モンスト森羅日下部(しんらくさかべ)の最新評価とわくわくの実のおすすめです。「森羅日下部」の適正や強い点/弱い点も掲載しています。「森羅日下部」の評価や入手方法を知りたい方は参考にして下さい。
キャラクター名 | 評価点 |
---|---|
ヒーロー 森羅 日下部 (獣神化) | 9.0点 |
![]() |
![]() ▶︎最強キャラランキング |
---|---|
![]() |
![]() ▶︎闇属性最強ランキング |
![]() |
![]() ▶︎リセマラランキング |
獣神化 | ステータス |
---|---|
![]() 反射タイプ (バランス型) |
アビ:超アンチダメージウォール
/飛行
/アンチ魔法陣
/ウォールブーストM
ゲージ:アンチブロック /ダッシュ SS:自強化+停止後に最初の敵を追撃 (14+8) 友:超絶ソリッドバレット サブ:ラピッドボムスロー |
★森羅日下部の総評★ |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
「森羅日下部」は「ダメージウォール」「地雷」「魔法陣」「ブロック」の4ギミックに対応しており、「空中庭園【1】」の適正として活躍することができます。
「ウォールブーストM」と「ダッシュ」で高い攻撃力と機動力も兼ね揃えているので、他の高難易度クエストでも活躍することができるでしょう。
「森羅日下部」の友情コンボは「超絶ソリッドバレット」「ラピッドボムスロー」で、どちらも火力を出しやすいものになっています。「ラピッドボムスロー」に関しては火力を出しつつ誘発も担えるので、使い勝手が良い友情コンボと言えるでしょう。
「森羅日下部」のSSは「自強化&停止後に最初にふれた敵に追撃」で、最初にふれた敵に追撃できるため狙った敵に火力を出せるSSになっています。自強化部分でも「ウォールブーストM」を活かした直殴り火力を発揮できるので、優秀な火力源として使用可能です。
▼森羅日下部のSS倍率
自強化 | 追撃 | |
---|---|---|
1段階目 | 1.35倍 | ※以下で詳細を参照 |
2段階目 | 1.85倍 | ※以下で詳細を参照 |
▼森羅日下部の割合ダメージの倍率・仕様
追撃(割合ダメージ) | |
---|---|
1段階目 | 11+(触れた敵の数×1.1+触れた味方の数×0.4)% |
2段階目 | 22+(触れた敵の数×1.7+触れた味方の数×0.5)% |
「森羅日下部」の追撃の割合ダメージは触れた敵の数と触れた仲間の数が多いほど威力がアップします。敵に多く触れることで倍率がアップする仕様となっているので、ボス戦開幕時などザコが複数体配置されている場面で仕様することで威力を発揮することが可能です。
ただし、ボスへの追撃以外の場合、ザコに追撃を与える場合は割合ダメージの威力は半減してしまうため、注意が必要になります。
「森羅日下部」は「地雷」に対応しているものの、「飛行」なので「地雷」自体を回収することができません。起爆ターンが短い「地雷」や、「ロックオン地雷」などが出現するステージだと扱いにくいのが欠点です。
おすすめ度 | おすすめの実|理由 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
★★★★★ |
【同族の絆・加撃】 ・直殴り火力を最も上げられるのでおすすめです。 |
||||||||||
★★★★☆ |
【同族の絆・加撃速】 ・攻撃力とスピードを同時に上げることができます。 |
||||||||||
★★★★☆ |
【同族の絆・加命撃】 ・攻撃力とHPを上げられるのでおすすめです。 |
||||||||||
その他 | |||||||||||
速必殺の力 | 擊種の絆・加撃 | 戦型の絆・加撃 |
★★★☆☆ |
「森羅日下部」は「空中庭園【1】」で使用できるので、余裕があれば使用しても良いでしょう。
アイテム | おすすめ度/理由 |
---|---|
![]() |
【おすすめ度:★★★★☆】 空中庭園で使用する場合は解放するのがおすすめです。 |
![]() |
【おすすめ度:★★★★☆】 複数の加撃を盛りたい方は使用しましょう。 |
![]() |
【おすすめ度:★★★★★】 ステータスを底上げできるのでおすすめです。 |
![]() 【超絶】 |
![]() 【超絶】 |
![]() 【超絶】 |
![]() 【超絶】 |
![]() 【超絶】 |
![]() 【超絶】 |
超絶 | 超絶・廻 | |
---|---|---|
超絶攻略 | 超絶最強キャラ | 超絶・廻攻略 |
![]() 【爆絶】 |
![]() 【爆絶】 |
爆絶の関連記事 | |
---|---|
爆絶攻略一覧 | 爆絶最強キャラ |
適正クエストはありません |
轟絶の関連記事 | |
---|---|
轟絶攻略一覧 | 轟絶最強キャラ |
適正クエストはありません |
![]() 【禁忌の獄】 |
![]() |
関連記事 | ||
---|---|---|
禁忌の獄の攻略 | 天魔の孤城の攻略 | 未開の大地の攻略 |
適正クエストはありません |
関連記事 | |
---|---|
超究極の攻略一覧 | EXステージの攻略一覧 |
✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
△ | △ | △ | ◯ | ◯ |
ガチャ名 | 排出対象の限定キャラ |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
図鑑NO. | 7622 | レア度 | 6 |
---|---|---|---|
属性 | 闇 | 種族 | 亜人 |
ボール | 反射 | 戦闘型 | バランス |
英雄の証 | 2 | 入手方法 | ガチャ |
ラック | ガイド | ||
アビリティ |
超アンチダメージウォール
飛行 アンチ魔法陣 ウォールブーストM |
||
ゲージ |
アンチブロック
ダッシュ |
HP | 攻撃 | スピード | |
---|---|---|---|
最大値 | 25140 | 25196 | 363.32 |
ゲージ成功時 | ー | 30235 | ー |
悪魔の型 | |
---|---|
スピードとパワーがアップ&停止後に最初にふれた敵を悪魔の型で攻撃 | |
ターン数 | 14+8 |
![]() |
---|
20発の壁に反射する強力な属性弾で敵を攻撃 |
![]() |
ふれた味方を追従する爆弾で攻撃 |
![]() |
|||
図鑑NO. | 7621 | レア度 | 6 |
---|---|---|---|
属性 | 闇 | 種族 | 亜人 |
ボール | 反射 | 戦闘型 | バランス |
英雄の証 | 1 | 入手方法 | ガチャ |
ラック | ガイド | ||
アビリティ |
飛行
|
HP | 攻撃 | スピード | |
---|---|---|---|
最大値 | 23083 | 20370 | 329.65 |
俺は、ヒーローになりに来ました | |
---|---|
スピードがアップ | |
ターン数 | 12 |
![]() |
---|
20発の壁に反射する強力な属性弾で敵を攻撃 |
![]() |
|||||||||||
注目記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
ガチャキャラ | |||||||||||
![]() 【星6/獣神化】 |
![]() 【星6/獣神化】 |
![]() 【星6/獣神化】 |
|||||||||
![]() 【星4-5】 |
![]() 【星4-5】 |
![]() 【スターター】 |
|||||||||
降臨キャラ | |||||||||||
![]() ▶︎超究極攻略 |
![]() ▶︎超究極攻略 |
||||||||||
![]() ▶︎究極攻略 |
![]() ▶︎究極攻略 |
![]() ▶︎究極攻略 |
|||||||||
![]() ▶︎極攻略 |
![]() ▶︎極攻略 |
||||||||||
焰ビト鎮魂クエスト | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ログイン|ミッション | |||||||||||
![]() ▶︎ログイン |
![]() ▶︎ミッション |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
属性別のキャラ一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
森羅日下部(しんらくさかべ)の評価とわくわくの実のおすすめ
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。