オセロニア攻略記事コメント
バフ対策ってアルドのこと? あいつ地味に良いよね。
また荒れるからお前も混ぜっ返すな
暗黒のレポートカラフル過ぎ
目先の利益しか見てない、というのは同意。 オセロニア運営は、サービス終了も視野にいれてるんだろうね。 ファヌブブからのジェンバハ。以降、インフレを止めようとする動きがあったものの、著しい業績悪化。 もう壊れ出すしかないんだろうね。
おれも今全く同じ状況だ。 メルヴェの構築的に勝つためには使わざるを得ないけど、 使っても楽しくはないというジレンマ。
それおもろい
龍鱗から毒カットを奪う代わりに捕食の回復量を増加させればよくね
分かりみが深い。暗黒と魔単の調整は要るけど 安易なその場しのぎの調整だけはやめてほしい
俺も後者派。理由は運営を信頼してないから。魔を調整してから待って暗黒調整するとき、魔が消えた時点で暗黒デッキ自体が出現しなくなるので、暗黒を調整する運営だとは思えない。現に魔フェリロスカベルゼ環境が終わったときから暗黒の勝率を問題視してる姿勢はみせても対策はしてこなかったからね。 運営にやってもらうなら同時か暗黒を先にやって魔を調整せざるを得ない状況にしてから調整すべき。 具体的には、暗黒から毒カットを抜いてその分、神に毒特殊カットの駒を配る。そうすればダメソが神→毒特殊 竜→呪い吸収(アンデッド)といった具合に確実に貫通する状況が避けられる。 アンチヒールについては何かと複合スキルにするかhpタンクにしなきゃ対策範囲が流石に狭くて入れられないかな。
おれも前者派だな。 魔単だらけの環境がどれほど終わっていたかをかつて味わったからね。 今の魔単、特にメルヴェは罠とフォースを透かせるダメソばっかりの構築で最後にサタンで5000ダメドーンでお仕舞いみたいなのが多すぎるから、暗黒以外のデッキで当たったときの体感が悪すぎる。バッチ前の吸収並みにも感じる。
まあ、落ち着けよ。 6月の勝率とかみるなら、確かにメルヴェは暗黒と火炎っていう20%のハンデ背負って51%って高い。 だけど、対策が今の暗黒である必要ある?他のデッキに相手駒依存の対策駒を配ればそれでいいんよ。わざわざじゃんけんゲーを加速させるデッキをそのまま放置しとくことに何の得があるの?個人の意見だけど、相性でほとんど試合結果が決まるゲームなんて面白くないと思うよ。
今暗黒の調整なんて来るわけないだろ、魔単の暴走抑えてるのは暗黒なんだからさ。運営も暗黒っていう、ある種の免罪符があるから今回バフォメットとか出してきてるわけ そもそも今の環境で暴れてるのはメルヴェ。 順序的には魔単を大人しくしせてからだろ。
時勝欲しい・・・ あともう一枚逆鱗出ないかなぁ。
アンチヒールをラーニとかと同じ3ターンで100%変換にするだけでメタとして機能するのにな とは言っても魔単も構築が毒と吸収に寄り過ぎてるから嫌なら特殊主体の構築にしろって話なんだけどな
そもそも呪い移しならあのカット率でも問題ないけど、アルイーナルとか時勝のカット率はやりすぎだと思うわ。せめて20%〜30%カットくらいに抑えるか、毒のカットを竜鱗のみで黒鱗、逆鱗にのらないようにするとかしてほしいわ。その代わり、リーダーバフ枚数依存じゃなくて固定でいいから。
うん ただの消火試合みたいなもんだよ
つけてほしいわ
返事ありがとう。ただその快感がわからん、補食で耐えるのが面倒って気になってしまう
捕食で耐えて耐えて最後にシェンメイでトドメ指すのが気持ちいい
暗黒って使ってて何が楽しいの?魔狩り?
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
暗黒デッキのレシピと使い方を解説(64ページ目)コメント
2661件中 1261-1280件を表示中