【ぷよクエ】魔王リムル=テンペストの評価とスキル・ステータス

魔王リムル=テンペスト

ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、魔王リムル=テンペストの評価と使い道について掲載しています。魔王リムル=テンペストのステータスやスキル、コンビネーションなどのデータも充実しているので、使い方に迷っている方はぜひ参考にしてください。

魔王リムル=テンペストの評価と基本情報

魔王リムル テンペスト(星7)
属性 タイプ
バランス・単体のアイコンバランス・単体
コンビネーション シリーズ
まもの
ナゾ多き
はばたき
剣士
転生したらスライムだった件
転生したらスライムだった件
総合評価
【星6】 9.6 /10.0
【星7】 9.8/10.0
▲最強キャラランキングはこちら

とくもりチェンジ前後のイラスト

とくもりチェンジ前 とくもりチェンジ後

魔王リムル=テンペストのスキル

リーダースキル

森羅万象を解析する演算力【星6】
味方全体の攻撃力を4.2倍、体力を3.2倍にし、通常攻撃時のみあおぷよを4個消すごとに味方全体のスキル発動ぷよ数を2個減らす さらに味方ターン終了時、フィールド上にあおぷよがある場合、ネクストぷよをランダムで2個、「プラス状態」にする
魔王の新星(ニュービー)【星7】
味方全体の攻撃力を5.2倍、体力を3.5倍にし、通常攻整時のみあおぷよを4個消すごとに味方全体のスキル発動ぷよ数を3個減らす さらに味方ターン終了時、フィールド上にあおぷよがある場合、ネクストぷよをランダムで3個「プラス状態」にする

スキル

反魂と死者蘇生の秘術【星6】
2ターンの間、フィールド上の色ぷよをランダムで1個チャンスぷよに変える さらに2ターンの間、なぞり消し数を5個増やし、同時消し係数を5.5倍にする
発動条件:あおぷよを40個消す
暴食之王(ベルゼビュート)【星7】
3ターンの間、フィールド上の色ぷよをランダムで2個チャンスぷよに変える さらに3ターンの間、なぞり消し数を5個増やし、同時消し係数を6倍にする
発動条件:あおぷよを40個消す

デュアルシフト発動中スキル

反魂と死者蘇生の秘術【星6】
2ターンの間、このカードを「智慧之王(ラファエル)モード」にし、フィールド上の色ぷよをランダムで1個チャンスぷよに変える さらに2ターンの間、なぞり消し数を8個増やし、同時消し係数を6.5倍にする
発動条件:あおぷよを40個消す
デュアルシフト発動条件:累計ぷよ消し数70個
暴食之王(ベルゼビュート)【星7】
3ターンの間、このカードを「智慧王(ラファエル)モード」にし、フィールド上の色ぶよをランダムで2個チャンスぷよに変える さらに3ターンの間、なぞり消し数を8個増やし、同時消し係数を7倍にする
発動条件:あおぷよを40個消す
デュアルシフト発動条件:累計ぷよ消し数70個

とくもりサポートスキル

とくもりスキル①
【発動タイミング】いつでも発動
味方全体が体力0になっても、1回のみ「体力1」で踏みとどまる
とくもりスキル②
【発動タイミング】いつでも発動
味方全体のとくもりクリティカルのダメージアップ倍率をこのカードのとくもりクリティカルLv.×3%アップする(このとくもりスキルは重複可能)

魔王リムル=テンペストの性能解説

モード効果で自身と味方を強化

リムル モード効果

ラファエルモード智慧王(ラファエル)モードの効果
このカードの攻撃力5倍
モードが付与されていない味方全体の攻撃力&回復力2倍
【要注意事項】
モード効果は重複不可。後から発動したモード効果が適用される
公式サイトより

智慧之王(ラファエル)/魔王リムル=テンペスト(以下「魔王リムル=テンペスト」)は初のモード効果「智慧王(ラファエル)モード」を持って登場しました。

モード効果は自身のみに付与され、継続中は自身の攻撃力が【5倍】、モード効果が付与されていない味方の攻撃力と回復力に【2倍】の倍率がかかります。

クエストの性質や今後の環境変化次第で、アタッカーにもサポーターにもなれる点が強みです。スキルのもう一つの効果であるなぞり消し増加も汎用的で使いやすいため、コラボきっかけでぷよクエを始めた方にとっても使いやすいキャラと言えるでしょう。

「モードが付与されていない味方全体の〜」部分の仕様について

ラファエルモード

モード効果による「モードが付与されていない味方全体の攻撃力2倍 回復力2倍」の効果については魔王リムル=テンペストがスタメンにいる場合のみ適用されます。

魔王リムル=テンペストのスキルを発動してモード効果を展開→裏デッキに魔王リムル=テンペストをスライドした場合、スタメンにいるキャラは倍率アップの恩恵を受けられない点は覚えておきましょう。

オンステージのりんごとのモード効果比較

キャラ名 リーダースキル/スキルの簡易まとめ
魔王リムル テンペスト(星7)の画像魔王リムル=テンペスト 【モード効果】
・このカードの攻撃力5倍
・モードが付与されていない味方全体の攻撃力&回復力2倍
【強み】
・自身がアタッカーになれる
・サポーター運用の場合、モード効果が「付与されていない」味方の攻撃力倍率を上げられるため、ビンゴアリーナの最大ダメージチャレンジではアタッカーがスタメンにいない時にスキルを発動しても、最終的な攻撃時のスタメンに自身+アタッカーがいれば倍率を載せられる
オンステージのりんご(星7)の画像ステージりんご 【モード効果】
・相手に与えるダメージ2倍
・受けるダメージ50%軽減
※いずれもモード効果が付与された味方のみが対象
【強み】
・「与えるダメージ」が2倍になる効果のため、攻撃力を参照する場面以外(体力や「かいふく」参照のスキルなど)でも活躍できる
・被ダメージを直接軽減するため、火力が高い敵が登場する場合は耐久面に貢献しやすい

魔王リムル=テンペストを他のアタッカーに対するサポーターとして見る場合、モード効果が付与された味方の与ダメージを2倍にアップさせるスキルを持つオンステージのりんごは競合キャラと言えます。

魔王リムル=テンペストの差別化ポイントは、ビンゴアリーナでの最大ダメージチャレンジにおいて他のアタッカーに対するサポーターとして運用をする場合に、「モード効果が付与されていない」味方を強化できる点です。

例えばスキルを発動するタイミングでメインアタッカーとしたいキャラがスタメンにいない状態でスキルを発動したとしても、最終的な攻撃メンバーにアタッカーキャラと魔王リムル=テンペストが存在していればアタッカーキャラの攻撃力を2倍にアップさせられます。

どちらのキャラも強みがあるため場面によって使い分けとなりますが、魔王リムル=テンペストの「智慧王(ラファエル)モード」の効果がスライドの手順に大きな影響を与え、優先的に選ばれていく可能性もあるでしょう。

なぞり消し増加&同時消し係数アップで通常攻撃の火力をサポート

リムル なぞり増加

「同時消し係数」とは
【ぷよクエの基本的なダメージ計算式】
カードのこうげき値×各種補正×{1+(同時に消したぷよの数-4)×同時消し係数}
同時消し係数は通常【0.15】に設定されており、そこに倍率がかかる
組み合わせたいスキル
※数値アップスキルの場合はネクスト変換スキル不要
ハチ(星7)の画像ハチ など
ワイルド化
ラミア(星7)の画像ラミア など
数値アップ
スケルトンT(星7)の画像スケルトンT など
ぬりかえ

魔王リムル=テンペストはプレイヤーの基本操作である「なぞり消し」ができる数を最大8個増やしつつ、たくさんのぷよを同時に消した場合に発生する攻撃値に影響する「同時消し係数」を最大7倍までアップするスキル効果を持ちます。

ぷよクエにおいてはいかにたくさんのぷよを同一連鎖内で消せるか、同じ色のぷよをそれぞれ違う場所で何ヶ所で消せたかがダメージに関わってきます。それらを実現しやすくしてくれるという意味でなぞり消し数増加のスキルは、通常攻撃によるダメージをアップさせるうえでも、自色のぷよを消して次回のスキル発動につなげるという意味でも強力な効果です。

また、スキル効果はあくまでプレイヤーの操作に影響するもので味方の属性を選ばず、前述のモード効果も自身+モード効果が付与されていない味方全体が対象のため、誰にとっても場面を選びにくく使いやすいキャラと言えるでしょう。

自色ぷよを4個消すごとにスキル発動数を減らすリーダースキル

リムル リーダースキル

「◯ぷよを消した場合」と「◯ぷよを消すごとに」の違い
【◯ぷよを消した場合 スキル発動ぷよ数を△個減らす】
・1ターンに1回しか発動しない
・同一ターン内にいくつ対象ぷよを消しても、追加で発生するスキル発動数減少効果は記載の数値のみ
【◯ぷよを消すごとに スキル発動ぷよ数を△個減らす】
・同一ターン内に対象ぷよを消した合計数に応じてスキル発動数が減少する

魔王リムル=テンペストのリーダースキルは、あおぷよを4個消すごとに味方全体のスキル発動ぷよ数を【3個】減らす効果を持っています。

だいれんさチャンスと組み合わせると、一気に味方全体のスキルを溜めてしまうことも可能になります。

単色・多色・混色などどんなデッキでも安定したスキル加速ができる点も強力ですが、魔王リムル=テンペストの場合は「主属性の色ぷよを消すことでさらにスキルカウントできる」のが大きすぎる魅力です。

特に青属性単色デッキであればぬりかえスキルなどあおぷよの数を増やせるスキルと組み合わせることで、毎ターンスキルを回していくことも難しくないでしょう。

とくもりクリティカルのダメージアップ倍率を上昇させるとくもりスキル

とくもりクリティカル

とくもりスキルに必要なスキルストーン
【Lv.1〜Lv.2】とくもりクリティカルLv.×1アップ
【Lv.3〜Lv.4】とくもりクリティカルLv.×1.5アップ
【Lv.5〜Lv.6】とくもりクリティカルLv.×2アップ
【Lv.7〜Lv.8】とくもりクリティカルLv.×2.5アップ
【Lv.9〜Lv.10】とくもりクリティカルLv.×3アップ

魔王リムル=テンペストは味方全体のとくもりクリティカルのダメージアップ倍率を、自身の【とくもりクリティカルLv.×3%アップ】するとくもりスキルを所持しています。

とくもりクリティカルのダメージ倍率は現状1.5倍が最大のため、単体で編成した場合には1.5×1.3=【1.95倍】となります。また、同とくもりスキルは重複が可能です。

魔王リムル=テンペストの場合はアタッカーとして運用する場合でもサポーターとして運用する場合でも、基本的に最終的なスタメンにいたいキャラとなっているので、Lv.9のスキルストーンはできるだけ優先的につけてあげるようにしましょう。

ただしとくもりクリティカルがそもそも発生しないと恩恵を受けることができないので、とくもりクリティカルの発生率をアップさせるとくもりスキルを持ったキャラと一緒に組み合わせて使うのがおすすめです。

とくもりクリティカルの倍率アップについて

とくもりクリティカル

倍率アップの重複について
1体目についてはとくもりクリティカルの倍率に対しての乗算となる。例:とくもりクリティカル、とくもりスキルどちらもLv.10だった場合は1.5×1.3になる
2体目以降はとくもりクリティカルの倍率アップ効果の%が足し算でアップしていく。例:とくもりスキルLv.10を2体編成した場合は1.5×(1.3+0.3)になる

とくもりクリティカルの倍率アップ効果については、1体目は乗算でアップ、2体目以降は%が足し算で加算されていく形になります。

そのため、重複するごとに少しずつ恩恵が小さくなっていく点には注意が必要です。

味方に「タフネス」を付与するとくもりスキル

リムル タフネス

魔王リムル=テンペストは、味方全体に体力0になっても、1回のみ「体力1」で踏みとどまる「タフネス」を付与するとくもりスキルを持ちます。

タフネス貫通効果がなければ即死級の強攻撃も1回だけ耐えることが可能で、例えば味方全体の攻撃力を99%ダウン→解除のターンに即死級の強攻撃を放ってくるギルドイベントのボスを無理やり突破することなども可能になる場合があります。

また、ビンゴアリーナの最大ダメージチャレンジなどでもどうしても相手の強烈な攻撃を一度耐えたから攻撃に移らなければいけない…という立ち回りが求められるボスが登場した場合になくてはならない存在になってくれる可能性もあるでしょう。

5種類の状態異常耐性を獲得可能

リムル 状態異常耐性

状態 効果
怒り怒り ・対象が50%の確率で攻撃を空振りする
・被ダメージが2倍になる
怯え怯え ・攻撃力が1/2になる
・被ダメージが2倍になる
※「怯え」状態でも「毒」やスキルの固定ダメージは2倍にならない
混乱混乱 ・味方を攻撃する
※敵に付与する場合、攻撃が発生しない時は回数を消費しない
麻痺麻痺 ・対象は継続ターンの間ターンが減少しなくなる(行動できなくなる)
・被ダメージを3倍にする
※攻撃を受けると「麻痺」は解除される
毒 ・対象に毎ターン一定割合のダメージを与える(最大HPの5%)

魔王リムル=テンペストは★7になると合計5種類の状態異常耐性を獲得できるようになります。とっくんボードのイメージとしては大神官シリーズのような形です。

★6では「怯え」耐性を、★7になるとその他4種の耐性を獲得できます。

上記5種の状態異常は登場する場面も多く、ビンゴアリーナ以外のコンテンツでは魔王リムル=テンペストがアタッカーとして活躍する場面も多くなるため、与ダメージに直接関わる状態異常や行動を制限されてしまう状態異常を防いで動きやすくなるのはかなりの強みと言えるでしょう。

デュアルシフトの詳細

デュアルシフト.png

デュアルシフトの発動条件
クエスト中にぷよを一定数以上消す(色ぷよ、ハートBOX、プリズムボール、おじゃまぷよなどなんでもOK)
※「とことんの塔」などのスキル発動数増加の対象にならない
効果は発動キャラクターが倒されるか、クエスト終了まで適用される
デュアルシフトの効果
キャラクターの見た目が変化する
発動キャラクターの「かいふく」と「たいりょく」の能力値が【1.5倍】になる
スキル効果が強力になる

デュアルシフトを発動すると、対象キャラクターの見た目が変化し、ステータスとスキル効果が強化されるなどの効果を得ることができます。

発動するために消す必要のあるぷよは、スキルと違い色ぷよ、ハートBOX、プリズムボール、おじゃまぷよなど全てのぷよの累計数になるのが大きな違いです。

魔王リムル=テンペストのおすすめとっくん

こうげき たいりょく かいふく
こうげき
+1250
たいりょく
+900
かいふく
+180

スキル火力アップのため「こうげき」をあげよう

魔王リムル=テンペストはモード効果によって自身の攻撃力を5倍に引き上げつつ、味方全体も強化できるキャラです。

他のアタッカーのサポートを目的に編成する場合でも自身の「こうげき」を伸ばしておくことによって多少なりとも火力に貢献できる場合があるため、基本的には「こうげき」を最大限伸ばしておくことをおすすめします。

魔王リムル=テンペストのおすすめデッキ

テクニカルクエスト用デッキ

役割
L 【リーダースキル】
・スキル加速
・ネクストプラスぷよ変換
【スキル】
・なぞり消し増加
・モード効果
【とくもりスキル】
・とくもりクリティカルの倍率アップ
・タフネス
魔王リムル テンペスト(星7)の画像魔王リムル=テンペスト
S 【スキル】
・エンハンス
・ぬりかえ
【とくもりスキル】
・チャンスぷよ生成
アルデラ(星7)の画像アルデラ
S 【スキル】
・ネクストぷよ変換
・数値アップ
ラミア(星7)の画像ラミア
S 【スキル】
・被ダメアップ
・ネクストプラスぷよ変換
【とくもりスキル】
・チャンスぷよ生成
リチャード(星7)の画像リチャード
S 【スキル】
・与ダメアップ
・ぬりかえ
【とくもりスキル】
・とくもりクリティカルの発生率アップ
スケルトンT(星7)の画像スケルトンT

魔王リムル=テンペストのステータス

ステータス

星6 星7
コスト 54 66
たいりょく 4350 6525
こうげき 2320 3364
かいふく 930 1256

※ステータスはLv.MAX時の最大値です。

魔王リムル=テンペストのカード紹介文とセリフ

星6のカード紹介文とセリフ

星6 カード紹介文
ごく普通のサラリーマン、三上悟が転生したスライムが、魔王への進化(ハーベストフェスティバル)を経て獲得した究極能力(アルティメットスキル)。 リムルの体を借りている。
星6 セリフ1
もはや私に 答えられないことはありません
星6 セリフ2
告 智慧之王(ラファエル)の名において命ずる
星6 セリフ3
暴食之王(ベルゼビュート) よ この結界内の全ての魔素を食らい尽くせ

星7のカード紹介文とセリフ

星7カード紹介文
ごく普通のサラリーマン、三上悟が転生したスライムが、魔王への進化(ハーベストフェスティバル)を経て真なる魔王へと進化した姿。 ジュラ・テンペスト連邦国の盟主でもある。
星7 セリフ1
俺は俺が望むままに暮らしやすい世界を作りたい できるだけみんなが笑って暮らせる豊かな世界を
星7 セリフ2
よし、チャンスだ! どのぷよぷよを消すかだが… …教えてくれ、智慧之王(ラファエル)さーん!
星7 セリフ3
俺の仲間に手を出すというのなら、 それ相応の報いを受けてもらうまでだ

ぷよクエ関連リンク

最強キャラランキング最強キャラランキング 無課金向けランキングバナー無課金向け最強ランキング
リセマラランキングリセマラランキング イベキャラランキング2x1バナー.pngイベキャラランキング
レア度別
星7星7キャラ 星6のアイコン星6キャラ 星5のアイコン星5キャラ
いろ別
赤属性あか 青属性あお 緑属性みどり 黄属性きいろ 紫属性むらさき
タイプ別
攻撃タイプこうげき かいふくタイプかいふく 体力タイプたいりょく バランスタイプバランス
その他
コンビネーション一覧 シリーズ別評価一覧

コメント

155 名無しさん

なろう系最強キャラなのにこんな弱くてええんか…

154 名無しさん

ミリムのとこで使ってます 裏アリーナはボス3体いるんですよ

    攻略メニュー

    権利表記