トライブナイン3章ストーリーにおける、デッドレッドアラートの倒し方(攻略方法)とおすすめパーティを掲載しています。
【最新キャラ・テンションカード情報】
▶︎秋葉ひなぎく│▶︎プロフェッショナルメイドNEW
【最新情報はこちら】
▶︎デッドレッドアラート攻略|楽座怪攻略
▶︎Ver1.1.0アップデート最新情報
▶︎公式WEB STOREがお得!|アクセス方法
トライブナインストーリー3章における、デッドレッドアラートの倒し方(攻略方法)とおすすめパーティを掲載しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
所持しているキャラが充分に育っていない場合はゲストキャラを活用するのがおすすめです。「Q」はブレイク性能が高く、「えのき」は火力が高いため不足している方を編成するのがおすすめです。
デッドレッドアラートは周りにいる触手から倒すのがおすすめです。全て倒すことで敵をダウンさせることができるので、一方的に攻撃する隙を作ることが出来ます。
デッドレッドアラートの回転攻撃に注意しながら立ち回りましょう。特に近接攻撃を主体に戦うキャラの場合は、巻き込まれると大ダメージを受けるため予備動作に気を配る必要があります。
デッドレッドアラートのレーザー攻撃は溜め動作が始まったら左右のどちらかに回避するのがおすすめです。またデッドレッドアラート付近にいる場合はレーザーが着弾するまでが早いので、事前に距離をとりましょう。
デッドレッドアラートのレーザー攻撃後に出現する紫色の床は、踏み続けないように注意しましょう。ずっと乗っているとダメージを受けるため、できるだけ別の場所で戦う必要があります。
デッドレッドアラートが飛ばしてくる弾はできるだけ避けましょう。一つずつのダメージは少ないですが、ダメージを受けると足が止まり次の攻撃も受けやすくなるので注意が必要です。
遠距離攻撃キャラ例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
デッドレッドアラートは予備動作の少ない回転攻撃が強力となっており、回避できないと大ダメージを受けてしまいます。
千羽つる子や彩葉ツキなどの遠距離攻撃キャラであれば安全に立ち回ることが可能となっています。
デッドレッドアラートに勝てない場合、装備しているパチモンを見直すことも重要です。具体的にサブステータス効果が高いパチモンを、火力役には「攻撃力+」、タンク役には「防御力+」などを装備させることがおすすめです。
パチモンのセット効果は2セットで効果を発動します。火力が足りないと感じた場合は「アタッカー」、耐久力を増やしたい場合は「ディフェンダー」のセット効果を発動できるようにしてみましょう。
テンションカードは「カネー」と「Tポイント」で簡単にレベルと効果量を上げることができます。勝てない場合はレベルを上げることも視野に入れましょう。
味方キャラが全員倒されてゲームオーバーになると、「難易度を下げて再挑戦」が選べるようになります。
難易度を下げると味方キャラが大幅に強化され、主にHPや被ダメージの軽減など耐久に関わる部分が大きく楽になるので、どうしても勝てない場合はストーリーを楽しむために難易度を下げてみるのも手です。
デッドレッドアラートの回転攻撃は後方に回避するかパリィしましょう。予備動作が少なく事前に準備できないため、避けるのが苦手な場合は遠距離キャラを使用するのがおすすめです。
デッドレッドアラートのレーザー攻撃は事前に大きな溜め動作があるため、後方に下がりつつ左右に動くことで回避することができます。レーザー攻撃は火力が高いので避けられなければリトライするのもおすすめです。
デッドレッドアラートの遠距離攻撃は、飛んでくる弾がゆっくりなのでしっかり見極めて避けましょう。基本的には左右動くだけで避けることができますが、近接キャラの場合はすぐに着弾するため注意が必要です。
キャラ | おすすめポイント |
---|---|
![]() |
・移動しつつ遠距離攻撃が可能なため、被弾を抑えつつ火力を出すことができる。
・回復できるフィールドを展開できるため優秀。 ・アルティメットスキルは味方のHPが50%以下のときに大きく回復してくれるため、パーティの安定感が増す。 |
![]() |
・移動しつつ攻撃が可能なため、生存能力が高い。
・アルティメットスキルは自身のクリティカル率を上げて発動するため火力も高い。 |
![]() |
・戦術スキルによって敵の体勢を崩しやすく、チェインスキルに繋げることが可能。
・アルティメットスキルは火力が高く優秀。 |
キャラ | おすすめポイント |
---|---|
![]() |
・ダメージソースを増やす遠隔アタッカー ・スキルで自動攻撃を行うクリスタルを設置 ┗ 任意で位置調整が可能 ・アルティメットの瞬間火力も強力 ┗ テンションゲージ消費量1と使い勝手◎ |
![]() |
【操作キャラにしない場合も優先】 ・遠距離からダメージを与えつつ回復フィールドを展開できる。操作キャラにしない場合も優先的に編成したい |
![]() |
【最優先で編成したい】 ・プライマリ、セカンダリ攻撃共に敵のターゲットを取ることができるためタンク役として非常に優秀。 ・防御力のステータスが高く、耐久力が高い |
![]() |
・範囲回復ができるヒーラー。西郷ロクなどのタンク役を回復できるとデッドレッドアラートの注意を引き続けてくれるため、遠距離キャラでの攻略が安定しやすい |
![]() |
・セカンダリ攻撃で回復できる
・チェインスキルが発動すると味方にシールドを付与できダメージ軽減も |
編成例 | ||
---|---|---|
![]() 操作キャラ |
![]() |
![]() |
「デッドレッドアラート」は近距離攻撃が強力なため、遠距離攻撃ができるキャラを操作するのがおすすめです。
自身は遠距離攻撃を徹底し、西郷ロクなどのタンクキャラにボスのターゲットを取ってもらうことで被弾を少なくしつつ、攻略が可能です。
配布キャラ編成例 | ||
---|---|---|
![]() 操作キャラ |
![]() |
![]() |
デッドレッドアラートは上記のような初期キャラ+配布キャラ編成でも攻略可能です。彩葉ツキの戦術スキルで敵の体勢を崩し、チェインスキルとアルティメットスキルで火力を出しましょう。西郷ロクと小日向小石のおかげでパーティの耐久力も安定します。
遠距離攻撃キャラ例 | ||
---|---|---|
![]() 操作キャラ |
![]() |
![]() |
彩葉ツキを操作しクリアした動画を掲載しています!こちらもプレイの参考にしてみてください!
マップ画像 | 俯瞰画像 |
---|---|
![]() |
![]() |
デッドレッドアラートは、メインストーリー3章の終盤で登場する中ボスになります。また倒すことでフィールドに出現するようになるので、再戦したい場合はマップから「デッドレッドアラート」のアイコンを探しましょう。
![]() |
![]() |
|
---|---|
リセマラのやり方 | 0章ボスの攻略 |
![]() |
|
---|---|
グラフィティの場所 | 1章ボスの攻略 |
![]() |
|
---|---|
ブレイブダイバーの攻略 | 2章ボスの攻略 |
![]() |
|
---|---|
デッドレッドアラートの攻略 | 楽座怪の攻略 |
デッドレッドアラートの攻略と倒せない時の対処法【トラナイ】
ゲームの権利表記 ©︎ Akatsuki Games Inc.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]Akatsuki Games Inc.
三田三太郎を採用すると、激励の効果でダメージが通りやすくなるのでオススメです。