【モンスト】ボクワイア(飛び掛かりたる拳闘の殴犬/EX)の攻略と適正

ボクワイアバナー

モンストボクワイア(飛び掛かりたる拳闘の殴犬) EXの攻略です。「ボクワイア」のギミックや適正キャラも掲載しています。「ボクワイア」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

ボクワイアの関連記事
[ナンバーわんボクシング少女 ボクワイアの画像ボクワイア ボクワイアバナー▶︎ボクワイア【EX】の攻略

ボクワイア(飛び掛かりたる拳闘の殴犬)の出現条件

新イベントクエストをクリアで稀に出現

ボクワイア 出現条件

「ボクワイア【EX】」の出現方法は新イベントの降臨クエストをクリアすることで稀に遭遇することが可能です。過去に登場した同様のEXステージと出現確率が同じであれば10%前後での遭遇率となるでしょう。

新イベントの関連記事

コラボ降臨キャラ
[魔人演劇界随一の女方 ヒトミヨの画像ヒトミヨ
激究極
[魅惑のお天気魔人キャスター ラミチの画像ラミチ
究極
[馬力を駆ける魔人AD ポアッタの画像ポアッタ
星5制限

ボクワイア(飛び掛かりたる拳闘の殴犬)の適正

攻略適正キャラ

キャラ名
マサムネ:使命の閃刃の画像 反射
適正ランクSランク画像

マサムネ(真獣神化)
アビ:超ADW/超MSL/ABL/超反転送壁/対ファーストM/攻撃チャージ
ショットスキルで弱点を出して攻撃できる。
ファーストキラーで高火力を出せる。
エル:堕天モードの画像 反射
適正ランクSランク画像

エル(真獣神化)
アビ:超ADW/ABL/対全属性/無耐性M+超反転送壁/反減速床/アタックキラーM
耐性とキラーで攻守ともに優秀。
ショットスキルで火力を出しやすい。
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射
適正ランクSランク画像

ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
2種類のキラー効果で高火力を出せる。
バリアによる耐久力が高い。
復活せし熱烈の大神火 プロメテウスの画像 反射
適正ランクAランク画像

プロメテウス(獣神化改)
アビ:AWP/AM/反転送壁/機鉱封じM
コネクト:超アンチダメージウォール/鳥獣封じM/幻竜封じM
幻竜封じMでザコ処理がしやすい。
侍大将 ベニマルの画像 反射
適正ランクAランク画像

ベニマル(獣神化)
アビ:超ADW/対ファースト/対ライトポジ/超LS+超AWP/反転送壁
2種類のキラーでダメージを稼げる。
絆に滾る民を守護せし勇将 真田昌幸の画像 反射
適正ランクAランク画像

真田昌幸(獣神化改)
アビ:ADW/超AWD/反転送壁+亜侍封じM/SS短縮
コネクト:超マインスイーパーM/友情コンボ×2
亜侍封じMがボスに有効。
裁きを与えし発揚の大天使 ミカエルの画像 反射
適正ランクAランク画像

ミカエル(獣神化改)
アビ:超AGB/飛行/反転送壁/木耐性
コネクト:超アンチダメージウォール/毒キラーM/状態異常回復
毒キラー発動時の火力が高い。
軽やかなる純朴妖精 シードルの画像 反射
適正ランクAランク画像

シードル(獣神化)
アビ:超ADW/ABL/反転送壁/対レフトポジM
キラー効果でダメージを出せる。
葬送のフリーレンの画像 反射
適正ランクAランク画像

フリーレン(獣神化)
アビ:超ADW/反転送壁/無耐性M/壁SS短縮+ABL/壁ブースト
耐性と壁ブーストでバランスが良い。
「苺プロ」所属役者 アクアの画像 反射
適正ランクAランク画像

アクア(獣神化)
アビ:超ADW/超MSL/対ライトポジ/状態レジスト+AM/反転送壁
SSによるサポート力が高い。
人魔を統べし不滅の魔王 オセローの画像 反射
適正ランクAランク画像

オセロー(獣神化改)
アビ:ADW/反転送壁/対LB/超LS
コネクト:超アンチワープ/弱点キラー/重力バリアキラーM
弱点キラーで火力を出せる。
明朗なるブックマン オデュッセイアの画像 反射
適正ランクBランク画像

オデュッセイア(獣神化)
アビ:ADW/超AWP/反転送壁+対バイタル/回復M
バイタルキラー発動時でダメージを出せる。
心を躍らす愛と情熱の音楽家 ビゼーの画像 反射
適正ランクBランク画像

ビゼー(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/対幻獣M/鳥獣封じM+反転送壁/底力
対幻獣Mでザコ処理がしやすい。
救国絢爛の女傑 おりょうの画像 反射
適正ランクBランク画像

おりょう(獣神化改)
アビ:超AGB/反転送壁+ABL
コネクト:アンチダメージウォール/連撃キラーM
連撃キラーMでボスに火力を出せる。
無邪気なる英雄の猛刃 アダマス・ハルパーの画像 反射
適正ランクBランク画像

アダマス(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/反転送壁/対反撃
キラー発動時の火力が高い。
頬張り大食い芸人 むーすたンの画像 反射
適正ランクBランク画像

むーすたン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/反転送壁/対ダウンポジ
キラー発動時の火力が高い。
ウィッチ系音楽ユニット マジカル☆メルルンずの画像 反射
適正ランクBランク画像

マジカル☆メルルンず(獣神化)
アビ:ADW/MS/対幻妖L/超SSアクセル+ABL/反転送壁/状態異常底力L
SSを撃った後の火力が高い。

▶︎ガチャ限最強キャラランキングを見る

ボクワイア(飛び掛かりたる拳闘の殴犬)のギミック攻略解説

出現するメインギミック一覧と攻略解説

ギミック画像
ギミック ギミック解説
[転送壁の画像転送壁 対策優先度:★★★★★
[DWの画像ダメージウォール 対策優先度:★★★★★
[貫通制限の画像貫通制限 対策優先度:★★★★★
[クロスドクロの画像クロスドクロ 対策優先度:★★★★☆
・敵の攻撃ターン遅延
・貫通制限の呼び出し

ADW&反転送壁を搭載した反射キャラを編成する

「ボクワイア【EX】」のメインギミックは「ダメージウォール」と「転送壁」で、クエストを通して「貫通制限」が出現します。そのため、「アンチダメージウォール」と「アンチ転送壁」を搭載した反射タイプを4体編成して挑戦しましょう。

▶︎ギミック効果の徹底解説を見る

ボクワイア(飛び掛かりたる拳闘の殴犬)の攻略ポイント

ボクワイアの攻略ポイント
チェックマーククロスドクロを発動し敵の攻撃を遅延させる

チェックマークボスは反射キャラで弱点を攻撃する

クロスドクロを発動し敵の攻撃を遅延させる

クロスドクロ

クエストを通して「貫通制限」が「クロスドクロ」を持っており、発動すると敵の攻撃ターンを遅延してくれます。ボスやザコが短いターンで白爆発を展開してきて被ダメージが重なってしまうので、「クロスドクロ」で遅延して攻撃が来ないように立ち回りましょう。

ボスは反射キャラで弱点を攻撃する

弱点の間に挟まる

ボスに関しては反射タイプで挟まってダメージを伸ばすことができます。弱点と壁or「ビットン」の間に挟まることでゲージを1本一気に削り切ることもできるため、挟まれる場所にいたら積極的に狙いに行き火力を出しましょう。

ボクワイア(飛び掛かりたる拳闘の殴犬)のザコ攻略

ステージ1:2体のフェンリルを処理する

ステージ1
ステージ1の攻略手順
チェックマーク貫通制限を倒し攻撃ターン遅延を行う

チェックマーク直殴りや友情コンボでフェンリルを処理

ステージ1は上にいる2体の「フェンリル」を直殴りや友情コンボを使い処理しましょう。ステージ1の「フェンリル」の攻撃に関しては特に気にする必要ありませんが、火力が低い・HPが低い編成の場合は「貫通制限」を処理して攻撃ターンを先に遅延するのがおすすめです。

ステージ2:貫通制限の処理を優先する

ステージ2
ステージ2の攻略手順
チェックマーク貫通制限を倒し攻撃ターン遅延を行う

チェックマークビゼラーの処理をする

チェックマーク中ボスの弱点がある方に挟って倒す

ステージ2は、中ボスが中央攻撃で逃走するので、「貫通制限」を優先して処理して攻撃ターンの遅延を行いましょう。この際、「ビゼラー」が攻撃ターン短縮を行うので、「貫通制限」を倒す際に一緒に倒しておくのがベストです。

中ボス削りに関しては、左弱点は壁との間に挟まり、右弱点は「ビットン」の間に挟まれば高火力を出せます。

ステージ3:ここも貫通制限の処理を最優先

ステージ3
ステージ3の攻略手順
チェックマーク貫通制限を倒し攻撃ターン遅延を行う

チェックマークビゼラーの処理をする

チェックマーク中ボスの弱点がある方に挟って倒す

ここも前ステージと同様に「貫通制限」の処理を優先し、攻撃ターンの遅延を早めに行いましょう。攻撃ターンの短縮を終えたら、中ボスの弱点を攻撃して突破します。中ボスの攻撃ターンが近づいたら、呼び出された「貫通制限」を処理してを繰り返せばOKです。

ステージ4:フェンリルの処理を優先する

ステージ4
ステージ4の攻略手順
チェックマーク貫通制限を倒し攻撃ターン遅延を行う

チェックマークビゼラーの処理をする

チェックマークフェンリルの処理をする

ステージ4も「貫通制限」の処理から行うのが無難ですが、火力を出せるキャラであれば「フェンリル」の処理から行っても問題ありません。攻撃ターンが早い敵から倒すように意識するのがおすすめです。

ボクワイア(飛び掛かりたる拳闘の殴犬)のボス攻略

ボス1:

ボス1
ボスのHP 約9,100万
ボス1の攻略手順
チェックマーク貫通制限を倒し攻撃ターン遅延を行う

チェックマークビゼラーの処理をする

チェックマークボスの弱点がある方に挟って倒す

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わらず、「貫通制限」を倒して攻撃ターンの遅延を行い、その他のザコ処理→ボス削りの流れで立ち回ればOKです。

1つ注意点として、ボスの右下にある攻撃が攻撃力アップとなっているので、攻撃アップ後の中央攻撃は絶対に受けないように注意しましょう。

ボス2:配置が良ければボス特攻してもOK

ボス2
ボスのHP 約1億1,000万
ボス2の攻略手順
チェックマーク貫通制限を倒し攻撃ターン遅延を行う

チェックマークフェンリル&ビゼラーの処理をする

チェックマークボスの弱点がある方に挟って倒す

ボス3は配置が良ければボスの弱点を狙い一気に終わらせるのもおすすめです。配置が悪い場合やキャラパワーが低い場合に関しては、「貫通制限」の処理からしっかりと行い、攻撃ターンの遅延をしてから確実にダメージを稼いでいきましょう。

ボクワイア(飛び掛かりたる拳闘の殴犬)のクエスト情報

飛び掛かりたる拳闘の殴犬

入手キャラ [ボクワイアの画像ボクワイア
難易度 EX
ザコ属性
ザコ種族
属性:木属性
種族:幻獣
ボス属性
ボス種族
属性:木属性
種族:亜人
スピクリ 18ターン

モンストの関連記事

モンストニュース最新情報まとめ

最新のモンストニュース

▶︎モンストニュースの最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

降臨記事 一覧バナー

黎絶 轟絶 爆絶
黎絶クエスト攻略黎絶攻略 轟絶
轟絶攻略
爆絶攻略
爆絶攻略
超絶・廻 超絶 超究極 EXステージ
超絶・廻攻略
超絶・廻攻略
超絶攻略
超絶攻略
超究極攻略
超究極攻略
EX攻略
EX攻略
激究極 究極 星5制限
激究極攻略
激究極攻略
究極攻略
究極攻略
ロイロット博士星5制限
強化素材 ノマクエ
極攻略
極攻略
強化進化クエスト
強化素材
ノーマルクエストノマクエ攻略

▶︎降臨クエスト一覧を見る

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

前のミカシバに比べたらだいぶ緩い。 まぁこれくらいがいいんだけどね。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記