【2月24日(月)〜ハントイベント!】
・スポットライトのアルルの評価とスキル・ステータス
・スポットライトのシグの評価とスキル・ステータス
・スポットライトのクローラスの評価とスキル・ステータス
・人気投票フルパワーガチャ ver.あお属性は引くべき?
【2月19日(水)〜ギルドイベント!】
・ぷよクエカフェ2025記念喫茶店ラッシュの攻略
・どきどきカフェのアリィの評価とスキル・ステータス
・どきどきカフェのあたりの評価とスキル・ステータス
・ぷよクエカフェ記念ガチャは引くべき?|えらべるぷよクエカフェ引換券のおすすめキャラ
【ぷよクエカフェの潜入レポートを公開!】
・ぷよクエカフェ2025 潜入レポート!
ビンゴシート① | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
ビンゴシート② | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ビンゴシート③ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
裏アリーナ | ||||
![]() |
敵の耐性 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル発動数が【7】プラス |
最大ダメージチャレンジにおいてランキング以外での目標となるのは、「むらさきワイルドさんの像」をもらえる【100億ダメージ】となります。
またランキング報酬を獲得するにはさらなる大ダメージが求められるため、考えうる全てのエンハンススキルを重ねがけできるスライドデッキを使用することがほぼ必須となってくるでしょう。
そこで今回は、スライドデッキの手順や具体的な使い方などをご紹介します。
最大ダメージチャレンジ用デッキ |
---|
管理人が試した際は、状態異常が解除されれば1回の攻撃で【119億ダメージ】が出ました。 |
役割 | 例 | |
---|---|---|
L |
【リーダースキル】 ・スキル加速 【スキル】 ・連撃化 ・状態異常「怯え」「封印」付与 |
![]() |
S |
【スキル】 エンハンス 【とくもりスキル】 ・味方全体の攻撃力アップ |
![]() |
S |
【スキル】 別枠エンハンス ・状態異常「封印」付与 |
![]() |
S |
【スキル】 ワイルド化 |
![]() |
S |
【スキル】 ・被ダメージアップ ・連鎖のタネ生成 |
![]() |
サポ |
【リーダースキル】 ・スキル加速 ・状態異常効果を延長 【スキル】 ・与ダメアップ ・チャンスぷよ生成 ・チャンスぷよ生成 |
![]() |
① | 全員のスキルをフルパワーまで溜める。フルパワーまで溜まっていない味方がいる場合、ロキアーのスキルを適宜発動して敵を足止め。 |
---|---|
② |
ミラクルチャーミードラコのスキルを最初に使い、その後他のキャラのスキルを全て使って攻撃。 状態異常解除ができない場合は、もう一度スキルを溜めて攻撃 |
敵の「怒り」付与→状態異常解除ができない状態の付与のコンボが強力で、「怒り」を受けたままだとうまくスキルによって火力を出せないことが多くなります。
みちびきのラフィーナなど状態異常効果を延長できるリーダースキルを持ったキャラを編成すれば、ロキアーなどのスキルで敵の行動を止めて安全に行動できるようになるのでおすすめです。
状態異常解除ができるサポーターのほか、手持ちによっては強力なアタッカー/味方のアタッカーを強化するエンハンスキャラや、「連鎖のタネ」「とくべつルール」が使えるキャラなどを編成した方が楽に攻略できる場合もあります。
下記に特におすすめのサポーターキャラを一覧でご紹介しますので、手持ちのキャラに応じて自分に合ったサポーターを使ってみてください。
状態異常効果を延長できるサポーター | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() 自陣リーダーにもおすすめ |
|||||||||
「連鎖のタネ」を使える主なサポーター ※他にも候補は多くいますが、本攻略において特におすすめなキャラのみ紹介しています |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 自陣リーダーにもおすすめ |
||||||||
「とくべつルール」を使える主なサポーター | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
強力なアタッカーキャラ | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() 特におすすめ |
![]() |
「五条悟」デッキ① |
---|
※リーダーはキュアブラック&キュアホワイト→デーモンサーバント→キュアブラック&キュアホワイト…を時間いっぱいまでループする |
現在の上位ユーザーによって使用されているデッキです。
今回のボスは攻撃力ダウンを冒険の魔導師アルルのスキルによって解除できること、さらに五条悟のスキルによって敵を半永続的に遅延させて行動させないことが可能なことから、表デッキと裏デッキを行き来するだけで全てのエンハンスを使いつつ攻撃し続けられます。
4回〜6回攻撃が可能で、落ちコンによってうまくフルパワースキルを撃ち続けられれば200兆を超えるダメージも狙うことが可能です。
6回攻撃するにはスキル溜めに使える時間がかなりシビアになってくるので、状況に応じてフルパワーまで溜めきらない判断も必要になってきます。
詳しい攻略手順 | |
---|---|
① | 表デッキ全員のスキルを溜める |
② | デーモンサーバントのスキルを発動し、デーモンサーバントをリーダーに |
③ | 五条悟のスキルを使い、デッキ全員のスキルをフルパワーまで溜める。 |
④ | 全員のスキルを使い、デーモンサーバントのスキルを発動。キュアブラック&キュアホワイトをリーダーに。 |
⑤ | 全員のスキルを使って攻撃。青属性キャラのスキルが再充填するはずなので、しろいマールのスキルのみ発動してもう一度攻撃。 |
⑥ | 全員のスキルが溜まりなおしているはずなので、デーモンサーバントのスキルでデッキをスライドし、再びデーモンサーバントをリーダーに。 |
⑦ | 以下③⇄⑥を制限時間いっぱいまで繰り返す。 |
上記の攻略では、しろいマールの「とくべつルール」 なぞり方 別解一覧からネクストぷよがあおぷよの場合/15個なぞりのなぞり方を使用します。
![]() |
【内容】 しろいマールが持つ「とくべつルール」スキルで大ダメージを狙うためのなぞり方をご紹介しています。 |
---|
※それぞれ対象範囲が属性やタイプに依存しないキャラをご紹介しています。
※タブをタップするとキャラの一覧をご覧いただけます。
単体連撃化と組み合わせる時には隣接エンハンス、全体連撃化と組み合わせる時には全体エンハンスを選びましょう。
基本的には単体連撃化キャラに火力を集中させるのがおすすめです。
状態異常付与との複合スキルなど、妨害や火力アップにつなげられるキャラをご紹介しています。
フィールド効果によって自身の火力を大きく伸ばせるキャラをご紹介しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高杉晋助(裏アリーナ)の行動パターンと最大ダメージチャレンジでのおすすめデッキ編成【第2回ビンゴアリーナ攻略】
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ