モンスト夜襲のリュカオーン(超究極)の攻略です。「リュカオーン」のギミックや適正キャラも掲載しています。「リュカオーン」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。
リュカオーンの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
対象クエスト | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「リュカオーン【超究極】」はコラボクエストをクリアすることで稀に出現します。極クエストでも出現しますが、究極クエストのほうが確率が高いため、超究極クエスト狙いの方は究極クエストを周回するのがおすすめです。
「リュカオーン【超究極】」はスキルの「リュカオーンの呪い」を使用することで出現確率をアップできます。「リュカオーン」の運極を目指している方はスキルを使用して効率良く周回しましょう。
「リュカオーン【超究極】」の出現確率は約20〜30%と予想しており、5回クリアで1回出現するかしないかの確率と言えます。禁忌や天魔のEXクエストよりも遥かに確率は高いため、余裕を持ってコラボ期間中に運極にすることができるでしょう。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
キャラ名 | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() モンテ(獣神化) アビ:超AGB/超AWP/MS/対木S/対毒L/無耐性M |
![]() |
【適正ランク】
![]() テキーラα(獣神化改) アビ:超AWP/MSM/回復M/ロングシールドモード コネクト:超アンチ重力バリア/SSターン短縮/パワーオーラ |
![]() |
【適正ランク】
![]() マサムネ(真獣神化) アビ:超AGB/AWP/状態異常レジスト/超SS短縮+ABL/超反転送壁 |
![]() |
【適正ランク】
![]() キラ&ラクス(獣神化) アビ:超AGB/AM/反転送壁/超LS+AWP/対バイタル/魂奪M |
![]() |
【適正ランク】
![]() 真田幸村(真獣神化) アビ:超AGB/AWP/AM/超LS+反減速壁/対連撃M |
![]() |
【適正ランク】
![]() 薄墨(獣神化) アビ:超AGB/AWP/リジェネ+ABL/壁ブースト ※モンテクリストとの組み合わせ推奨 |
![]() |
【適正ランク】
![]() サンラク(獣神化) アビ:超AGB/AWP/超MSM+ABL/対ファーストM |
![]() |
【適正ランク】
![]() 冥冥(獣神化) アビ:超AGB/AWP/無耐性M/火耐性M+ABL/鳥獣封じM |
![]() |
【適正ランク】
![]() ジャンヌダルク(獣神化改) アビ:AM/対GB/リジェネM+超AGB/SSブースト コネクト:超アンチワープ/アップポジションキラーL |
![]() |
【適正ランク】
![]() 弁財天(獣神化) アビ:AGB/友情コンボ×2+超AWP/超SS短縮 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 怪獣8号(獣神化) アビ:超AGB/超ADW/超MSP/対重力/対神王EL+AWP/ダッシュM |
![]() |
【適正ランク】
![]() ラプラス(獣神化) アビ:超AGB/超ADW/AWP/対GBEL |
![]() |
【適正ランク】
![]() ヤタガラス(獣神化改) アビ:AGB/MSM/超AWD/対連撃 コネクト:超アンチワープ/ウォールブースト |
![]() |
【適正ランク】
![]() アルセーヌ(獣神化) アビ:AGB/AWP/ファーストキラー+超アンチ減速壁/対連撃/SSブースト |
![]() |
|||||
ギミック | ギミック解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
【対策優先度:★★★★★】 ー |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★★】 ー |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 ふれると攻撃アップバフ展開 |
「リュカオーン【超究極】」のメインギミックは「重力バリア」と「ワープ」になっているので、挑戦する際は「アンチ重力バリア」と「アンチワープ」どちらも搭載するキャラを編成しましょう。
また、ボス削りは反射タイプのほうがしやすいので、なるべく反射タイプのキャラを多く編成するのがおすすめです。
★リュカオーンの攻略ポイント★ |
---|
![]() ![]() |
クエストを通して「珠」が「センサー」を展開し、「センサー」にふれることで味方全体のパワーアップを行うことができます。パワーアップ状態でないとダメージを出せないので、まずは「センサー」でパワーアップを済ませましょう。
「珠」の「センサー」による攻撃アップバフは被ダメージも大きく、1つのセンサーで全体約9,000のダメージ受けてしまいます。そのため、自身のHPを見つつ「センサー」の展開は最小限の数に抑える意識を持ちましょう。
クエスト中に出現する「獣ザコ」が攻撃ダウンブラストを展開してくるので、「センサー」による攻撃力アップを消されないように優先して処理しましょう。「獣ザコ」に関しては攻撃アップ無しで処理できるので、最初は「獣ザコ」の処理から動くのがポイントです。
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() |
【対闇の心得・極】 【効果】 闇属性への攻撃倍率1.25倍 |
![]() |
【対弱の心得・極】 【効果】 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
「夜襲のリュカオーン(超究極)」のおすすめ紋章は、「対闇の心得・極」と「対弱の心得・極」です。敵への火力を底上げできます。
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 味方のHPを50%回復 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(3回) |
|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 味方の状態異常の回復と魔法陣効果の解除&HPを80%まで回復 |
【守護スキルの発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下 |
|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 ボスを99%の確率で2ターンマヒ |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を3体以上同時に倒す(2回) |
「リュカオーン(夜襲のリュカオーン)」のおすすめ守護獣は、回復系のスキルを持つ「ヴィヴィアン」や「チョッパー」です。ボスをマヒ状態にできる「烈火鮫」もピンチの際に役立つのでおすすめでしょう。
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代用 | 代用 | 代用 | フレンド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリア向け編成は「モンテクリスト」「テキーラα」「マサムネ」がおすすめです。特に「モンテクリスト」は「毒キラーL」が発動することで高火力を出せるうえ、友情コンボで味方サポートと回復ができます。
「モンテクリスト」を所持していない方はフレンド枠で編成し、「薄墨」「テキーラα」などの毒友情を持つキャラと組み合わせて使用するのがおすすめです。上記キャラがいない方は「カルニべ」を編成するのも良いでしょう。
![]() |
ステージ1の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
「夜襲のリュカオーン(超究極)」では「珠」が「センサー」を展開します。「センサー」は触れるとステージ全体に攻撃アップバフを展開してくれるので、攻撃アップをしつつ敵に攻撃していきましょう。ただし「獣ザコ」が攻撃ダウンバフを展開してくるので、「獣ザコ」は優先して処理していき、攻撃アップの状態を維持するのがおすすめです。
![]() |
ステージ2の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ここでもまずは「獣ザコ」の処理を先に優先しましょう。「ビゼラー」は友情コンボや貫通タイプの火力ではダメージを稼ぎずらくなっているため、「センサー」で攻撃アップした状態の反射タイプのキャラで壁との間に挟まりカンカンで火力を出すのが有効になります。
![]() |
ステージ3の攻略手順 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ3も最優先に「獣ザコ」の処理を行い攻撃ダウンを回避してください。中ボスを攻撃する際は「ガンマン」や「珠」との間に反射タイプで挟まることで火力を出すことができるので、「センサー」の攻撃バフを貰った状態で挟まり敵を攻撃します。
![]() |
|
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(6ターン) |
ホーミング 全体約18,000ダメージ |
右下(3ターン) |
エナジーサークル 約3,500ダメージ |
左上(1ターン) |
ワンウェイレーザー 1本約10,000ダメージ |
中央(8ターン) |
移動&広範囲結界 即死級攻撃 |
![]() |
|||||||||||
ボスのHP | 3億6,000万 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボス1の攻略手順 | |||||||||||
![]() ![]() |
ボス1は「獣ザコ」の数が多いので攻撃ダウンを受ける前に「獣ザコ」を全て処理しましょう。攻撃アップしていない状態で倒せるので、「センサー」は一旦無視をしてOKです。
「獣ザコ」の処理を終えたら攻撃アップしたキャラでボスの弱点を攻撃します。反射タイプのキャラで壁との間で弱点を攻撃すれば大ダメージを狙えるので、被ダメージに注意しながら積極的に弱点と壁の間を狙いにいきましょう。
![]() |
|||||||||||
ボスのHP | 5億7,000万 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボス2の攻略手順 | |||||||||||
![]() ![]() |
ボス2は「ガンマン」や「ビットン」とボスの間に挟まることでダメージを伸ばせるので、攻撃アップ状態の反射キャラが狙えそうな位置にいた場合は狙ってみるのが良いでしょう。配置が悪い場合は、これまで同様に「獣ザコ」→「ガンマン」→ボス削りの順で問題ありません。
![]() |
|||||||||||
ボスのHP | 5億6,700万 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボス3の攻略手順 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() |
ボス3は「センサー」の本数が多いので、攻撃アップバフによるダメージに注意しながら立ち回りましょう。毎ターン全ての「センサー」にふれてしまうと一気にHPが無くなりゲームオーバーとなってしまうので、ふれる「センサー」はなるべく少なくするのがポイントです。
ボス削りは攻撃アップしたキャラで下壁とボスの弱点をカンカンすることで火力を出すことが可能です。ボスに有効なキラーを搭載するキャラであればワンパンも狙えるでしょう。
入手キャラ |
![]() |
---|---|
難易度 | 超究極 |
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:闇属性 種族:獣/魔族/幻獣 |
ボス属性 ボス種族 |
属性:闇属性 種族:獣 |
ボスのキラー | レフトポジションキラー |
スピクリ | 25ターン |
![]() |
|||||||||||
注目記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
ガチャ | |||||||||||
![]() 【獣神化】 |
![]() 【獣神化】 |
![]() 【獣神化】 |
|||||||||
![]() 【星4-5】 |
![]() 【星4-5】 |
![]() 【ガチャパック】 |
|||||||||
降臨 | |||||||||||
![]() 【追加超究極】 |
![]() 【超究極の攻略】 |
![]() 【超究極の攻略】 |
|||||||||
![]() 【究極の攻略】 |
![]() 【究極の攻略】 |
![]() 【究極の攻略】 |
|||||||||
![]() 【極の攻略】 |
![]() 【極の攻略】 |
||||||||||
ログイン|報酬 | |||||||||||
![]() 【ミッション】 |
![]() 【ログイン】 |
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
夜襲のリュカオーン(黒狼夜襲/超究極)の攻略と適正
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。