☆4周年イベントの最新情報
★ガチャ一覧・どれを引くべきか解説
☆オルフェーヴル/伝説の体現者/アーモンドアイ
★【新章開幕】 新シナリオ「レジェンズ」攻略
☆【阪神1600m】チャンミ3月の有効スキル解説
ウマ娘における、レジェンドシナリオのおすすめサポカ編成とおすすめカード一覧の記事です。ウマ娘新シナリオサポカ(デッキ)編成について知りたい人はご覧ください。
目次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『ウマ娘』を新しく始めた・復帰したての方は上記のレンタルデッキを活用してウマ娘の育成を行うのがおすすめです。育成するウマ娘の距離に応じて編成を使い分けましょう。
また、ゲームを進めていき下記のサポートカードを入手できたら、対応するタイプと入れ替えるのがおすすめです。
レジェンズシナリオで強力なサポートカード・暫定版 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ因子 | レンタルサポート | ||||
![]() |
・SSR伝説の体現者 |
レジェンズシナリオの短距離〜マイル向けのおすすめ編成になります。スタミナ以外を最大値付近まで伸ばすことを意識して育成をしましょう。
伝説の体現者は必ず編成し所持していないサポートカードは、同じタイプの中で凸が進んでいるものと入れ替えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ因子 | レンタルサポート | ||||
![]() |
・SSR伝説の体現者 |
レジェンズシナリオの中距離向けのおすすめ編成になります。上記の編成では根性を入れていますが、パワーを多く盛りたい場合は根性と入れ替えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ因子 | レンタルサポート | ||||
![]() |
・SSR伝説の体現者 |
レジェンズシナリオの長距離向けのおすすめ編成になります。スタミナサポート1枚では1600まで伸ばすことは難しいので、2枚編成するようにしましょう。ステータスが大きく凹む箇所があれば因子で補うのがおすすめです。
レジェンドシナリオでは練習1回あたりの能力上昇量が特に重要なため、練習性能(一緒に練習した時のステータスを上げる効果)の高さが最も重要な評価指標となります。また友情トレーニングの行いやすさに関わる「得意率」の高さも重要です。
おすすめのグループ・友人のサポートカード |
---|
![]() |
レジェンドシナリオシナリオで重要となる、指南ゲージを格段に溜めやすくなるので必ず編成しましょう。
レースボーナス特化のサポート例 |
---|
レジェンドシナリオでは目標レース以外に頻繁に出走することはありません。したがって、レースボーナス特化のサポカを編成する優先度は下がります。
新シナリオ攻略 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
- |
![]() |
|
各育成シナリオ一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cygames © Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。