★おすすめ編成/おすすめアーキタイプ
☆最強パーティ/最強アーキタイプ/最強装備
★黄金蟲の場所(全50ヶ所)/祝福の水稼ぎ
☆効率レベル上げ/効率金策
メタファーのドラゴン(火竜マウナ)の弱点と倒し方です。メタファー リファンタジオドラゴンの弱点や攻略はもちろん、出現場所や耐性も掲載しています。メタファー火竜マウナの情報を知りたい方は是非ご覧ください。
![]() |
レベル |
---|---|
12 | |
種族 | |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 弱 | - | - | - | - |
武器 | 性能と入手方法 |
---|---|
気炎の竜大剣 | 【攻撃力】144【命中】95
【ステータス】力+3 【追加効果】通常攻撃が炎属性になる 【入手方法】 「 逆鱗の大剣 」を浄化して入手 |
ドラゴンを討伐すると、宝箱から「逆鱗の大剣」が入手できます。逆鱗の大剣は浄化することで序盤最強の大剣「気炎の竜大剣」になるので、ドラゴンは倒しておくのがおすすめです。
ドラゴンを倒さずともストーリーは進行できますが、倒さずに進んでしまうとあとから戦うことができません。気炎の竜大剣は取り逃すと入手不可なので、このタイミングで入手しておくのがおすすめです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
ドラゴンは氷属性弱点なのでマジシャンのブリズで削りましょう。弱点を突いてプレスアイコンを節約しながら戦わない限り厳しい戦闘になるので、パーティに最低でも1人以上はマジシャンを編成しましょう。
ドラゴンは炎属性に耐性があり、反射してきます。マジシャンのボットは絶対に使用しないよう注意しましょう。
ドラゴンは炎属性の攻撃を頻繁に使います。炎属性のシーカーを入れていると被ダメが増えるだけでなく、敵のプレスアイコン消費量も減らしてしまうため不利な戦いになります。シーカーで賄っていた回復はアイテムで代用するといいでしょう。
ドラゴンに挑む前にマグラの穴付近にいる商人から回復アイテムを購入しておくのがおすすめです。傷薬を複数個購入しておき、マジシャン以外のキャラが回復アイテムでサポートに回りましょう。
マジシャンは後列に移動し被ダメを減らしましょう。ドラゴンは尻尾薙ぎ払いで列全体に攻撃してくるので、ファイターは前列、マジシャンは後列と分けておくことで被ダメを分散できます。
キャラ | アーキタイプ | おすすめスキル 立ち回り |
---|---|---|
【後列】![]() |
【魔法火力】![]() |
ブリズでひたすら攻撃 |
【前列】![]() |
【物理火力】![]() |
回復アイテムでヒーラー要員 |
【後列】![]() |
【魔法火力】![]() |
ブリズでひたすら攻撃 |
ドラゴンは氷属性弱点なので、マジシャンを2人以上編成してブリズで削っていくのがおすすめです。2人以上がブリズを使える状態であれば、3~4ターンほどでドラゴンは倒せます。
マジシャン以外のキャラは、回復アイテムでパーティ全体のHP管理をしましょう。マジシャンはひたすらブリズで削り、HPが減ったらアイテムで回復を繰り返していればドラゴンは攻略可能です。
ノーマルドロップ | 無し |
---|---|
レアドロップ | 無し |
ダンジョン | 種類と解放時期 |
---|---|
ノルド廃鉱山 |
【種類】ストーリーで解放 【解放時期】 6月 |
![]() |
||
ストーリーボス一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラスボス ※ネタバレ注意 |
||
ダンジョンボス一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
賞金首のボス一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
竜の試練 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
ドラゴン(火竜マウナ)の弱点と倒し方【メタファー リファンタジオ】
ⒸATLUS. ⒸSEGA
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。