【モンスト】イザナギ零の適正ランキングと攻略方法【超絶】

モンストイザナギ零(いざなぎぜろ)が降臨する「天地開闢の始神・零」(超絶)の適正ランキングと攻略です。「イザナギ零」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「イザナギ零」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

イザナギ零降臨の攻略

▶イザナギ零の評価と適正を見る

イザナギ零のギミック情報

天地開闢の始神・零

入手モンスター [イザナギ零の画像イザナギ零
難易度 超絶
ザコの属性/種族 属性:火/水/木/光属性
種族:妖精/ユニバ/ロボ/魔族
ボスの属性/種族 属性:光属性
種族:神
スピクリターン 20ターン

ギミック情報

対策必須
イザナギ零のギミック
ワープ 魔法陣
覚えておこう
ハートなし ハートアイテムの出現なし
地雷 できれば対策
反撃モード ヒーリングウォール展開
その他
ヒーリング
ウォール
レザバリ ビットン

イザナギ零を素材に使うキャラ

[黄金の怪盗 エルドラドの画像エルドラド
3体

イザナギ零の攻略ポイント

ワープ対策をメインに編成

「イザナギ零」は、「ワープ」と「魔法陣」がメインのギミックとして出現するクエストです。特に「ワープ」は、対策をしないと身動きがほぼ取れなくなってしまいます。必ず「アンチワープ」のアビリティを持ったキャラ4体で挑みましょう。

短いターンのSSが活躍する

「イザナギ零」のクエストでは、「魔法陣」が大量に出現します。SS発動時は「魔法陣」の影響を受けずに行動できるので、短いターンで使えるSSを持ったキャラが活躍できます。

ザコの即死攻撃に注意しよう

即死白爆発の画像
「イザナギ零」のクエストに出現する「黄鬼」と「魔道士」は、左の数字で即死の白爆発をしていきます。「黄鬼」は優先して倒して大丈夫ですが、「魔道士」は「ヒーリングウォール」を展開してくるため、即死の爆発が近づいてきたら倒すようにしましょう。

イザナギ零の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
美濃国の「刺客」 帰蝶の画像 反射 帰蝶(獣神化)
アビ:超AWP/AM/対LBM/ゲージ保持+ABL/超SS短縮
砲撃型の友情コンボで敵全体に高火力を発揮できる。
暁闇なる天下五剣・真打ち 数珠丸恒次の画像 貫通 数珠丸恒次(獣神化)
アビ:超AWP/魔法陣ブースト/アンチ減速壁/対弱+ABL/ダッシュM
友情と直殴りどちらでも大ダメージを出せる。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングで敵を一掃できる。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
ワープ非対応だが友情だけで高火力を発揮する。
Aランク
狂気なる月からの訪問者 ルナの画像 反射 ルナ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮
悪魔と契りし黒衣の花嫁 オフィーリアαの画像 貫通 オフィーリアα(獣神化)
アビ:MSL/AM/対光/SSチャージ
幽暗なる天下五剣 数珠丸恒次の画像 貫通 数珠丸恒次(進化)
アビ:超AWP/魔法陣ブースト/対弱点+ABL/ダッシュ
アビリティ効果でボスへダメージを与えやすい。
ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像 貫通 オニャンコα(獣神化)
アビ:超MSM/AM/超SS短縮/パワーモード
パワーモードにより友情火力が高い。
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
毒キラーM発動時の火力が強力。
英雄を慕いし決意の女王 アンドロメダの画像 反射 アンドロメダ(獣神化)
アビ:AWP/AM/アンチ減速壁/対弱+ABL/回復M/状態回復
砲撃型の友情が全敵に大ダメージ。
呪術高専一年 乙骨憂太の画像 貫通 乙骨憂太(獣神化)
アビ:超ADW/AM/ファーストキラー/状態レジスト+AWP/ダッシュ
ファーストキラーがのる友情がダメージソースとなる。
円環の理 アルティメットまどかの画像 貫通 鹿目まどか(獣神化)
アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁
友情で火力と誘発を両立可能。
Bランク
絶望の絆 ルシファー&カエサルの画像 反射 ルシカエサル(獣神化)
アビ:MS/バリア/対弱点+AWP/AM/状態回復
SSでボスへ大ダメージを出せる。
十戎の統率者 メリオダスの画像 反射 メリオダス(獣神化)
アビ:MSM/超AWP/対反撃+ABL
対反撃が発動した際の火力が高い。
邪を砕きし救世の大聖女 ジャンヌ・ダルクの画像 反射 ジャンヌダルク(獣神化改)
アビ:AM/対GB/リジェネM+超AGB/SSブースト
コネクト:超アンチワープ/アップポジションキラーL
SSでアップポジションキラーLを発動できる。
コネクトスキルの発動必須
再生せし月光の天女 月麗の画像 反射 月麗(獣神化改)
アビ:MSL/LS+魔法陣ブースト/SSチャージM
コネクト:超アンチワープ/弱点キラー
キラーがのる友情がボスへ有効。
コネクトスキルの発動必須
高潔なる聖女神の守護盾 イージスの画像 反射 イージス(獣神化)
アビ:魔法陣ブースト/光耐性/対光+AWP
対光と魔法陣ブーストによりニワトリ状態での直殴りが非常に強力。
夢幻なる恐怖の妖精覇王 オベロンの画像 反射 オベロン(獣神化)
アビ:超AWP/AWD/AP/機鉱封じM+AB/SS短縮
SSと友情でダメージを稼げる。
幻影丿忍 猿飛佐助の画像 貫通 猿飛佐助(獣神化)
アビ:超ADW/AM/対亜人M+超AWP
友情でダメージを与えやすい。
才気溢れしモンスト学院生徒会長 モーツァルトαの画像 貫通 モツα(獣神化)
アビ:超AWP/AM/SS短縮+ABL/ダッシュ
友情コンボでボス特攻ができる。
魂を快気せし海の少女 キスキル・リラの画像 反射 キスキルリラ(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/友情ブースト/治癒の祈り+ABL
コネクト:超アンチワープ/ファーストキラー
SSで直殴り火力を出しながら回復ができる。
コネクトスキルの発動必須
新しき感性に目覚まし巨匠 モネの画像 貫通 モネ(獣神化)
アビ:超MS/AWP/対LBL
対LBLでレーザーバリアを持つ敵への火力が高い。

運枠適正キャラ

Sランク
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
マーキングミサイルで大ダメージを出せる。
複数体編成することでワープが出る前にゴリ押せる。
妖艶なる伏魔殿の悪魔 パンデモニウムの画像 貫通 パンデモニウム(獣神化)
アビ:AWP/AM/全耐性+超反減速壁/SSチャージ
砲撃型の2つの友情コンボで大ダメージを稼ぐことが可能。
Aランク
教誨師 エンリコ・プッチの画像 貫通 エンリコプッチ(進化)
アビ:AWP/AWD/対反撃(ラック)+AM/SS短縮
対反撃で高火力を出せる。
抹消ヒーロー イレイザーヘッドの画像 貫通 イレイザーヘッド(進化なし)
アビ:AWP+AM
SSがピンチ時に有効。
約束の地を描く者 カナンの画像 反射 カナン(神化)
アビ:AWP+ADW/魔法陣ブースト
ニワトリ城田での直殴りが強力。
可憐なる極寒の魔法少女 フトフラスの画像 反射 フトフラス(進化)
アビ:AWP/AM+ABL
クロス分身弾で高い火力を出せる。
第4十刃 ウルキオラ・シファーの画像 貫通 ウルキオラ(進化)
アビ:AWP/リジェネM(ラック)+AM
リジェネMでHP管理が可能。
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
友情コンボが敵全体に火力を出せる。
世界を掻き乱す者 ダウトの画像 貫通 ダウト(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/ABL
エナジーボールでひよこでもある程度火力を出せる。
師匠 吉田松陽の画像 貫通 吉田松陽(進化)
アビ:AWP/超AWD/AM/対弱(ラック)
対弱でボスへのアタッカーとなれる。
狂愛を伝えしもの セレナーデの画像 貫通 セレナーデ(獣神化)
アビ:MSM/対鉱物M+AWP/AM
ブーストSSで味方の火力を底上げ可能。
世界を捨て去る者 エリミネイターの画像 反射 エリミネ(獣神化)
アビ:超AWP/AM/アンチ減速壁
短いターンで打てるSSで直殴り火力を出せる。
Bランク
絢爛バカンスレディ ロコモコの画像 貫通 ロコモコ(神化)
アビ:AWP+AM
友情で反撃を発動させやすい。
闇バクラ&ダーク・ネクロフィアの画像 反射 闇バクラ(進化)
アビ:AWP/AM
友情でダメージを出せる。
魂を誘う沼地の案内人 テイネモシリの画像 反射 テイネモシリ(神化)
アビ:MSL/光耐性+AWP
光耐性で被ダメージを減らせる。
仙水忍の画像 貫通 仙水忍(進化)
アビ:対神/対妖精+AWP/対魔族
キラー効果で多くの敵に火力を出しやすい。
忌むべき者 奈落の画像 反射 奈落(進化)
アビ:MSM/リジェネ+超AWP
友情がザコに有効。
反発の邪鉱神 アダマンタイトの画像 反射 アダマンタイト(進化)
アビ:AWP/LS+魔法陣ブースト/SS短縮
ニワトリ状態での直殴り火力が高い。
聖なる夜会の支配者 パーティナの画像 反射 パーティナ(神化)
アビ:AM/火属性耐性+AWP/SS短縮
SSで回復が可能。
呪具使い 禪院真希の画像 反射 禪院真希(進化なし)
アビ:AM/LS/友情×2+AWP
友情×2により友情火力を出せる。
ガロプラ遠征部隊 ガトリン&ラタリコフの画像 反射 ガトリン&ラタリコフ(進化)
アビ:AWP/AM/対ユニバM+ADW/ダッシュ(ラック)
ダッシュで直殴りでダメージを与えやすい。

イザナギ零の周回パーティ

運枠1パーティで周回

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン
強友情キャラを中心に編成しています。毎ターン味方に触れながら敵へ大ダメージを与えていきましょう。

イザナギ零の攻略

ステージ1:横カンで上がっていく

イザナギ零のステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. 黄鬼を5ターン以内に倒す
  2. 魔道士を7ターン以内に倒す

ステージ1の攻略解説

第1ステージでは、「黄鬼」と「魔道士」がそれぞれ即死級の白爆発をしてきます。「魔法陣」を踏んでひよこ状態になってしまうと、攻撃力が大きく下がり、即死ターン以内に倒すことが難しくなってしまいます。

横に弾きながら上に上がっていくことで、敵にダメージを与えながらひよこになるのを回避できるので、「黄鬼」→「魔道士」の順でしっかりと処理していきましょう。

ステージ2:鬼を優先して倒す

イザナギ零のステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. 黄鬼を6ターン以内に倒す
  2. 魔道士を8ターン以内に倒す

ステージ2の攻略解説

第2ステージも、立ち回り方は第1ステージと同様です。壁と敵の間でカンカンすることで、効率よく敵を処理することができます。「黄鬼」→「魔道士」の順番を心がけましょう。

次のステージは、「ヒーリングウォール」が展開されません。HPに余裕を持ってこのステージを突破しましょう。

ステージ3:鬼を壁カンで倒す

イザナギ零のステージ3攻略

中ボスのHP 約200万

ヤマタケ零の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左(3ターン) エナジーサークル
1体約2,000ダメージ
右(5ターン) スピード爆弾
1体約11,000ダメージ
下(2ターン) ロックオン衝撃波
最大7,000ダメージ

ステージ3の攻略手順

  1. ボスを削りながら青鬼を3体倒す
  2. ボスを倒す

ステージ3の攻略解説

第3ステージでは、「ヤマタケ零」が登場します。このステージも「青鬼」を6ターン以内に処理してからボスを倒しましょう。

このステージでは「ヒーリングウォール」が登場しません。「青鬼」を処理しながらボスも一緒に削ることができると、スムーズに突破できるでしょう。

ステージ4:魔道士はすぐに倒さない

イザナギ零のステージ3攻略

中ボスのHP 約250万

イザナミ零の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左上(2ターン) クロスレーザー
1体約5,300ダメージ
左下(3ターン) 反射レーザー
1体約5,500ダメージ
右上(5ターン) 伝染霧
1体約8,000ダメージ
右下(9ターン) 白爆発
即死級ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. 魔道士とボスをまんべんなく削る
  2. 魔道士を即死ターンまでに倒す
  3. ボスを倒す

ステージ4の攻略解説

第4ステージは、「魔道士」の反撃モードで「ヒーリングウォール」を展開させていきましょう。「イザナミ零」の攻撃はダメージが大きいので、回復しながら削っていきましょう。

「魔道士」の即死攻撃がずれています。右下の「魔道士」の即死が早いので、食らう前に処理するのを忘れないよう注意です。

ステージ5:ザコを素早く処理する

イザナギ零のステージ5攻略

中ボスのHP 約240万

クシナダ零の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左上(3ターン) 十字レーザー
1体約6,700ダメージ
下(2ターン) 拡散弾
1体3,500ダメージ
右上(5ターン) 友情コンボロック
1体約5,500ダメージ

ステージ5の攻略手順

  1. ガイアを倒す
  2. スプリッツァーを倒しながらボスを削る
  3. ボスを倒す

ステージ5の攻略解説

第5ステージでは「クシナダ零」が登場します。まずは、3ターン後に地雷をまいてくる「ガイア」を倒しましょう。壁との間でカンカンすることで、素早く倒すことが可能です。

「スプリッツァー」は、4ターン後に「麻痺メテオ」をしてきます。4ターン以内には、1体は倒しておきたいところです。

ステージ6:1ターンで亀を倒す

イザナギ零のステージ6攻略

ステージ6の攻略手順

  1. 亀を倒す

ステージ6の攻略解説

「亀」は、1ターンで処理できないと全体で約50,000ダメージの白爆発をしてきます。「亀」のHPは約20万程度と、そこまで多くありません。ひよこ状態のキャラならば解除しながら攻撃すれば、問題なく突破できるでしょう。

イザナギ零の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

イザナギ零ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1ターン) 拡散弾
約4,000ダメージ
右下(2ターン) ロックオン反射レーザー
約6,000ダメージ
左上(7ターン) 短距離拡散弾
約5,000ダメージ
左下(11ターン) 落雷
即死級ダメージ

イザナギ零のボス攻略

ボス1:回復しながら攻撃する

イザナギ零のボス1攻略

ボスのHP 約320万

ボス1の攻略手順

  1. 黄鬼を4ターン以内に倒す
  2. 魔道士を7ターン以内に倒す
  3. ボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦第1ステージでも、注意する点はこれまでと同じです。「黄鬼」を処理した後に、「魔道士」の「ヒーリングウォール」を展開させ、即死までに処理しましょう。

ボスのHPはそこまで多くないので、ターン数の短いSS以外は使わないでおきましょう。

ボス2:鬼を倒したらSSでボス特攻

イザナギ零のボス2攻略

ボスのHP 約440万

ボス2の攻略手順

  1. 黄鬼を6ターン以内に倒す
  2. 魔道士を8ターン以内に倒す
  3. ボスを倒す

ボス2の攻略解説

ボス最終ステージも、これまで通り「黄鬼」→「魔道士」の順で処理していきましょう。HPがステージ1に比べて高いので、「黄鬼」を処理したら、残ってるSSを全て使ってダメージを与えていきましょう。

無理して攻撃に専念するのは危険です。HPが少ない時は、「ヒーリングウォール」で回復するのも大切です。

イザナギ零の関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記