【モンスト】エデン【爆絶】の適正ランキングと攻略方法

モンストエデン(えでん)が降臨する「福音響かぬ堕罪の楽園」(爆絶)の適正ランキングと攻略です。「エデン」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「エデン」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

エデン降臨の攻略

▶エデンの最新評価を見る

エデンのギミック情報

福音響かぬ堕罪の楽園

入手モンスター [エデンの画像エデン
難易度 爆絶
ザコの属性/種族 属性:光属性
種族:魔族/妖精/魔王/ドラゴン
ボスの属性/種族 属性:光属性
種族:魔族
スピクリターン 34ターン

ギミック情報

対策必須
エデンのギミック
ワープ
覚えておこう
属性効果アップ 闇属性の攻撃は約1.5倍アップ
[ブロックの画像ブロック できれば対策
[地雷の画像地雷 対策不要
[ウィンドの画像ウィンド 対策不要
[ドクロマークの画像ドクロ ハートパネルを起動
センサーの画像センサー 1回約21,000ダメージ
[ハートパネルの画像ハートパネル 触れると回復するパネル
[レーザーバリアの画像レザバリ レーザー友情の編成は注意
[アビリティロックの画像アビロ アビリティ効果が無効化
その他
内部弱点 ハートなし 敵呼び出し
敵蘇生 -

エデンに有効なソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー鎖縛回避ー
鎖縛回避の画像 鎖縛回避
アビリティロック無効

▶ソウルスキル一覧を見る

エデンの攻略ポイント

AWPの闇属性キャラ4体を編成

「エデン【爆絶】」のメインギミックは「ワープ」です。自由に動いてダメージを与えるためにも、「アンチワープ」を持つキャラで挑戦しましょう。

また、中ボス戦以降「エデン」が初ターンに「エレメントアタック」を放ちます。闇属性キャラであれば、約4,000のダメージに抑えることができますが、闇属性以外のキャラだと約15,000ダメージを受けてしまうため、注意しましょう。

貫通タイプ多めの編成がおすすめ

「エデン【爆絶】」のクエストでは、多くの敵が内部に弱点を持っています。反射タイプでは通常攻撃で弱点に攻撃することができないので、貫通タイプを多めに編成して下さい。

センサーにはふれないように注意

クエストを通して「目玉」が「センサー」を展開してきます。「センサー」にふれてしまうと約21,000ダメージを受けてしまうので、「目玉」を先に壊すか、触れないよう回避しながら立ち回りましょう。

サンダバードは最優先で倒す

エデン攻略ポイント画像
「サンダバード」は、4ターン後に即死の白爆発攻撃をしてきます。即死までのターン数が非常に短いので、最優先で「サンダバード」を処理しましょう。

エデンの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
暁闇なる天下五剣・真打ち 数珠丸恒次の画像 貫通 数珠丸恒次(獣神化)
アビ:超AWP/魔法陣ブースト/アンチ減速壁/対弱+ABL/ダッシュM
キラー効果で多くの敵に高火力を出せる。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングで敵を一掃できる。
ヤクモ:大荒神武装の画像 反射 ヤクモ(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM
SSで一気にダメージを出せる。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
友情コンボで敵を殲滅できる。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
弱点必中友情で敵全体にダメージを出せる。
Aランク
天地を惑わす傾国の妖狐姫 妲己の画像 貫通 妲己(獣神化改)
アビ:超AGB/光耐性+反転送壁/ソウルスティールL
コネクト:超アンチワープ/毒キラーM
毒キラー発動時の火力が高い。
美濃国の「刺客」 帰蝶の画像 反射 帰蝶(獣神化)
アビ:超AWP/AM/対LBM/ゲージ保持+ABL/超SS短縮
砲撃型の友情コンボで敵全体に高火力を発揮できる。
天魔界を熱狂させし地獄王 サタンの画像 貫通 サタン(獣神化改)
アビ:超AGB/魔封じ/神王封じ
コネクト:光属性キラー/弱点キラー/妖精キラー
アビリティ効果で直殴り火力が非常に高い。
※コネクトスキルの発動推奨
深淵の「調律者」 アビスの画像 貫通 アビス(獣神化)
アビ:超AWP/超MSL/対光/友情ブースト+ABL
ギミック完全対応+光属性キラー全ての敵へ火力を出せる。
ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像 貫通 オニャンコα(獣神化)
アビ:超MSM/AM/超SS短縮/パワーモード
パワーモードによる友情コンボで敵を一掃可能。
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
毒キラーM発動時の友情火力が高い。
※毒友情持ちのキャラと組み合わせると◎
円環の理 アルティメットまどかの画像 貫通 鹿目まどか(獣神化)
アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁
砲撃型の友情が砲台として強力。
バリアで被ダメージも減らすことが可能。
Bランク
未知を愉しむ驚異の国の絶対女王 アリスの画像 貫通 アリス(獣神化改)
アビ:超反減速壁/対弱/状態回復
コネクト:超アンチダメージウォール/アンチ魔法陣/回復M
弱点キラーがのる友情が強力
妖異なる花ノ国の精 ブラックリリーの画像 貫通 ブラックリリー(獣神化)
アビ:AGB/飛行/魔封じL+アンチ減速壁
キラー効果でボスに高火力を出せる。
鬼殺隊 蟲柱 胡蝶しのぶの画像 貫通 胡蝶しのぶ(獣神化改)
アビ:MSM+ABL/回復M
コネクト:超アンチダメージウォール
強力な2つの友情コンボがボスへのダメージ現になる。
孫呉を守護せし双天女 大喬小喬の画像 貫通 大喬小喬(獣神化改)
アビ:MSM/対幻妖L/友情ブースト+ABL/壁SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/鳥獣封じM
友情コンボで敵を削れる。
希望を届けし爆走の鍛冶神 ヘパイストスの画像 貫通 ヘパイストス(獣神化)
アビ:AWD/対弱M/対ダウンポジションL+アンチ減速壁
キラーが乗る友情コンボでボスへダメージを稼ぎやすい。
銀河を跨ぐコンキスタドール コロンブスの画像 貫通 コロンブス(獣神化)
アビ:超マインスイーパー +アンチワープ +魔族キラーM
キラーでボスへの火力が高い。友情でザコ処理もスムーズ。
無下限呪術の使い手 五条悟の画像 貫通 五条悟(獣神化)
アビ:マインスイーパーL +超アンチダメージウォール +状態異常レジスト
ゲージ:アンチ減速壁 +ソウルスティール
友情コンボで敵全体に火力を出すことができる。
閃巧廃鬼団の俊才同心 電堂りるるの画像 貫通 電堂りるる(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/AM/反転送壁
広範囲の敵を友情コンボで攻撃可能。
尾張国の「濃姫」 帰蝶の画像 貫通 帰蝶(獣神化)
アビ:超ADW/超AWP/友情×2/友情ブースト+対連撃L/超SS短縮
超AWPと連撃キラーLにより直殴り火力が非常に高い。
初春を迎えし絶対王剣 ヴォーパルソードαの画像 貫通 ヴォーパルα(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/MSL/対GB+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮
チャージショットと超強跳弾で大ダメージを稼げる。
聖約の冥約の大天使 メタトロンの画像 貫通 メタトロン(獣神化)
アビ:超マインスイーパーL +アンチ減速壁 +全属性耐性/リジェネM
ゲージ:アンチブロック +超SSターン短縮
友情火力で敵に高火力を出せる。
超MSLの直殴りも強力。
本能を開放せし覚醒の三銃士 ポルトスの画像 反射 ポルトス(獣神化改)
アビ:超ADW/対魔人EL/魔人耐性M/回復M +アンチ減速壁
コネクト:超アンチワープ/魔族キラーEL/魔族耐性M
魔族キラーELで多くの敵にダメージを稼げる。
※コネクトスキルの発動必須

運枠適正キャラ

Sランク
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
マーキングミサイルが強力。
世界を掻き乱す者 ダウトの画像 貫通 ダウト(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/ABL
エナジーボールで広範囲に火力を出せる。
世界を描き消す者 イグノーの画像 貫通 イグノー(獣神化)
アビ:アンチ減速壁/状態回復/ゲージ保持+ABL
広範囲友情が火力源になる。
※アンフェアと編成するのがおすすめ◎
Aランク
教誨師 エンリコ・プッチの画像 貫通 エンリコプッチ(進化)
アビ:AWP/AWD/対反撃(ラック)+AM/SS短縮
対反撃がのる友情火力が高い。
憎悪を貪る地底魔獣 アガルタの画像 貫通 アガルタ(神化)
アビ:ADW+AWP/ダッシュ
SSがボスに火力を出せる。
「アポストロス」の電脳者 ピスカスの画像 貫通 ピスカス(進化なし)
アビ:ADW/飛行+アンチ減速壁
友情コンボが広範囲に火力を出せる。
仙水忍の画像 貫通 仙水忍(進化)
アビ:神キラー +妖精キラー
ゲージ:アンチワープ +魔族キラー
キラーがボスとザコに有効。
月夜の魔猫使い ハイネの画像 反射 ハイネ(進化)
アビ:MSM/AM/友情底力+AGB
友情コンボでダメージを稼ぎやすい。
可憐なる極寒の魔法少女 フトフラスの画像 反射 フトフラス(進化)
アビ:AWP/AM+ABL
クロス分身弾がダメージ源となる。
理想世界の創造神 アフラ・マズダーの画像 貫通 アフラマズダー(神化)
アビ:ADW/状態回復+AWP
爆発で強友情キャラのサポートができる。
第4十刃 ウルキオラ・シファーの画像 貫通 ウルキオラ(進化)
アビ:AWP/リジェネM(ラック)+AM
レーザー友情がザコ処理に強力。
世界に変革を求める者 暁の画像 貫通 暁(進化)
アビ:AGB/対弱点+AWP
キラー効果で内部弱点の敵に火力源になる。
イノシシ親子 シシジロー&ウリリの画像 貫通 シシジロー&ウリリ(進化)
アビ:AWP+ABL/SS短縮
HW展開SSが回復サポートに優秀。
強烈なるナルシスト幹部 ドリアンディの画像 貫通 ドリアンディ(進化)
アビ:AWP/鳥獣封じM+アンチ減速壁
鳥獣封じMでサンダーバードを倒しやすい。
Bランク
財神 趙公明の画像 貫通 趙公明(神化)
アビ:AWP/AWD/状態回復+SS短縮
HW展開SSが回復サポートに優秀。
激切之重鬼 油切の画像 貫通 油切(神化)
アビ:AGB+AWP
爆発友情が強友情との相性◎
怨嗟と復讐の狂騎士 ミダクの画像 貫通 ミダク(進化)
アビ:回復S/光耐性+AWP
耐性で被ダメを軽減できる。
回復がサポートに貢献できる。
疾走のスライダー少女 トヒーナの画像 貫通 トヒーナ(進化)
アビ:AWP+ABL/ダッシュ
爆発が強友情との相性◎
大いなる闇の召喚士 バロジカの画像 貫通 バロジカ(進化)
アビ:AWP+ADW
SSがボスへの火力源になる。
モンスト学院のセクシー女王 レイカ・ヘビガミの画像 貫通 レイカ(進化)
アビ:リジェネ/AWP
リジェネでHPが回復できる。
悪の象徴 オール・フォー・ワンの画像 貫通 オールフォーワン(進化なし)
アビ:AWP/友情×2+AGB/ADW
ギミック対応で立ち回りやすい。
月想ノ女神 ツクヨミの画像 貫通 ツクヨミ(進化)
アビ:マインスイーパー
ゲージ:アンチワープ +神キラー
キラーがエビルインライトに有効。乱打回復SSでHPの管理がしやすい。

エデンの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [運命に抗いし空中都市の預言者 バビロンの画像バビロン
強友情キャラで編成したパーティ例です。基本的に仲間の友情コンボを発動すれば敵を一掃することができるため、楽に周回したい方は「ソロモン」や「バビロン」を複数体編成し挑戦しましょう。

エデンの攻略

ステージ1:サンダーバードを素早く倒す

エデンステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. サンダバードを優先して倒す
  2. ティターンを2体同時に倒す
  3. 目玉を倒す

ステージ1の攻略解説

「エデン」のギミックは「ワープ」です。対策は必須ではありませんが、動きやすくするためにも2体以上は「アンチワープ」のキャラを編成するのがおすすめとなります。また敵は内部弱点を持っているため、貫通タイプを多めに編成しましょう。

ステージ1ではまず即死ターンが短い「サンダーバード」を、弱点攻撃で確実に1対づつ倒して行きます。次に「ティターン」を縦軸で弱点を往復し、2対同時に撃破しましょう。「ティターン」はHPが多いため、ある程度HPを減らしてから同時に倒しに行くのがおすすめです。

最後に「目玉」を「センサー」に触れないように処理し、ステージを突破します。

ステージ2:中央のわくウッドから倒そう

エデンステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 中央の木を倒す
  2. 天使を倒す
  3. ティターンを2体同時に倒す

ステージ2の攻略解説

「わくウッド」は「アビリティロック」をしてくる厄介な敵なので、優先して倒しましょう。次に「天使」を処理して「ハートパネル」を起動し、HP管理できる状態にします。

最後に「ティターン」を即死ターンまでに同時処理します。「ティターン」斜めに弾いて少しづつ均等にHPを減らしていき、ある程度削れたら一気に同時撃破しましょう。

ステージ3:サンダーバードから倒す

エデンステージ3

エビルインライトの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
中央(7ターン) 割合攻撃
右下(3ターン) 地雷展開
左(4ターン) 短距離拡散弾
1体約30,000ダメージ
左上(1→4ターン) 吸い寄せ

ステージ3の攻略手順

  1. サンダーバードを優先して倒す
  2. ティターンを倒す
  3. 天使を倒す
  4. エビルインライトを倒す

ステージ3の攻略解説

ここではまず即死攻撃のターンが早い「サンダーバード」を優先して倒しましょう。次に「わくウッド」を処理し、「エビルインライト」を攻撃していきます。

「エビルインライト」が4ターン後に放つ「短距離拡散弾」のダメージが大きいので、「レーザーバリア」の範囲内には入らないよう注意しつつ弱点攻撃でダメージを稼ぎましょう。

注意点として「エビルインライト」は中央の数字で「割合攻撃」をしてくるので、ギリギリまで「ハートパネル」を起動させる「天使」は倒さずに置いておくのがおすすめです。「割合攻撃」後はしっかりと回復し、HPを高く保った状態でステージを突破しましょう。

ステージ4:ここもサンダーバード優先

エデンステージ4

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(9ターン) 貫通反射拡散弾
即死級ダメージ
左上(1→2ターン) 目玉呼び出し
右下(9ターン) 全体攻撃
1体約4,000ダメージ
闇属性以外だと1体約14,000ダメージ
左(2→4ターン) ホライゾンレーザー
1体約10,000ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. サンダーバードを4ターン以内に倒す
  2. エデンを倒す

ステージ4の攻略解説

ここでも「サンダーバード」を優先して倒します。「サンダーバード」を倒すときは縦軸で攻撃し、ホライゾンレーザーを受けないよう立ち回りましょう。

次に「エデン」に同じく縦軸でダメージを与えていきます。「目玉」は上に「センサー」を展開するので、左右には近づかないで、画面中央で戦うのがおすすめです。

ステージ5:ブロックを利用して攻撃

エデンステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. 天使を倒す
  2. エデンを9ターン以内に倒す

※余裕がある場合はエビルインライトを倒す

ステージ5の攻略解説

ここでは「エビルインライト」には触れず、「エデン」に特攻して倒してしまう立ち回りがおすすめです。貫通タイプで縦に「ブロック」の間に入っていき、弱点をしっかりと攻撃していくことで、比較的楽に削りきることができます。

エデンの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

エデン覚醒前攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(9ターン) 貫通拡散弾
即死ダメージ
右下(2ターン) ホライゾンレーザー
約15,000ダメージ
左上(2ターン) 蘇生
ザコ蘇生
中央(1ターン) 全体攻撃
闇属性:3,900ダメージ
他属性:約15,600ダメージ

覚醒後の攻撃パターン

エデン覚醒後攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(4ターン) 貫通拡散弾
即死ダメージ
左(3ターン) ホライゾンレーザー
約15,000ダメージ
左(1→3ターン) 蘇生
ザコ蘇生
左下(1→3ターン) 白爆発
全体約15,000ダメージ

エデンのボス攻略

ボス1:ティターン2体を同時処理

エデンステージ6

ボスのHP 約800万

ボス1の攻略手順

  1. ティターン2体を同時に倒す
  2. お面を壊しつつ天使を倒す
  3. エデンを倒す

ボス1の攻略解説

ボス1ではまず、即死攻撃を持っている「ティターン」を同時処理しましょう。「ティターン」のHPは道中よりも低くなっているので、弱点往復で一気に倒しきることが可能です。またボス戦を通して「お面」は右方向に高火力な5本レーザーを放ってくるので、必ず放置せずに壊しましょう。

次に「エデン」を「ブロック」を利用した縦カンで攻撃していきます。「エデン」は覚醒ゲージを超えると、足元に「サンダーバード」が召喚され、2ターン後に即死攻撃をしてくるので早急に処理をしましょう。

ボス2:わくウッドと目玉を優先する

エデンステージ7

ボスのHP 約700万

ボス2の攻略手順

  1. わくウッドを倒す
  2. 目玉を複数倒す
  3. お面を壊す
  4. エデンを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2では厄介な「わくウッド」から優先して倒していきます。またこのステージでは「目玉」が多数出現するので、「センサー」の展開を防ぐためにもしっかりと処理しましょう。

最後に「エデン」に縦軸でダメージを稼いでいきます。また「からくりブロック」を利用して弱点往復することで大ダメージを稼ぐことが可能です。

ボス3:エビルインライトから倒す

エデンステージ8

ボスのHP 約1100万

ボス3の攻略手順

  1. エビルインライトを倒す
  2. お面を壊しつつ天使を倒す
  3. エデンを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージ1ターン目に「エビルインライト」に「ウィンド」で吸い寄せられるので、そのまま先に倒してしまいましょう。次に「天使」を倒して「ハートパネル」を展開しつつ、「お面」を壊します。

攻撃する状況を整えたら「エデン」に攻撃していきましょう。「エデン」は上下の「ブロック」を利用して、貫通タイプで弱点往復することで、効率よくダメージを与えることが可能です。

また覚醒後は「わくウッド」が2体召喚され厄介なので、覚醒ゲージを切る際に一気に大ダメージを稼ぎ、ボス特攻で倒し切るのがおすすめとなります。

エデンの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

ゴッホ最適性入れてもいいと思う。 友情だけで雑魚処理できるし、ssはボスのゲージ1ターンで飛ばすくらいの威力あるし。 個人的にはサタンよりゴッホのが使いやすいなぁ。

2 名無しさん

即死攻撃を持った敵が多いのでSSを使うべき時に使うこと。 使うべき時にSSが無いと困るので使わなくてもいい時は我慢すること。基本的に開幕SSはデメリットの方が多い。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記