【トライブナイン】エンドロール(0章ボス)の攻略と倒せない時の対処法【トラナイ】

トライブナインにおける、エンドロールの倒し方(攻略方法)とおすすめパーティを掲載しています。

エンドロール

トライブナインにおける、エンドロールの倒し方(攻略方法)とおすすめパーティを掲載しています。

▶︎0章「もう、勇者したくない。」の攻略チャート

エンドロールの出現場所

メインストーリー0章のボス

俯瞰画像
俯瞰

エンドロールは、メインストーリー0章のラストで戦うことになるボスです。

メインストーリーで戦うことになる最初のボスになりますが、敵の火力は非常に高く歯応えのある戦闘を楽しめるので、ここでボス戦に慣れておきましょう。

エンドロールの攻略方法

編成は初期の編成でOK

初期編成で問題なく攻略できる
黒中曜の画像黒中曜
操作キャラ
彩葉ツキの画像彩葉ツキ 小日向小石の画像小日向小石

エンドロールはチュートリアルの延長にあるボスとなっているので、初期の編成のままで充分にクリア可能です。

黒中曜を操作してボスの攻撃に対してカウンターを取っていくことに慣れるのも良いですが、もしどうしても戦闘が難しいと感じる場合には、遠距離攻撃ができる彩葉ツキに操作キャラを切り替えるのもありです。

また、もしすでにガチャで限定キャラを獲得している場合には編成しておくと攻略をより楽にできるでしょう。

カウンターでブレイクを狙おう

カウンターを取ると相手の体勢を大きく崩せるので、積極的にカウンターを狙ってチェインスキルでダメージを稼いでいきましょう。

エンドロールはモーションの大きい攻撃が多めなので、比較的カウンターを狙いやすいです。ここでボス戦でのブレイクに慣れておくと今後のボス戦の攻略に活かせるので、練習のつもりで相手の攻撃を待ってみるのも手です。

回避やカウンターが難しければ遠距離攻撃も◎

近くにいると大ダメージを受ける攻撃が多い

おすすめ操作キャラ
彩葉ツキの画像彩葉ツキ

エンドロールは突進攻撃や近距離に対する範囲攻撃など、接近していると大ダメージを受けてしまう攻撃を多く放ってきます。

黒中曜など近距離で戦うキャラを操作していて被ダメージが大きく難しいと感じる場合は、遠距離攻撃ができる彩葉ツキに操作キャラを切り替えるのも手です。

エンドロールの攻撃パターンと避け方

3連薙ぎ払い攻撃

開幕で放ってくる攻撃です。操作キャラに向かって突進して1回、その後振り振り返って1回、最後にもう1回突進しながら薙ぎ払いを放ってきます。

それぞれの攻撃発生までに発生までに少し間があること、攻撃のモーションも大きくカウンターは取りやすいです。

どこかのタイミングでカウンターを取れると体勢を崩しつつ攻撃を止められるので、特に狙いやすい1回目or3回目の攻撃でカウンターを狙ってみましょう。

ミサイル攻撃

エンドロールが立ち止まって顔のあたりまで拳を上げた後、遠距離からミサイルを放ってきます。

モーション開始からミサイルが着弾するまでの隙が非常に短いので、黄色いミサイルが見えたら回避を連打すると良いです。

ただ一発ごとのダメージはそこまで大きくないので、多少の被弾を覚悟で回避を連打して一気にエンドロールに近づき、そのまま攻撃になだれ込むのも手でしょう。

剣を振り回しながら前進

エンドロールが持っている剣を前方で振り回しながらゆっくりと前進してくる攻撃です。

移動速度が遅いため回避自体は難しくありません。操作キャラで引き付けておいて、NPCの2人に背後から攻撃してもらいましょう。

突き刺し+衝撃波攻撃

エンドロールが持っている剣を地面に突き刺し、その衝撃波で周囲にいる味方がダメージを受けてしまいます。

画面に「CAUTION」が表示されたら回避を行い、攻撃範囲から離れましょう。

エンドロールが剣を地面に突き刺した後は、剣を抜いて体勢を立て直すまでに隙ができるので、その瞬間が攻撃のチャンスになります。

エンドロールの攻略おすすめキャラ

おすすめ操作キャラ

キャラ おすすめポイント
黒中曜の画像黒中曜 ・ブレイク性能が高く、カウンターで一気にブレイクゲージを削れる。
・操作にクセがなく使いやすいので、自分から攻撃してブレイクゲージを削っていくこともできる
彩葉ツキの画像彩葉ツキ ・遠距離からダメージを出せるアタッカー。エンドロールの攻撃範囲外から攻撃しやすく攻略が安定しやすい

2〜3人目におすすめのキャラ

キャラ おすすめポイント
小日向小石の画像小日向小石 ・貴重な範囲ヒーラー。チュートリアルガチャで入手できるので優先して編成しておこう
西郷ロクの画像西郷ロク ・プライマリ、セカンダリ攻撃共に敵のターゲットを取ることができるためタンク役として非常に優秀。
・防御力のステータスが高く、耐久力が高い
次の章のボスでキーキャラになるので、最初から編成に入れてレベルを上げておくという意味でもおすすめ

関連リンク

ストーリー横バナーストーリー攻略チャート

0章「もう、勇者したくない。」の攻略

0章横バナーストーリー0章の攻略チャート
リセマラのやり方 0章ボスの攻略

1章「労働環境があぶない。」の攻略

1章横バナーストーリー1章の攻略チャート
グラフィティの場所 1章ボスの攻略

2章「彼の中のケダモノ」の攻略

2章バナーストーリー2章の攻略チャート
ブレイブダイバーの攻略 2章ボスの攻略

3章「死んだ過去が、復讐に来る」の攻略

3章バナー
デッドレッドアラートの攻略 楽座怪の攻略

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記