【モンスト】覇者の塔【26階】適正キャラと攻略

モンストの「覇者の塔」26階の適正ランキングと攻略です。ギミックや無課金パーティの情報も掲載しています。「覇者の塔」26階に勝てない、クリアできないという方は、ぜひ参考にして下さい。

覇者の塔攻略バナー.png

前の階 この階 次の階
25階 26階 27階

▶覇者の塔攻略まとめ【1〜40階】

26階のギミック情報

26階の基本情報

登場するボス [零式重機装甲 雲母の画像雲母大佐
ザコの属性/種族 属性:火属性
種族:獣/魔人/魔族/鉱物/ロボ/ユニバ
ボスの属性/種族 属性:火属性
種族:中ボス→鉱物
ボス→ロボット
スピクリターン 28ターン

ギミック情報

対策必須
覇者の塔26
ダメージウォール ワープ
その他
蘇生 敵防御UP 攻撃ダウン

覇者の塔26階の攻略ポイント

DWの対策必須!ワープ対策も

26階では、「ダメージウォール」と「ワープ」がメインギミックとして登場します。特に「ダメージウォール」は、4面貼られることもあるので対策必須となります。また、「ワープ」も厄介なので両方対策できるのが理想です。

蘇生ループあり!広範囲友情で対策

あらゆるステージで蘇生ループがあります。倒しても倒しても蘇生されるので、広範囲に攻撃できる友情コンボで一気に敵を倒し対応しましょう。

覇者の塔26階の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングで敵を一掃しやすい。
貫通の爆発持ちと組むと◎
ネオ:リバース・モードの画像 貫通 ネオ(獣神化)
アビ:AWP/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+超アンチ減速壁/アンチ転送壁/ドレイン/壁SS短縮
パワーオーラがのる2種の友情コンボが強力。
幸福を綴る「聖皇女」 アナスタシアの画像 貫通 アナスタシア(獣神化)
アビ:超AGB/ABL/AM/SS短縮
友情で大ダメージを出しながら誘発もできる。
神なる正義の体現者 カマエルの画像 貫通 カマエル(獣神化)
アビ:超AWD/AM/対弱点/リジェネM+超AWP/SSターンブースト
キラーがのる友情で広範囲の敵を処理することができる。
Aランク
約束を結びし大賢者 モーセの画像 反射 モーセ(獣神化)
アビ:超ADW/超AWD+アンチ減速壁/対火
対火でアタッカーとして活躍できる。
聖なる癒しを与えし大天使 ラファエルの画像 反射 ラファエル(獣神化改)
アビ:超MSL/回復M/友情ブースト+ABL/魂奪
コネクト:超アンチダメージウォール/レーザーストップ
友情ブーストがのる友情コンボで高い火力を発揮できる。
迷宮なしの名探偵 江戸川コナンの画像 貫通 コナン(獣神化)
アビ:超ADW/対ライトポジションM/プロテクション/シールドモード+超AWP/AM
友情でザコ処理をしやすい。
ロズワール邸のメイド レムの画像 貫通 レム(獣神化)
アビ:MSL/超アンチ減速壁/友情ブースト/ゲージ保持+ABL/状態回復
SSと友情コンボが強力。
不死の霊薬 アムリタの画像 貫通 アムリタ(獣神化)
アビ:ADW/AWP/超SSターンアクセル+ABL/状態回復/SS短縮
友情でザコ処理もボス削りもできる。
大いなる運命を握りし女神 ヴェルダンディの画像 反射 ヴェルダンディ(獣神化改)
アビ:超ADW/超AWD+状態異常L
コネクト:アンチ重力バリア/SSターンチャージ
全敵レーザーで全ての敵に火力を出せる。
ボーダーの暗躍者 迅悠一の画像 貫通 迅悠一(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWD/無耐性+AWP/状態回復
コネクト:プロテクション/重力バリアキラー
トライアングルボムで火力と誘発ができる。
呪術高専一年 乙骨憂太の画像 貫通 乙骨憂太(獣神化)
アビ:超ADW/AM/ファーストキラー/状態レジスト+AWP/ダッシュ
ファーストキラーがのる友情で高い火力を出せる。
美濃国の「刺客」 帰蝶の画像 反射 帰蝶(獣神化)
アビ:超AWP/AM/対LBM/ゲージ保持+ABL/超SS短縮
砲撃型の友情が非常に強力。
Bランク
真なる十戒へ導く者 モーセの画像 貫通 モーセ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/対弱点/SS短縮
放電で全ての敵に安定した火力を発揮できる。
キラめく幸せの夏色少女 ノンノαの画像 貫通 ノンノα(獣神化)
アビ:AGB/ADW+ABL
友情コンボでザコをまとめて処理できる。
新年の幸せを祈る妖精巫女姫 ベネットαの画像 貫通 ベネットα(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/SSチャージ/スピードモード+ABL/SS短縮
SSと友情コンボで味方をサポートしやすい。
清純なるマーメイドディーヴァ ローレライの画像 貫通 ローレライ(獣神化)
アビ:MS/AWP
友情コンボでザコとボスへの火力源になる。
親和をもたらす情愛の天使 マナの画像 反射 マナ(獣神化)
アビ:超MSEL/バリア
友情で火力を出しながらバリアで被ダメージを減らせる。
真なる絆の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(神化)
アビ:超AWP/バリア/SS短縮
2つの友情でザコ処理がしやすい。
無慈悲なる魔物殲滅の英雄 ペルセウスの画像 貫通 ペルセウス(獣神化)
アビ:飛行/超AWP/AM+SS短縮/SSチャージ
白爆発が強友情キャラと相性抜群。
真誠なる怪物退治の聖女 マルタの画像 貫通 マルタ(獣神化)
アビ:MS/AWD+アンチ減速壁/ダッシュM
敵全体に友情コンボで火力を出せる。
無下限呪術の使い手 五条悟の画像 貫通 五条悟(獣神化)
アビ:MSL/超ADW/状態異常レジスト+アンチ減速壁/ソウルスティール
グロウスフィアで敵を処理しやすい。
巡り逢う想いのチカラ Two for allの画像 反射 Two for all(獣神化)
アビ:MSEL/光耐性/友情ブースト+ABL/SS短縮
友情で複数の敵をまとめて処理できる。

26階の攻略パーティ

ガチャ限パーティ

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[幸福を綴る「聖皇女」 アナスタシアの画像アナスタシア [ネオ:ハローワールド・モードの画像ネオ [幸福を綴る「聖皇女」 アナスタシアの画像アナスタシア [ネオ:ハローワールド・モードの画像ネオ
強力な友情コンボを持つキャラで編成。敵を攻撃する際は、全ての味方の友情コンボを発動できるように弾きましょう。

26階の道中攻略

ステージ1:ゾンビ2体を同時に倒す

覇者の塔26階ステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. ゾンビ2体を同時に倒す
  2. 残りのザコを倒す

ステージ1の攻略解説

ソンビが毎ターン蘇生し、ザコ2体をランダムで復活させます。まずは友情コンボを利用して「ゾンビ」2体を同時に処理しましょう。

不可能な場合は、「ゾンビ」を含むザコ3体を同時に倒して、「ゾンビ」の蘇生を防ぐ方法もあります。

ステージ2:ゾンビ3体を同時に倒す

覇者の塔26階ステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. ゾンビ3体を同時に倒す
  2. 残りのザコを倒す

ステージ2の攻略解説

このステージは「ゾンビ」が3体登場するので、できるだけ3体同時に倒す必要があります。そのため、広範囲に攻撃できる友情コンボを利用してザコを一掃しましょう。

ザコは即死攻撃など持たないので、特に被ダメージを気にする必要はありません。

ステージ3:まずはゾンビから倒す

覇者の塔26階ステージ3攻略

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右(9ターン) ホーミング
全体約43,000ダメージ
右下(2ターン) クロスレーザー
[red]1体で約4,500ダメージ
左(2ターン) ワンウェイレーザー
1体ヒット約5,000ダメージ
左下(5ターン) 防御アップ

ステージ3の攻略手順

  1. ゾンビを倒す
  2. 残りのザコを倒す
  3. 雲母大差を倒す

ステージ3の攻略解説

「ゾンビ」が1体しか登場しませんが、ザコを毎ターン蘇生するので最優先で倒しましょう。下の「ワープザコ」が「ワープ」を展開、「獣ザコ」が攻撃ダウン爆発をしてくるので、早めに撃破します。

中ボスの「雲母大差」は5ターン後に「防御アップ」を使用します。そのターンはダメージが通らないので注意しましょう。

ステージ4:ここもゾンビから倒す

覇者の塔26階ステージ4攻略

ステージ4の攻略手順

  1. ゾンビを倒す
  2. 残りのザコを倒す
  3. 雲母大差を倒す

ステージ4の攻略解説

ステージ3と同じで「ゾンビ」から倒して蘇生を防ぎましょう。その後、友情コンボを利用してザコ処理しながらボスにダメージを与えていきます。

26階の攻撃パターン

ボス1,2の攻撃パターン

覇者の塔26階ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左上(3ターン) クロスレーザー
1本約4,000
右上(1→9ターン) メテオ
全体20,000
右(2ターン) ホーミング
全体約9,000
下(5ターン) 拡散弾
1列約10,000

ボス3,4の攻撃パターン

覇者の塔26階ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左上(3ターン) クロスレーザー
1本約4,000
右上(1→9ターン) メテオ
全体20,000
右(2ターン) ホーミング+蘇生
全体約6,000
下(1→7ターン) 召喚
ビットンを召喚

26階のボス攻略

ボス1:左上のゾンビを優先

覇者の塔26階ボス1攻略

ボスのHP 約160万

ボス1の攻略手順

  1. ゾンビを倒す
  2. 残りのザコを倒す
  3. 雲母大差を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からは、ボスの火力が高いので注意しましょう。まずはザコを蘇生させる「ゾンビ」から倒すのがおすすめです。

その後、ザコ処理しながらボスにダメージを与えていきましょう。被ダメージに注意してHP管理を行うことが大切です。

ボス2:ボスを優先処理が安全

覇者の塔26階ボス2攻略.jpg

ボスのHP 約160万

ボス2の攻略手順

  1. 雲母大差を倒す
  2. ゾンビ2体を同時に倒す
  3. 残りのザコを倒す

ボス2の攻略解説

ボスが中央にいるので、ザコを同時に処理することが難しくなっています。そのため、友情コンボでボスとザコにダメージを与えて、先に「雲母大差」を倒してしまいましょう。ボス撤退後は、「ゾンビ」を同時に倒し残りのザコを処理します。

ボス3:ボスの攻撃パターン変化

覇者の塔26階ボス3攻略.jpg

ボスのHP 約260万

ボス3の攻略手順

  1. 友情コンボを利用して敵全体を攻撃
  2. 蘇生されたらザコ処理しつつボスを攻撃

ボス3の攻略解説

ボス3戦目から、ボスの攻撃パターンが変わります。ボスの攻撃で蘇生があるので、主にザコ処理しながらボスにダメージを与えていく方法がおすすめです。

被ダメージが大きいので、危険な場合はSSを利用してステージを突破しましょう。

ボス4:SSを利用してボスを攻撃

覇者の塔26階のボス4攻略.jpg

ボスのHP 約470万

ボス4の攻略手順

  1. SSを利用して雲母大差を倒す

ボス4の攻略解説

ザコの攻撃は特に痛くないので、ボスを一気に攻撃して倒してしまいましょう。 残っているSSを利用してボスのみを攻撃するのがおすすめです。

26階を攻略するコツ

広範囲友情でザコを複数処理

ザコが多く、蘇生が多いので1ターンで複数のザコを処理することが求められます。そのため広範囲に攻撃できる友情コンボを利用して、ザコやボスを一気に削っていきましょう。

覇者の塔攻略の関連リンク

覇者の塔フロア別攻略

16階 17階 18階 19階 20階
21階 22階 23階 24階 25階
26階 27階 28階 29階 30階
31階 32階 33階 34階 35階
36階 37階 38階 39階 40階

▶覇者の塔1〜40階の適正と攻略を見る

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 ラムゥ

まさかの記載ミスがある。 放置でもいいんだろうけど、念の為。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記