【トライブナイン】サメズの攻略と倒せない時の対処法【トラナイ】

トライブナインストーリー1章における、サメズの倒し方(攻略方法)とおすすめパーティを掲載しています。

アイキャッチ予定

トライブナインストーリー1章における、サメズの倒し方(攻略方法)とおすすめパーティを掲載しています。

▶︎1章「労働環境があぶない。」の攻略チャート

サメズの出現場所

メインストーリー1章のボス

マップ画像 俯瞰画像

サメズは、メインストーリー1章のラストで戦うことになるボスです。今までの敵キャラと比べると格段に強いため、しっかりと準備をして挑戦しましょう。

撃破後はテンションカードのために周回しよう

ゲストキャラ
サメズ撃破後、挑戦レベルを変更して再度挑戦することができるようになります。確率でテンションカード「デトネーター」をドロップするので周回しましょう。

サメズ攻略のポイント

ゲストキャラを活用しよう

ゲストキャラ

所持しているキャラが充分に育っていない場合はゲストキャラを活用しましょう。特に千羽つる子は遠距離攻撃キャラとして非常に優秀なため、編成をすると攻略が楽になります。

どうしても勝てないと感じた場合はパーティキャラ全てをゲストキャラにすることも視野に入れましょう。

開幕カウンターで隙をつくろう

サメズは開幕に操作キャラに向かって突進攻撃を行ってきます。タイミング良くカウンターで隙をつくり攻撃しましょう。

爆弾を食べさせてダウンをとろう

サメズは爆弾設置→突進攻撃をしてきます。この行動後に爆弾の後ろに位置取りをし、ボスに爆弾を食べさせることでダウンを取れるので攻撃を叩き込みましょう

操作キャラは遠距離攻撃系がおすすめ

遠距離攻撃キャラ例
千羽つる子の画像千羽つる子
※ゲスト使用可能
彩葉ツキの画像彩葉ツキ 五反田豊の画像五反田豊

サメズは攻撃のモーションも早く、近距離で戦闘していると回避できずに大ダメージを受けてしまいます。

千羽つる子彩葉ツキなどの遠距離攻撃キャラは遠くからダメージを与えつつ、被弾を抑えられるので攻略に向いていると言えるでしょう。

特にゲストキャラとして使用できる千羽つる子は、遠距離からダメージを与えつつ味方の回復もできるため非常に使いやすく強力です。

後半は回避を優先しつつチャンスを伺おう

相手のゲージが半分を切ったあたりから攻撃が激しくなります。

広範囲に攻撃判定のあるリング攻撃が展開されたまま突進などの攻撃を受けてしまい、そのまま被弾し続けて一気に倒されてしまう…ということも珍しくありません。

後半は一気に倒しきってしまおうと焦らず、相手の行動を見ながら攻撃タイミングを伺うなど前半以上に慎重な立ち回りが求められます。

サメズの攻撃パターンと避け方

突進攻撃

高速で突進しつつ突進後にリングが放たれる攻撃です。突進攻撃の余波で判定のあるリングも発生するので、カウンターでサメズを止められると被弾を抑えられます。

噛みつき攻撃

1回だけ噛みついてくる攻撃です。ジャスト回避を狙わずとも比較的回避しやすいので、ダッシュを使ってサメズから離れるように動けば問題なく避けられるでしょう。

3連続噛みつき攻撃

3回連続で噛みついてくる攻撃です。3回目の噛みつきはワンテンポ遅れてやってくるので、回避する場合にはサメズの動きをよく見ておきましょう。

薙ぎ払い攻撃

尻尾を薙ぎ払う攻撃です。サメズの周囲にいなければ当たることはないものの、モーションが小さく近くにいると回避しづらいので、近距離で攻撃している場合にはサメズの動きにも気を配っておきましょう。

回転攻撃

水をビーム状に放ちつつ、回転する攻撃です。時計回りに回転するので左へ移動して回避しましょう。

爆弾設置→突進攻撃

ステージ外周に爆弾を設置した後に、プレイヤー目掛けて突進してくる攻撃です。タンクキャラがいても必ず操作キャラを狙ってきます。

爆弾の後ろに位置取りをし、ボスに爆弾を食べさせることでダウンを取れるので攻撃を叩き込みましょう

地面へ潜る→地面から飛び出し攻撃→叩きつけ

地面へ潜った後に、プレイヤーの足元から飛び出し、叩きつけを行う高火力な攻撃です。

BGMが消えるとサメズが画面外に潜っている合図です。その後「WARNING」と表示された後に飛び出してくるので、「WARNING」の文字が見えたら回避を連打しておくと回避しやすいです。

また、サメズが地上に飛び出してくる時と、地面に叩きつけを行うタイミングで合計2回の攻撃判定があるので、サメズが地上に出てきた後も回避を連打しておくと被弾しにくくなります。

リング状の範囲攻撃

地面へ潜った後に、フィールド中央付近から外周へ向かってリングが落ちてくる攻撃です。この攻撃はフィールド中央が安全なので中央付近で戦闘をするようにしましょう。

竜巻→水リング+突進攻撃

竜巻を起こした後にリングが落ちてきつつ、高速突進をしてくる高火力な攻撃です。落ちてくるリングは安全な場所へ前後に移動しつつ、「WARNING」表示後の高速突進はタイミングを見て回避をしましょう。

サメズのおすすめキャラ

おすすめ操作キャラ

遠距離攻撃キャラがおすすめ

キャラ おすすめポイント
千羽つる子の画像千羽つる子 ・移動しつつ遠距離攻撃が可能なため、被弾を抑えつつ火力を出すことができる。
・回復できるフィールドを展開できるため優秀。
・アルティメットスキルは味方のHPが50%以下のときに大きく回復してくれるため、パーティの安定感が増す。
五反田豊の画像五反田豊 ・移動しつつ攻撃が可能なため、生存能力が高い。
・アルティメットスキルは自身のクリティカル率を上げて発動するため火力も高い。
彩葉ツキの画像彩葉ツキ ・戦術スキルによって敵の体勢を崩しやすく、チェインスキルに繋げることが可能。
・アルティメットスキルは火力が高く優秀。

2〜3人目の編成おすすめキャラ

キャラ おすすめポイント
西郷ロクの画像西郷ロク 最優先で編成したい
・プライマリ、セカンダリ攻撃共に敵のターゲットを取ることができるためタンク役として非常に優秀。
・防御力のステータスが高く、耐久力が高い
千羽つる子の画像千羽つる子 操作キャラにしない場合も優先
・遠距離からダメージを与えつつ回復フィールドを展開できる。操作キャラにしない場合も優先的に編成したい
小日向小石の画像小日向小石 ・範囲回復ができるヒーラー。西郷ロクなどのタンク役を回復できるとサメズの注意を引き続けてくれるため、遠距離キャラでの攻略が安定しやすい
大井南の画像大井南 ・セカンダリ攻撃で回復できる
・チェインスキルが発動すると味方にシールドを付与できダメージ軽減も
Qの画像Q ・戦術スキルの効果でサメズの注意を引いてくれるため、遠距離攻撃キャラが一方的に攻撃しやすくなる
西郷ロクと比べると耐久面には不安があるので、小日向小石千羽つる子と一緒に編成して回復できる環境を用意したい

サメズの攻略おすすめパーティ

遠距離攻撃系2人+タンク系キャラ1人

編成例
千羽つる子の画像千羽つる子
操作キャラ
西郷ロクの画像西郷ロク 五反田豊の画像五反田豊

「サメズ」はHPゲージが7本な上に火力も高く、避けづらい攻撃をしてくる強敵です。

自身は遠距離攻撃を徹底し、西郷ロクなどのタンクキャラにボスのターゲットを取ってもらうことで被弾を少なくしつつ、攻略が可能です。

配布キャラ編成

配布キャラ編成例
彩葉ツキの画像彩葉ツキ
操作キャラ
西郷ロクの画像西郷ロク 小日向小石の画像小日向小石

サメズは上記のような初期キャラ+配布キャラ編成でも攻略可能です。彩葉ツキの戦術スキルで敵の体勢を崩し、チェインスキルとアルティメットスキルで火力を出しましょう。西郷ロクと小日向小石のおかげでパーティの耐久力も安定します。

サメズのクリア動画

千羽つる子操作

動画で使用している編成

遠距離攻撃キャラ例
千羽つる子の画像千羽つる子
操作キャラ
Qの画像Q 西郷ロクの画像西郷ロク

彩葉ツキ操作

動画で使用している編成

遠距離攻撃キャラ例
彩葉ツキの画像彩葉ツキ
操作キャラ
小日向小石の画像小日向小石 西郷ロクの画像西郷ロク

おすすめ編成を使ったクリア動画を掲載しています!こちらもプレイの参考にしてみてください!

サメズに勝てないときにすること

装備しているパチモンを見直そう

サブステータスが高いパチモンを装備する

サブステータス画像
サメズに勝てない場合、装備しているパチモンを見直すことも重要です。具体的にサブステータス効果が高いパチモンを、火力役には「攻撃力+」、タンク役には「防御力+」などを装備させることがおすすめです。

パチモンのセット効果を見直す

パチモンのセット効果
パチモンのセット効果は2セットで効果を発動します。火力が足りないと感じた場合は「アタッカー」、耐久力を増やしたい場合は「ディフェンダー」のセット効果を発動できるようにしてみましょう。

テンションカードのLvを上げよう

テンションカードのLvを上げよう
テンションカードは「カネー」と「Tポイント」で簡単にレベルと効果量を上げることができます。勝てない場合はレベルを上げることも視野に入れましょう。

難易度を下げることも検討しよう

難易度を下げる

味方キャラが全員倒されてゲームオーバーになると、「難易度を下げて再挑戦」が選べるようになります。

難易度を下げると味方キャラが大幅に強化され、主にHPや被ダメージの軽減など耐久に関わる部分が大きく楽になるので、どうしても勝てない場合はストーリーを楽しむために難易度を下げてみるのも手です。

関連リンク

ストーリー横バナーストーリー攻略チャート

0章「もう、勇者したくない。」の攻略

0章横バナーストーリー0章の攻略チャート
リセマラのやり方 0章ボスの攻略

1章「労働環境があぶない。」の攻略

1章横バナーストーリー1章の攻略チャート
グラフィティの場所 1章ボスの攻略

2章「彼の中のケダモノ」の攻略

2章バナーストーリー2章の攻略チャート
ブレイブダイバーの攻略 2章ボスの攻略

3章「死んだ過去が、復讐に来る」の攻略

3章バナー
デッドレッドアラートの攻略 楽座怪の攻略

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記