オセロニア攻略記事コメント

暗黒デッキのレシピと使い方を解説(42ページ目)コメント

2660件中 821-840件を表示中

コメント

    最新のコメントを読み込む
    このコメントはブロック済です
    1831 名無しさん約2年前

    82の相性差を毎月見てて擁護できるの異常

    このコメントはブロック済です
    1830 名無しさん約2年前

    2:8が相性差で済まされるんですか?w 全体でこれだから上手い人の暗黒を相手にしたら1も勝率ないんじゃないかな

    このコメントはブロック済です
    1829 名無しさん約2年前

    いつの時代も相性差があって、好きなデッキが環境の変化で使えなくなるのは皆同じ。 今は環境的に暗黒多くてきついだけで、暗黒以外には罠やシールド透かして毒吸収で大きいアド取ってるんでしょ?暗黒嫌ならサスタ、サタン、ハルマルあたりで特殊メインで組めば良いのに、他デッキに有利取りたいからってマモンやら採用してるんじゃないの? 好きなデッキ使いたい、勝たせろって思ってるのは他のデッキも皆同じだけど、環境に合わせて試行錯誤して受け入れてる。

    このコメントはブロック済です
    1828 名無しさん約2年前

    アンチヒールがテンプレ化してきてるから暗黒きついよ いまだに暗黒に文句言ってるのは魔単くらいじゃないの

    このコメントはブロック済です
    1827 名無しさん約2年前

    あ ほみたいに両面毒作ってるしカット率変更はもう期待できんだろな時勝 アルイーナルはトネルム ロンレイ禁止にすればいーんじゃないかアークワンなら許せるよ ↓の方でディミオスで勝てるって言ってるのは流石に笑う

    このコメントはブロック済です
    1826 名無しさん約2年前

    暗黒の黒鱗が出てから結構経つんだから、対策があれば、少なくともそれなりには使われるんじゃないですかね… リアンデッキと暗黒の相性ならいいけど、メルヴェとの相性は度を越してないか? メルヴェの場合、アンチヒールを三枚入れたりすれば、勝ち筋が残るとは思うけど、その駒を二枚以上は引けないと厳しいし、そもそもアンチヒールに三枚もデッキに入れる時点でかなり厳しいかと…。デッキデータベース見るとわかるが、アンチヒールが全然おらんくて勝率5割前後だから、どうせ不利で勝つのも厳しいし、だから暗黒対面を捨てているという見方もあるのでは? 毒デッキに至ってはスキルだけでなくコンボも毒のやつがあるし、そもそもデッキのほとんどのスキルが半減以下の時点でかなり不利だと思うし、絶対に勝てないとは言わないけど、相手が龍鱗、逆鱗、高倍率の捕食を引かないように祈るしかないのが最大の問題点だと思う  あと、問題なのは回復してくるのよりも呪いや吸収、毒スキルを常に半減にしてることじゃないかな、勿論、毎ターン呪いダメ食らうから、一概にはいえないだろうけど

    このコメントはブロック済です
    1825 名無しさん約2年前

    主観ですけど、定数ダメージのデッキと対面できるか、序盤に逆鱗を引けるかの運次第というデッキになっていて、メタデッキというよりもはや先行ブブロスカと重ねている部分があるかもしれません。 暗黒は必要悪と主張する人もいますが、当時は回復耐久、神殴り、納メフィに対する必要悪として呪いを擁護する使い手も少なからずいました。 「嫌ならガルイーラ入れれば」→「嫌ならアルト入れれば」ですね。 まあ自分も暗黒使ってますし、ロスカの方が断然おかしかったと思いますが。

    このコメントはブロック済です
    1824 名無しさん約2年前

    オセロニアは相性ゲーだから、どのデッキ使っても結局アンチが一定数いる。暗黒と魔の相性が極端に悪いのは問題としてあるのは分かるけど、暗黒がいるから環境が壊れてない側面もあると思う。 もし万が一暗黒に調整が入る事があるなら、呪い毒吸収も調整するか暗黒以外にシールドなり配らないと環境が壊れそう。 これも暗黒ありきの調整してきたせい。

    このコメントはブロック済です
    1823 名無しさん約2年前

    吸収デッキ一強時代はお世話になったからナーフしないで欲しい俺がいる

    このコメントはブロック済です
    1822 名無しさん約2年前

    ちょっと暗黒擁護したら勝率が〜って言うやつ多いけどそんなん関係ないんだわ どの補正でもまともに対策せずいつも使ってる魔デッキのまま突っ込んでるだけ 使用率見てれば暗黒なんて魔補正ぐらいのときしかトップ5に上がってこんのに、そこで対策すらしてないやつの声が無駄にでかい 使われてるデッキで一番影響受けるだろうディミオスでもコンボの使い方、相手の駒運次第で勝てるのに何言ってんだか そもそも相性があるのが普通だし、魔全てに対してワンサイドゲーム持ち込めるわけでもないのに耐久チックになるだけで嫌うやつ多すぎやねん

    このコメントはブロック済です
    1821 名無しさん約2年前

    対面楽しい楽しくないはシステム的なこともあるけど半ば個人の問題でもあるなぁ。 「自分が楽しめるように周りが変わってくれる」のを待つより「楽しめるように自分が変わる」方が現実的だと思うよ。嫌な思いしたくないならやっぱり対策するしかない。 あと今のオセロニアに辟易としてるなら一旦離れるのはアリかなぁと。

    このコメントはブロック済です
    1820 名無しさん約2年前

    勝つためだけにやってるわけではないんだわ。対面楽しくないから言ってんだわ。

    このコメントはブロック済です
    1819 名無しさん約2年前

    4yシェンメイと通常シェンメイ似すぎ 置き間違えるわ

    このコメントはブロック済です
    1818 名無しさん約2年前

    アルト入れとけ

    このコメントはブロック済です
    1817 名無しさん約2年前

    逆に言えばロンレイとトネルムは配布だからいけるんやな 逆鱗は呪いだけカットで、黒鱗と逆鱗と竜鱗はデッキに3枚までとかにすれば、グレーのラインでまともなメタデッキにできるかな

    このコメントはブロック済です
    1816 名無しさん約2年前

    ヒュプノスデッキで遊んでいるのですが暗黒デッキに勝てるビジョンが見えないです。

    このコメントはブロック済です
    1815 名無しさん約2年前

    それが簡単に出来るんならもうやってると思うよ。 補填がメチャクチャ面倒そう。対象はどこまでにするとか補填内容は一律にするしないかとか決めるだけでも大変そう。 バッチや編成制限は辛うじてグレーだけどスキル内容変更は明確に商品すり替えに当たるから大事になる。忍竜みたいな配布駒ならともかくストラクチャーっていう金が絡んだものだから法的に追及されても(というよりされないように)キッチリやらなきゃならない。ユーザー側が「補填とか別にいいからスキル変えてよ」って言ってもそういうわけにいかない。訴訟魔が一人でもいたら終わる。

    このコメントはブロック済です
    1814 名無しさん約2年前

    わかる。 暗黒は自分にかける呪いダメがきついから、それの軽減はそのままでも仕方ないかもしれないけど、毒と吸収は黒鱗だけで十分だよね。半減してれば立派なメタになると思う  呪いの軽減だけなら、暗黒の捕食で耐えて、一撃ぶっぱするという面白さも残しつつ、毒や吸収使う魔デッキが暗黒が不利だとしても勝率3割ぐらいにはなると思う

    このコメントはブロック済です
    1813 名無しさん約2年前

    てか竜鱗を呪いだけにすれば良い話なんだよなあ

    このコメントはブロック済です
    1812 名無しさん約2年前

    82なんて頭おかしい相性なの暗黒と魔だけやで

    記事ページに戻る

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記