★ガチャは引くべき?おすすめ解説
☆4周年アニバーサリー/G1キャンペーン2025
★【遂に実装】ツルマルツヨシ/セレクトPU
☆【阪神1600m】チャンミ3月の有効スキル解説
ウマ娘における、グループサポカの仕様と友情トレーニングの条件の記事です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
グループタイプのサポートカードは、キャラクター複数人とお出かけができます。すべてのお出かけイベントを完了することで、特別なスキルヒントを入手できます。
グループサポートとお出かけが可能な状態でトレーニングをすると一定確率で「情熱ゾーン」になり、友情トレーニング可能となります。通常サポートと異なりどの練習に配置されても友情トレーニング可能なほか、絆ゲージが80未満でも情熱ゾーンなら友情トレーニングができます。
ランダムですが情熱ゾーンはおよそ3ターン前後で終了してしまうため、情熱ゾーン中にいかに効率よく練習をするかがグループサポートを活かす鍵です。
夜ふかし気味」と「なまけ癖」にならなくなるという効果も付いています。また、「夜ふかし気味」獲得中に「情熱ゾーン」になった場合、夜ふかし気味を解消できることを確認しました。「なまけ癖」に関しても同様の挙動になると思われます。
グループ内のキャラクターを育成する際には、そのグループサポートカードを編成することができません。
例えば「チームシリウス」の場合は、「メジロマックイーン」「ライスシャワー」「ウイニングチケット」「サイレンススズカ」「ナリタブライアン」「スペシャルウィーク」の6体が対象です。
育成シナリオ「アオハル杯」には、グループサポートカードを編成することができません。恐らく1つのサポートカードで複数人がチームメンバーに加わってしまうのを防ぐための処置だと思われます。
友人サポートカードと同じように、グループサポートカードがいる練習を踏むことで一定確率で練習後イベントが発生します。「チームシリウス」の場合は3択から選ぶことができますので、育成状況に応じて効果を変更可能です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
2周年のバランス調整で、SSR玉座に集いし者たちの属する「グループサポート」固有コンディション「情熱ゾーン」の仕様が変更されています。大まかに、情熱ゾーンにより入りやすく、かつ情熱ゾーンが長めに持続するようになりました。
ターン経過により「情熱ゾーン」が、削除されにくくなるように調整されました。元々2〜3ターンほどで削除されていた情熱ゾーンが、体感で4〜5ターンほど保たれるようになっています。
トレーニング後に発生するイベントで確率で情熱ゾーンに入るように変更されました。これまでトレーニング後に入っていましたが、イベント後に入るようになったので、トレーニング後のイベントの発生率を上げることで情熱ゾーンにも入りやすくなります。
「情熱ゾーン」発生中に、対応するサポートカードのトレーニング参加率が調整されました。トレーニング参加率が上がったと思われますが、実際に育成してもあまり実感できませんでした。
「情熱ゾーン」中に対応サポートカードとトレーニングをすると必ずイベント「鍛えよ共に」が発生するようになりました。少量ですがスピードや賢さを上げられるので、嬉しい調整です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グループタイプサポートは複数のキャラが1つになったサポートカードです。実装が発表されたチーム「シリウス」のような、ウマ娘達のチームごとに1つのサポートとして今後は実装されるのではないでしょうか。
グループサポートは、編成することでサポートキャラとお出かけできるようになります。既存サポートの中では友人サポートの仕様に近いサポートカードです。
![]() |
|
サポートカードのおすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
レアリティ別のサポートカード一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
タイプ別のサポートカード一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cygames © Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。