【モンスト】片貫けずり(かたぬきけずり)の適正と攻略法|激究極

片貫けずり降臨の攻略

モンスト片貫けずり(かたぬきけずり)が降臨する「一針集中!型抜き娘の妙技」(激究極)の適正キャラと攻略手順です。「片貫けずり」のギミックや適性キャラランキングも掲載しています。「片貫けずり」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

片貫けずりの関連記事
[片貫けずりの画像片貫けずり 片貫けずりのバナー画像片貫けずり【激究極】の攻略

片貫けずりのクエスト情報

一針集中!型抜き娘の妙技

入手キャラ [片貫けずりの画像片貫けずり
難易度 激究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:光属性
種族:魔族/幻獣
ボス属性
ボス種族
属性:光属性
種族:亜人
スピクリ 17ターン
タイムランク Sランク:5:00

片貫けずりの出現ギミック

ギミック情報

対策必須
片貫けずり ギミック
重力バリア 魔法陣
覚えておこう
貫通制限 反射タイプを編成しよう
ハート無し アイテム「ハート」が出現しません
ハートパネル
弱点効果アップ 全ての敵は弱点効果アップ
ドクロ ハートパネルの起動
その他
ビットン - -

▶︎ギミック一覧と効果の徹底解説を見る

片貫けずりの攻略ポイント

片貫けずりの攻略ポイント
チェックマーク反射のAGB+AMのキャラを編成する

チェックマークボスの白爆発に注意しよう

反射のAGB+AMのキャラを編成しよう

方貫けずり ギミック
「片貫けずり【激究極】」の出現ギミックは「重力バリア」と「魔法陣」がメインとなります。どちらのギミックも展開量が多いので「アンチ重力バリア」「アンチ魔法陣」持ちのキャラを中心に編成して挑戦しましょう。

また、クエストには「貫通制限」の敵も登場するので、反射タイプが有利となります。

ボスの白爆発に注意しよう

ボス クレッシェンドアタック

クエストを通してボスが「クレッシェンドアタック」で白爆発を展開してきます。初ターンから32,000〜50,000近くのダメージを受けてしまうため、「ハートパネル」を利用してHPの管理を行いながら立ち回りましょう。

ドクロ発動でハートパネルの起動が可能

クエストに展開されている「ハートパネル」は、「貫通制限」の「ドクロ」を発動して起動させる必要があります。HPを一気に削られた際に「ハートパネル」が起動していないという状況にならないよう注意してください。

クエストクリアで稀に「プリノラ【EX】」が出現

プリノラ 降臨バナー

期間中クエストクリアで稀に「プリノラ【EX】」が降臨します。出現方法やステージ攻略については下記のリンクにまとめていますのでご確認下さい。

プリノラの出現クエスト

降臨キャラ
けずりアイコン片貫けずり
▶︎攻略
千代古場ナナオ千代古場ナナオ
▶︎攻略
ワッタァメーカーワッタァメーカー
▶︎攻略

▶︎プリノラ【EX】の攻略を見る

片貫けずりの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
全属性キラーと弱点キラーが乗る友情が強力。
バリアMでボスの白爆発を無効化できる。
※ギミック非対応のため注意
ヤクモ:大荒神武装の画像 反射 ヤクモ(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM
キラーと壁ドン大号令で大ダメージを出せる。
四神召喚の「救世主」 キリンジの画像 反射 キリンジ(獣神化)
アビ:超AGB/超MSM/AM/ゲージ保持+ABL/対バイタルM/対ファースト
友情コンボで広範囲の敵にダメージを出せる。
Aランク
新世界へ招待せし皇帝 カエサルの画像 反射 カエサル(獣神化)
アビ:超AGB/飛行/AM/対弱点EL+ABL/回復L
弱点キラーELで大ダメージが出せる。
邪を砕きし救世の大聖女 ジャンヌ・ダルクの画像 反射 ジャンヌダルク(獣神化改)
アビ:AM/対GB/リジェネM+超AGB/SSブースト
コネクト:超アンチワープ/アップポジションキラーL
アップポジションキラーLで殴り火力が強力。
運命に抗いし空中都市の預言者 バビロンの画像 貫通 バビロン(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/亜侍封じM/神王封じM+ABL/AM/SSチャージL
コピーと弱点ロックオン衝撃波が強力。
戦場に再臨せし甲斐の虎 武田信玄の画像 反射 武田信玄(獣神化改)
アビ:超AWD/AM/盾破壊
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラーL
重力バリアキラーLがクエストを通して有効。
覇道を歩みし伝説の王 シャルルマーニュの画像 反射 シャルルマーニュ(獣神化)
アビ:AGB/反転送壁/超LS/壁ブーストL+ABL/AM/ダッシュM
壁ブーストLでダメージが出しやすい。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
友情コンボで敵を一掃可能。
※貫通&魔法陣非対応のため1〜2体編成推奨
想いを届けし邪馬台国の守護神 まほろばの画像 反射 まほろば(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/超MSM/AM+対バイタルM/盾破壊
友情コンボでザコを処理しやすい。
真理を説き放つ「悟得者」 サトリの画像 反射 サトリ(獣神化)
アビ:超AGB/対闇/対毒/神王封じ+AM/反転送壁
友情コンボで誘発をしながら火力を出せる。
輝く船路を奏でし宇宙の巡行者 王昭君の画像 反射 王昭君(獣神化改)
アビ:ADW/ABL/AM
コネクト:超重力バリア/重力バリアキラーM
重力バリアキラーMがクエストを通して有効。
Bランク
狂気なる月からの訪問者 ルナの画像 反射 ルナ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮
友情コンボで味方のサポートができる。
輝かしく信念の少佐 オニキスの画像 反射 オニキス(獣神化前)
アビ:超AGB/飛行/AM/ゲージ倍率保持+アンチブロック
高スピードで直殴り回数を稼げる。
ノブナガに挑みし仁義の武将 浅井長政の画像 反射 浅井長政(獣神化)
アビ:AGB/AM/スピードモード+超アンチ減速壁/壁SS短縮
スピードモードによる機動力が優秀。
戦場を斬る特殊装歩兵 藤園イチトの画像 反射 イチト(獣神化)
アビ:超AGB/超AWP/AM+ABL/底力M
回転率の高いSSでダメージを稼げる。
石隠れ衆最強の忍  がらんの画眉丸の画像 反射 画眉丸(獣神化)
アビ:超AG/超ADW/対弱点/超LS+AM/反減速壁
友情コンボが火力源になる。
SSを使用すれば大ダメージを出せる。
暗闇を払いし不屈の神槍 グングニルの画像 反射 グングニル(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/友情底力M
コネクト:超アンチ重力バリア/連撃キラーM/SSターン短縮
毒メテオで毒キラーのサポートができる。
絶対公平の裁判官 包青天の画像 反射 包青天(獣神化)
アビ:AGB/MSEL/AM/友情ブースト+渾身
友情コンボで広範囲の敵にダメージを出せる。
聖石を解放せし長髪戦姫 ラプンツェルの画像 反射 ラプンツェル(獣神化改)
アビ:AM/魔封じ/機鉱封じ/火耐性+状態底力
コネクト:超アンチ重力バリア/アンチ転送壁
友情コンボでダメージを出せる。
鬼殺隊 水柱 冨岡義勇の画像 反射 冨岡義勇(獣神化改)
アビ:超AGB/魔法陣ブースト/ABL
コネクト:超SSターン短縮/友情ブースト
ブーストが乗る殴り、友情コンボが強力。
恵みをもたらす水精の王女 テキーラの画像 反射 テキーラ(獣神化改)
アビ:ABL/AWD/AM+渾身
コネクト:アンチ重力バリア/弱点キラー/友情ブーストEL
白爆発で味方のサポートができる。
渾身発動時の殴り火力が高い。
世界を覇する蒼き狼王 チンギス・ハンの画像 反射 チンギスハン(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/水耐性M
コネクト:超アンチ重力バリア/毒キラーEL
毒キラー発動時の火力が非常に高い。
燦然たるみちひらきの大神 サルタヒコの画像 反射 サルタヒコ(獣神化改)
アビ:AM/反転送壁/対反撃M
コネクト:超アンチ重力バリア/無属性耐性M/超レーザーストップ
無属性耐性Mで白爆発のダメージ量を減らせる。
病を狩りし浄鬼の乙女 鍾馗の画像 反射 鍾馗(獣神化)
アビ:超AGB/AM/対ユニバースEL/機鉱封じEL+反転送壁/盾破壊/ビ破壊
バウンドチャージで味方のサポートができる。
愛と豊穣を振り撒く都市国家の花嫁 イシュタルの画像 反射 イシュタル(獣神化)
アビ:超AGB/AM/対GB
重力バリアキラーでダメージを稼げる。

片貫けずりの運枠適正キャラランキング

運枠適正キャラ

Sランク
世界を匿す者 ムラクシャの画像 反射 ムラクシャ(獣神化)
アビ:AGB/ABL/対GB+飛行/AM/SS短縮
重力バリアキラーでダメージを出しやすい。
世界を均す者 サマの画像 反射 サマ(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/AM/SSチャージ
広範囲にダメージを出せる友情コンボが優秀。
禁忌ノ憐鬼 涅槃寂静の画像 反射 涅槃寂静(神化)
アビ:AGB/超MS/AM
ギミック対応かつ友情コンボが強力。
Aランク
崩玉との融合 藍染惣右介の画像 反射 藍染惣右介(進化)
アビ:超AGB/超LS+AM/対反撃
対反撃を発動しやすく火力源になれる。
月夜の魔猫使い ハイネの画像 反射 ハイネ(進化)
アビ:MSM/AM/友情底力+AGB
有利属性でダメージを出しやすい。
シャア・アズナブル&サザビーの画像 反射 シャア(進化)
アビ:超AGB/AM/反転送壁/対弱(ラック)+対LB(ラック)
弱点キラーでダメージを稼げる。
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
グロウスフィアが火力源になる。
純粋なる誠札の太陽 サンザルクの画像 反射 サンザルク(進化なし)
アビ:超AGB/反転送壁/友情×2+AM/回復
威力が高いグロウスフィアを2回出せる。
放たれし水神の魔刀 祢々切丸の画像 反射 祢々切丸(進化)
アビ:超AGB/AM+AWP/対連撃
連撃キラー発動時の火力が高い。
憤怒"の大総統 キング・ブラッドレイの画像 反射 ブラッドレイ(進化)
アビ:超AGB/AM/友情ブースト+AWP/底力
ブーストが乗る友情コンボが優秀。
Bランク
偽りを暴く天才ハッカー テラの画像 反射 テラ(神化)
アビ:AGB/AM+アンチ減速壁/ソウルスティール
ソウルスティールでHP管理がしやすい。
妨げを打ち破る者 ウルスラグナの画像 反射 ウルスラグナ(神化)
アビ:AGB/対アップポジ+ABL/AM
キラー対象の敵にダメージを出せる。
上弦の肆・半天狗の分身 可楽の画像 反射 可楽(進化)
アビ:AGB/リジェネ+ABL/AM
リジェネでHPを回復できる。
愛に目覚めし妖怪花嫁 ヒノウェデの画像 反射 ヒノウェデ(神化)
アビ:AGB/ADW+AM/SS短縮
白爆発で味方のサポートができる。
魔力みなぎる竜少女 ドラン・フルッツの画像 反射 ドラン(進化なし)
アビ:AGB/AM/ゲージ保持+ABL/SS短縮
コピーが強友情にキャラと相性が良い。
妖光を放つ異界の大悪鬼 酒呑童子の画像 反射 光酒呑童子(進化)
アビ:AGB/LS+AM
ギミック対応しており動きやすい。

片貫けずりの攻略

ステージ1:まずは貫通制限の処理をしよう

片貫けずり ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 貫通制限を処理してドクロを発動させる
  2. 鬼を処理する

ステージ1の攻略解説

クエストを通して「貫通制限」のを処理すると「ドクロ」を発動します。「ドクロ」は展開されている「ハートパネル」の起動をしてくれます。敵全体の被ダメージが大きいので、まずは「貫通制限」の「ドクロ」発動し、「ハートパネル」の起動を行いましょう。

ステージ1は、「鬼」下の数字で約35,000の「白爆発」を展開してくるので、攻撃を受けたら「ハートパネル」で回復する意識を持つのがポイントです。

ステージ2:中ボスの白爆発に気をつけよう

片貫けずり ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 貫通制限を処理してドクロを発動させる
  2. ガンマンを倒す
  3. 回復しながら中ボスを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2は中ボスの「白爆発」に気をつけながら立ち回りましょう。「白爆発」は初ターンで全体約36,000のダメージを受けてしまうので、初ターンで「貫通制限」を必ず倒し、回復できる状況を作ることで安定した突破が可能です。

ステージ3:友情でガンマンを処理しよう

片貫けずり ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 友情コンボを利用してガンマンを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3は弱点を持つ「ガンマン」が6体出現します。友情コンボを利用すれば簡単に突破できますが、レーザー攻撃による被ダメージが大きいかつ回復手段がないので、なるべく早く処理を行いましょう。

片貫けずりのボス攻略

ボス1:初ターンで貫通制限を必ず処理しよう

片貫けずり ボス1

ボス1の攻略手順

  1. 貫通制限を処理してドクロを発動させる
  2. 鬼を倒す
  3. 回復しながらボスを倒す

ボス1の攻略解説

基本的な立ち回りは変わらず、ボスが展開してくる「白爆発」のダメージに注意することを意識しましょう。「白爆発」を受けた後に「ハートパネル」が起動していないとHP残量が厳しくなるため、道中と変わらず初ターンで「貫通制限」を必ず倒すのがポイントです。

ボス2:ガンマンの処理を優先しよう

片貫けずり ボス2

ボス2の攻略手順

  1. ガンマンを処理する
  2. 回復しながらボスを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2は「ハートパネル」があらかじめ起動している状態で始まるので、初ターンはまず「ガンマン」の処理を優先しましょう。「ガンマン」を残しておくと被ダメージが大きくなるうえにボスにダメージを与えづらくなります。

「ガンマン」の処理後は、変わらず「ハートパネル」で回復をしながらボスの弱点を攻撃してHPを削っていきましょう。

ボス3:SSや友情を利用してボスを削りきろう

方貫けずりボス3

ボス3の攻略手順

  1. 貫通制限を処理してドクロを発動させる
  2. 鬼を処理する
  3. 回復しながらボスを倒す

ボス3の攻略解説

ボス3もこれまでのステージと立ち回りは全く変わりません。「貫通制限」の「ドクロ」を発動させて「ハートパネル」を起動し、回復をしながらボスのHPを削っていきます。強力なSSが複数残っている場合は、ボス特攻をするのもおすすめです。

モンストの関連記事

悠久のエルフヘイム4の関連記事

悠久エルフヘイム4 バナー▼悠久のエルフヘイム4の最新情報▼
泡盛 アイコン泡盛 シードルシードル モスコミュールモスコミュール
降臨キャラ
けずりアイコン片貫けずり
▶︎攻略
千代古場ナナオ千代古場ナナオ
▶︎攻略
ワッタァメーカーワッタァメーカー
▶︎攻略

▶︎悠久のエルフヘイム4の最新評価を見る

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記