【トライブナイン】序盤の進め方|初心者必見【トラナイ】

トライブナイン(TRIBE NINE)おける序盤の進め方についての解説記事です。序盤の効率的な進め方や初心者がやるべきことについて掲載しているので是非参考にしてください。

トライブナイン(TRIBE NINE)おける序盤の進め方についての解説記事です。序盤の効率的な進め方や初心者がやるべきことについて掲載しているので是非参考にしてください。

リセマラは推奨

0章

必要時間 1回目:30 分
2回目以降:1~2分
引ける回数
12連
メール:10連分
イベント:2連分
リセマラの流れ
チュートリアルに沿って、ストーリー0章を進める。
ストーリー0章の途中で解放されるガチャを回す。
メニューの「メール」と「イベント」から石を受け取る。
キャラガチャを引く。
※テンションカードガチャと間違えないように注意
目当てのキャラが引けなかった場合、メニューからタイトルに戻る。
タイトル画面の左上にある「メニューボタン」をタップ
メニュー内にある「プレイヤーデータ削除」をタップ
ゲームスタート時に「導入をスキップ」を選択
ガチャ解放直後からスタートするので、手順③から繰り返す。

序盤でメール機能が開放された後はリセマラを行うのがおすすめです。

トライブナインのリセマラは1周あたり約1~2分と非常に短い時間で行えるため、通常入手が難しいピックアップ★3キャラクターをリセマラで入手しておきましょう。
▶︎リセマラ当たりランキング

デイリーチャレンジ開放までストーリーを進める

0章クリア後に開放

序盤
0章クリア後に開放されるデイリーチャレンジでは毎日3回依頼を受けることができます。

育成アイテムやエニグマエンティティが入手できるほかダンジョンの入場に必要なブースターも入手できるため、なるべく早く開放しておきましょう。

アイテム収集やサブクエストはできる限りこなそう

序盤
序盤 のちのち開放されるゼロペン先生のミッション達成に必要

マップ内のアイテム収集やサブクエストは1章で開放されるゼロペン先生のミッション内容にもなっており、ストーリーの進行に必要なためできる限り収集・消化していきましょう。

序盤(0~1章)のおすすめキャラ

序盤のおすすめパーティー例
非操作 西郷ロクの画像西郷ロク
耐久
操作 彩葉ツキの画像彩葉ツキ
攻撃
操作 千羽つる子の画像千羽つる子
自由枠/ゲスト
遠距離キャラを操作することで安全に戦える

序盤のストーリーを進める際におすすめのキャラは西郷ロクと彩葉ツキです。

西郷ロクは敵の攻撃を自身に引きつけることが出来る耐久タイプのキャラで、西郷を盾にして自分は後ろから彩葉ツキなどの遠距離キャラで攻撃することで非常に安全に戦えます。

基本的に西郷ロクは必須で編成し、2~3人目はリセマラで入手した★3キャラやストーリーの進行で加入するゲストキャラを編成しましょう。

勝てないときにやるべきこと

バトルシステムを理解しよう

ブレイクとチェインスキルを活用しよう

主なバトルの流れ
0章
プライマリ攻撃を中心に敵を攻撃
0章
敵のHPの周りがオレンジ色になったらチャンス
0章
カウンターやセカンダリ攻撃でブレイク!
0章
チェインスキルを発動しよう
0章
テンションゲージを上げてアルティメットを決めよう!
主なバトル用語の解説
プライマリ攻撃
▶スタミナを消費しない攻撃
セカンダリ攻撃
▶スタミナを消費して敵の体勢をくずす=ブレイクしやすい攻撃
カウンター
▶敵に攻撃に合わせて発動。成功すると体勢を大きく削る
チェインスキル
▶敵をブレイクしたときに発動可能な味方キャラのスキル
テンションゲージ
▶チェインスキルの発動で溜まるゲージ
 テンションカードやアルティメットスキルの発動に必要
アルティメット
▶テンションゲージを消費して発動する強力なスキル

トライブナインは序盤から敵の攻撃がかなり痛いため回避やカウンターを駆使しつつ、ブレイク→チェインスキル→アルティメットの流れを覚えて戦いましょう。

ピンチのときは味方を頼るのもあり

遠距離キャラを使うと比較的安全に戦える

トライブナインでは操作キャラ1人とNPCキャラ2人でバトルを行います。

そのためバトルが難しい場合は味方NPCに前に出てもらい自分は遠距離キャラを使ってダメージを稼いでいくという戦法もおすすめです。

テンションカードのLvを上げよう

テンションカードのLvを上げよう
テンションカードは「カネー」と「Tポイント」で簡単にレベルと効果量を上げることができます。勝てない場合はレベルを上げることも視野に入れましょう。

装備しているパチモンを見直そう

サブステータスが高いパチモンを装備する

サブステータス画像
敵に勝てない場合、装備しているパチモンを見直すことも重要です。具体的にサブステータス効果が高いパチモンを、火力役には「攻撃力+」、タンク役には「防御力+」などを装備させることがおすすめです。

パチモンのセット効果を見直す

パチモンのセット効果
パチモンのセット効果は2セットで効果を発動します。火力が足りないと感じた場合は「アタッカー」、耐久力を増やしたい場合は「ディフェンダー」のセット効果を発動できるようにしてみましょう。

関連リンク

初心者横バナー初心者向け記事一覧

初心者攻略記事まとめ

序盤の進め方|初心者必見 毎日やるべきこと
XBとは?遊び方と仕様について解説 交換コードまとめ
ゼロペン先生の解説とはなまるシールの効率的な集め方 公式WEB STOREのアクセス方法

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記