封じLでボスの大ダメージを出せる。
天地を惑わす傾国の妖狐姫 妲己の画像 貫通 妲己(獣神化改)
アビ:超AGB/光耐性+反転送壁/ソウルスティールL
コネクト:超アンチワープ/毒キラーM
毒キラー発動時の火力が高い。
安寧に導く潔浄の海神 ワタツミの画像 貫通 ワタツミ(獣神化)
アビ:超AGB/MSM/対GBL/SSチャージM+超AWP/状態回復
重力バリアキラーLがクエストを通して有効。
白熱聖夜戦士 モンストフォーミュラ・アクセルαの画像 貫通 黒瀬ひばなα(獣神化改)
アビ:AM/反減速壁/ロングスピード
コネクト:アンチ重力バリア/アンチワープ/幻竜封じL
キラー効果でボスに高火力を出せる。
Aランク
狂喜なるブックマン 解体新書の画像 貫通 解体新書(獣神化)
アビ:超AGB/超AWP/リジェネ+反転送壁/対バイタルM
バイタルキラーM発動時の火力が高い。
初春を迎えし絶対王剣 ヴォーパルソードαの画像 貫通 ヴォーパルα(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/MSL/対GB+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮
重力バリアキラーでダメージが出しやすい。
閃巧廃鬼団の俊才同心 電堂りるるの画像 貫通 電堂りるる(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/AM/反転送壁
SSで複数のキラーを発動できる。
モンストローズ・リビジョンの画像 貫通 モンストローズ(獣神化改)
アビ:AWP/飛行/友情ブーストM/ゲージ保持+ABL
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラー
超スピによる機動力で直殴り回数を稼げる。
重力バリアキラーがクエストを通して有効。
想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン
毒キラー発動時の火力が高い。
ボーダーの暗躍者 迅悠一の画像 貫通 迅悠一(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWD/無耐性+AWP/状態回復
コネクト:プロテクション/重力バリアキラー
重力バリアキラーでダメージが稼げる。
宇宙泰平のロックンロール 幕末リザレクションの画像 貫通 リザレクション(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/対弱点/超LSM+超AWP/ダッシュ
弱点キラー+ダッシュで火力を出しやすい。
「人造天使」カノンの画像 貫通 カノン(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/アンチ減速壁/対弱
弱点キラーでボス削りで優秀。
加速で味方のサポートができる。
Bランク
剣戟轟く高天原の大剣神 フツヌシの画像 貫通 フツヌシ(獣神化改)
アビ:超AWP/反転送壁/状態回復
コネクト:超アンチ重力バリア/SSターン短縮
有利属性で直殴り火力が出しやすい。
傾国の妖狐姫 妲己の画像 貫通 妲己(獣神化)
アビ:超AGB/対毒/光耐性+AWP/ソウルスティール
毒キラー発動時の火力が高い。
光をもたらす者 カヲル&ルシファーの画像 貫通 カヲルルシファー(獣神化)
アビ:シンクロ/AGB+超AWP/SSターン短縮
加速で味方のサポートができる。
槍の魔法少女 佐倉杏子の画像 貫通 佐倉杏子(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD/対アップポジ/友情ブースト+AWP/反転送壁
対アップポジでダメージを稼げる。
「魍魎殺し」 バサラの画像 貫通 バサラ(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/無耐性M+AWP/バリア付与
超AGBで機動力が高い。
寡黙なる獣敬流武闘家 カームの画像 貫通 カーム(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/超MS+対バイタル/SS短縮
バイタルキラーで火力を出せる。
愛に護られし槍剣士 ディルムッドの画像 貫通 ディルムッド(獣神化改)
アビ:AGB/反減速壁/機鉱封じL/聖精封じL
コネクト:超アンチワープ/友情ブーストM
キラー効果でロボットの処理がしやすい。
星海を獲りし鋼鉄機巧戦姫 ナナミの画像 貫通 ナナミ(獣神化改)
アビ:AWP/SSアクセル+AM/対光
コネクト:超アンチ重力バリア
超スピによる機動力が優秀。
絶対覚醒アイドル 白雪姫リボンの画像 貫通 リボン(獣神化改)
アビ:AWP/AM/水耐性
コネクト:超アンチ重力バリア/無属性耐性
加速と毒拡散で味方のサポートができる。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
弱点キラーMでダメージが出せる。
※ワープ非対応のため単体編成がおすすめ。
眩き鎮魂の霊姫 タージ・マハルの画像 貫通 タージマハル(獣神化)
アビ:超AGB/対魔封M/対亜人封M/闇耐性+AW/ABL
回転率の高いSSが優秀。
英雄を護りし大神槍 ゲイボルグの画像 貫通 ゲイボルグ(獣神化改)
アビ:AGB/超AWD/ABL/SS短縮
コネクト:超アンチワープ/ウォールブースト
ウォールブーストでダメージが出しやすい。
始皇帝に仕えし秦の猛将 李信の画像 貫通 李信(獣神化)
アビ:超AGB/AWD+AWP/バイタルキラーM
バイタルキラーMとSSでダメージが出せる。
魅惑の小悪魔キャット 白雪姫リボンαの画像 貫通 リボンα(獣神化)
アビ:全属性耐性M/無属性耐性M+超AWP/アンチ減速壁
耐性で耐久力が高い。

オオクチノマカミの運枠ランキング

運枠適正キャラ

Sランク
「アポストロス」の統率者 バフィックの画像 貫通 バフィック(進化なし)
アビ:AGB/友情×2+超AWP/反転送壁/対弱点
有利属性かつ弱点キラーでダメージが出せる。
一切を刻み喰らう暴食鷹 ガブホークの画像 貫通 ガブホーク(進化なし)
アビ:AGB/飛行/対弱点/盾破壊+AWP
弱点キラーがクエストを通して有効。
Aランク
世界に変革を求める者 暁の画像 貫通 暁(進化)
アビ:AGB/対弱点+AWP
弱点キラーでダメージが稼げる。
兄弟 エレン・イェーガー&ジーク・イェーガーの画像 貫通 エレン&ジーク(進化)
アビ:超AGB/AWP/状態レジスト+ABL/対バイタル
バイタルキラーによって殴り火力が高い。
狂暴なる旋律に荒びし者 テンペストーソの画像 貫通 テンペストーソ(神化)
アビ:AGB/対GB/状態回復+AWP/飛行
キラー対象の多い重力バリアキラーが優秀。
「アポストロス」の修道者 ベリンダの画像 貫通 ベリンダ(進化なし)
アビ:AGB/友情×2/友情ブースト+AWP/アンチ減速壁
回転率の高い自強化SSが優秀。
Bランク
激切之重鬼 油切の画像 貫通 油切(神化)
アビ:AGB+AWP
有利属性でダメージが出しやすい。
満腹を届けし看板娘 味見谷リョウの画像 貫通 味見谷リョウ(進化なし)
アビ:AGB/AWP/AWD
加速で味方のサポートが可能。
復讐の悪鬼 志々雄真実の画像 貫通 志々雄真実(進化)
アビ:超AGB/AWP+SS短縮
超AGBで直殴り回数を稼げる。
第Ⅸの人造臣機 ノインの画像 貫通 ノイン(進化)
アビ:AGB/AM/LS+AWP/底力
底力発動でダメージが出せる。
飛躍を遂げる歌姫 ミハネの画像 貫通 ミハネ(進化)
アビ:AGB/状態回復+AWP
SSで味方のスピードをアップできる。
大繁盛の餅うり兄妹 餅突鬼&練鬼の画像 貫通 餅突鬼(神化)
アビ:AGB/リジェネ+AWP
リジェネでHP管理がしやすくなる。
無法猫のバディガール ドラーニアの画像 貫通 ドラーニア(進化)
アビ:AGB(ラック)/AWP/反転送壁
ヒーリングボムスローで回復が可能。

オオクチノマカミのおすすめ紋章と守護獣

オオクチノマカミにおすすめのソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

オオクチノマカミにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)

▶︎守護獣の一覧を見る

オオクチノマカミの周回パーティ

攻略班のおすすめ編成

平均クリアタイム:4:00〜4:30

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[「アポストロス」の統率者 バフィックの画像バフィック [安寧に導く潔浄の海神 ワタツミの画像ワタツミ [プロキオン:フロム・スターダストの画像プロキオン [安寧に導く潔浄の海神 ワタツミの画像ワタツミ

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
強力なキラーを搭載する「ワタツミ」と「プロキオン」の直殴りを軸に立ち回る編成です。キラーを搭載するキャラを多く編成すれば効率良くダメージを稼げるので、他キャラでも問題ありません。

オオクチノマカミの攻略

ステージ1:剣ザコに触れて弱点を攻撃する

ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. 剣ザコに触れてフェンリルの弱点を攻撃
  3. 残りのフェンリルを剣ザコに触れて攻撃

ステージ1の攻略解説

クエストを通して「剣ザコ」に触れてからでないと基本的にダメージを稼ぐことができません。「反射制限」のみ通常の攻撃でもダメージを与えることができるので、しっかりとザコ処理を行いつつ、「剣ザコ」を経由しながら「ベクトルウォール」を利用して弱点を所持する「フェンリル」を攻撃していきましょう。

ステージ2:剣ザコを経由して中ボスの弱点を往復

ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 剣ザコに触れてハンシャインを倒す
  2. 剣ザコに触れて中ボスを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2も同様に「剣ザコ」に触れてら敵を攻撃していきます。「ベクトルウォール」に触れることで矢印の進行方向へスピードアップするので、中ボスの内部弱点を往復してダメージを与えてください。

ステージ3:縦軸に弾いてハンシャインを処理

ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 剣ザコに触れてハンシャインを倒す
  2. 残りのハンシャインを剣ザコに触れてから倒す

ステージ3の攻略解説

ここでも「剣ザコ」に触れることを優先し、「ハンシャイン」の数を減らしましょう。縦軸に弾きながら「剣ザコ」を経由して「ハンシャイン」が並ぶ列の「ベクトルウォール」を踏んで3体を同時に処理していきます。

オオクチノマカミのボス攻略

ボスの攻撃パターン

オオクチノマカミ 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) 落雷
全体約14,000ダメージ
右(9ターン) 電撃
即死級攻撃
左上(ターン) 移動(ボス1)
吹き飛ばし(ボス2・3)

下(2ターン) ホーミング
全体約10,000ダメージ

ボス1:ザコ処理を行いながらボスの弱点を攻撃

ボス1

ボス1の攻略手順

  1. 剣ザコに触れてフェンリルを倒す
  2. 剣ザコに触れてボスを攻撃
  3. ボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「剣ザコ」を経由し「ベクトルウォール」を踏んで「フェンリル」の内部弱点を攻撃しながらザコ処理から行います。ボスの「オオクチノマカミ」も同様に「剣ザコ」→「ベクトルウォール」を踏んでボスの内部弱点を往復しながら攻撃するのが有効です。

ボス2:反射制限はそのまま攻撃できる

ボス2

ボス2の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. 剣ザコに触れてハンシャインを倒す
  3. 剣ザコに触れてボスを攻撃
  4. ボスを倒す

ボス2の攻略解説

「反射制限」の敵は「剣ザコ」を経由しなくても倒すことが可能です。余計な被ダメージを抑えるためにも、まずはザコ処理を優先して行いましょう。ボスを攻撃する際は中央の「ブロック」も利用したいので、縦軸で弾き「剣ザコ」を経由し、ボスの真上の「ベクトルウォール」を踏んで弱点を往復してダメージを稼いでください。

ボス3:剣ザコそ攻撃しベクトルウォールに触れる

ボス3

ボス3の攻略手順

  1. 剣ザコに触れてフェンリルンを倒す
  2. 剣ザコに触れてボスを攻撃
  3. ボスを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージも「剣ザコ」に最優先に触れながら敵の弱点を攻撃していきます。ここでも縦軸を意識
して弾き左右下の「ベクトルウォール」経由しながら真上の「ベクトルウォール」を踏んで縦カンでボスの弱点を攻撃してダメージを稼いでください。

モンストの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記