【トライブナイン】ブレイブダイバーの攻略と倒せない時の対処法【トラナイ】

トライブナインストーリー2章における、ブレイブダイバーの倒し方(攻略方法)とおすすめパーティを掲載しています。

ブレイブダイバー

トライブナインストーリー2章における、ブレイブダイバーの倒し方(攻略方法)とおすすめパーティを掲載しています。

▶︎2章「彼の中のケダモノ」の攻略チャートを見る

ブレイブダイバーの出現場所

メインストーリー2章の中ボス

マップ画像 俯瞰画像

ブレイブダイバーは、メインストーリー2章の終盤で戦うことになる中ボスです。今までの敵キャラと比べると格段に強いため、しっかりと準備をして挑戦しましょう。

撃破後はテンションカードのために周回しよう

ブレイブダイバー周回

ブレイブダイバー撃破後、挑戦レベルを変更して再度挑戦することができるようになります。確率でテンションカード「ブレードダンス」をドロップするので周回しましょう。

ブレイブダイバー攻略のポイント

ゲストキャラを活用しよう

ゲスト

所持しているキャラが充分に育っていない場合はゲストキャラを活用しましょう。特に千羽つる子は遠距離攻撃キャラとして非常に優秀なため、編成をすると攻略が楽になります。

どうしても勝てないと感じた場合はパーティキャラ全てをゲストキャラにすることも視野に入れましょう。

序盤はカウンターと回避

突進:カウンターで対応 ホーミング:回避で対応

ブレイブダイバーは開幕に操作キャラに向かって突進攻撃を行ってきます。その後はホーミングと接近攻撃を行ってくるため、ホーミングには回避を、接近攻撃にはカウンターをして対処しましょう。

チェインスキル後に集中砲火する

チェインスキル

ブレイブダイバーの攻撃に効率よくカウンターを当て、積極的にチェインスキルを狙いましょう。チェインスキル後はブレイブダイバーがダウンするので、隙ができやすいセカンダリ攻撃や戦術スキルを使うチャンスです。

操作キャラは遠距離攻撃系がおすすめ

操作キャラ

遠距離攻撃キャラ例
千羽つる子の画像千羽つる子
※ゲスト使用可能
彩葉ツキの画像彩葉ツキ 五反田豊の画像五反田豊
※ゲスト使用可能

ブレイブダイバーは攻撃のモーションも早く、近距離で戦闘していると回避できずに大ダメージを受けてしまいます。

千羽つる子彩葉ツキなどの遠距離攻撃キャラは遠くからダメージを与えつつ、被弾を抑えられるので攻略に向いていると言えるでしょう。

特にゲストキャラとして使用できる千羽つる子は、遠距離からダメージを与えつつ味方の回復もできるため非常に使いやすく強力です。

EXTREME中は全力で回避

CAUTION

3~4ゲージを超えた辺りでCAUTIONに入りブレイブダイバーの行動パターンが一定時間変わります。非常に危険なので基本的には回避に専念し、突進攻撃はカウンターで対応しましょう。

ブレイブダイバーの攻撃パターンと避け方

突進

開幕と同時に使ってくる攻撃です。開幕以外にも使用頻度は高く、遠隔キャラはカウンターを当てやすいです。

ホーミング弾

ホーミング弾は開幕の突進のあとに繰り出されることが多いです。ホーミングした後に突進してきますが、ホーミングを回避することで同時に対応することもできます。

回転斬り

回転斬りは予備動作で判別できます。遠距離キャラであれば比較的簡単にカウンターを当てることができます。回転斬りを食らってしまうと、刺突攻撃などを続けて繰り出されるため、できる限りカウンターでキャンセルさせておきましょう。

刺突攻撃

刺突攻撃は攻撃時に「WARNING」と赤く表示が出ます。一撃の威力は凄まじいため、回避、またはカウンターで対応しましょう。上記の動画で、攻撃とカウンターのタイミングの参考にしてください。

遠隔斬撃

遠隔斬撃も攻撃時に「WARNING」と赤く表示が出ます。攻撃のモーションから発動までが刺突攻撃と比べて短いため注意が必要です。上記の動画で、攻撃とカウンターのタイミングの参考にしてください。

回転斬撃

回転攻撃は遠距離のキャラを使えば対応はそれほど難しくありません。攻撃判定が多く回避でダメージを受けないのは難しいため、こちらに近づいたタイミングでカウンターを当て攻撃をキャンセルしましょう。

分身&斬撃

分身は地を這う斬撃を繰り出してきます。斬撃の起動には赤いラインが出るため、ラインの外にいるようにしましょう。本体の攻撃に対しても対処が必要で分身が出ているうちは回避行動を続けるのがおすすめです。

第二形態

ラスト1ゲージ辺りでCAUTION状態になるとブレイブダイバーの見た目が変わり、より危険度が増します。1回目のCAUTION同様に回避に専念し、敵の突撃にはカウンターで応対しましょう。

ブレイブダイバーのおすすめキャラ

おすすめ操作キャラ

遠距離攻撃キャラがおすすめ

キャラ おすすめポイント
千羽つる子の画像千羽つる子 ・移動しつつ遠距離攻撃が可能なため、被弾を抑えつつ火力を出すことができる。
・回復できるフィールドを展開できるため優秀。
・アルティメットスキルは味方のHPが50%以下のときに大きく回復してくれるため、パーティの安定感が増す。
五反田豊の画像五反田豊 ・移動しつつ攻撃が可能なため、生存能力が高い。
・アルティメットスキルは自身のクリティカル率を上げて発動するため火力も高い。
彩葉ツキの画像彩葉ツキ ・戦術スキルによって敵の体勢を崩しやすく、チェインスキルに繋げることが可能。
・アルティメットスキルは火力が高く優秀。

2〜3人目の編成おすすめキャラ

キャラ おすすめポイント
西郷ロクの画像西郷ロク 最優先で編成したい
・プライマリ、セカンダリ攻撃共に敵のターゲットを取ることができるためタンク役として非常に優秀。
・防御力のステータスが高く、耐久力が高い
青山カズキの画像青山カズキ ゲストで編成可能
・ブレイク性能の高い近接アタッカー
・シールド付与で味方のサポートも兼任
・HPに応じてアルティメットの威力が上昇
┗ 耐久と火力を両立しやすい
千羽つる子の画像千羽つる子 操作キャラにしない場合も優先
・遠距離からダメージを与えつつ回復フィールドを展開できる。操作キャラにしない場合も優先的に編成したい
小日向小石の画像小日向小石 ・範囲回復ができるヒーラー。西郷ロクなどのタンク役を回復できるとブレイブダイバーの注意を引き続けてくれるため、遠距離キャラでの攻略が安定しやすい
大井南の画像大井南 ・セカンダリ攻撃で回復できる
・チェインスキルが発動すると味方にシールドを付与できダメージ軽減も
Qの画像Q ・戦術スキルの効果でブレイブダイバーの注意を引いてくれるため、遠距離攻撃キャラが一方的に攻撃しやすくなる
西郷ロクと比べると耐久面には不安があるので、小日向小石千羽つる子と一緒に編成して回復できる環境を用意したい

ブレイブダイバーの攻略おすすめパーティ

ゲスト3人編成

編成例
千羽つる子の画像千羽つる子
操作キャラ
青山カズキの画像青山カズキ 五反田豊の画像五反田豊

千羽つる子は遠距離キャラで操作キャラに非常におすすめです。敵の攻撃パターンさえ覚えれば敵との距離がある分カウンターを当てやすいです。

遠距離攻撃系2人+タンク系キャラ1人

編成例
千羽つる子の画像千羽つる子
操作キャラ
西郷ロクの画像西郷ロク 青山カズキの画像青山カズキ

「ブレイブダイバー」はHPゲージが7本な上に火力も高く、避けづらい攻撃をしてくる強敵です。

自身は遠距離攻撃を徹底し、西郷ロクなどのタンクキャラに中ボスのターゲットを取ってもらうことで被弾を少なくしつつ、攻略が可能です。

ブレイブダイバーのクリア動画

千羽つる子操作

動画で使用している編成

遠距離攻撃キャラ例
千羽つる子の画像千羽つる子
操作キャラ
青山カズキの画像青山カズキ 五反田豊の画像五反田豊

おすすめ編成を使ったクリア動画を掲載しています!こちらもプレイの参考にしてみてください!

ブレイブダイバーに勝てないときにすること

装備しているパチモンを見直そう

サブステータスが高いパチモンを装備する

サブステータス画像
ブレイブダイバーに勝てない場合、装備しているパチモンを見直すことも重要です。具体的にサブステータス効果が高いパチモンを、火力役には「攻撃力+」、タンク役には「防御力+」などを装備させることがおすすめです。

パチモンのセット効果を見直す

パチモンのセット効果
パチモンのセット効果は2セットで効果を発動します。火力が足りないと感じた場合は「アタッカー」、耐久力を増やしたい場合は「ディフェンダー」のセット効果を発動できるようにしてみましょう。

テンションカードのLvを上げよう

テンションカードのLvを上げよう
テンションカードは「カネー」と「Tポイント」で簡単にレベルと効果量を上げることができます。勝てない場合はレベルを上げることも視野に入れましょう。

難易度を下げることも検討しよう

難易度を下げる

味方キャラが全員倒されてゲームオーバーになると、「難易度を下げて再挑戦」が選べるようになります。

難易度を下げると味方キャラが大幅に強化され、主にHPや被ダメージの軽減など耐久に関わる部分が大きく楽になるので、どうしても勝てない場合はストーリーを楽しむために難易度を下げてみるのも手です。

関連リンク

ストーリー横バナーストーリー攻略チャート

0章「もう、勇者したくない。」の攻略

0章横バナーストーリー0章の攻略チャート
リセマラのやり方 0章ボスの攻略

1章「労働環境があぶない。」の攻略

1章横バナーストーリー1章の攻略チャート
グラフィティの場所 1章ボスの攻略

2章「彼の中のケダモノ」の攻略

2章バナーストーリー2章の攻略チャート
ブレイブダイバーの攻略 2章ボスの攻略

3章「死んだ過去が、復讐に来る」の攻略

3章バナー
デッドレッドアラートの攻略 楽座怪の攻略

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記