★おすすめ編成/おすすめアーキタイプ
☆最強パーティ/最強アーキタイプ/最強装備
★黄金蟲の場所(全50ヶ所)/祝福の水稼ぎ
☆効率レベル上げ/効率金策
メタファーのゴボルンの王の弱点とレアドロップです。メタファーゴボルンの王のレアドロ情報や耐性・弱点を知りたい方は是非ご覧ください。
![]() |
レベル |
---|---|
24 | |
種族 | |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | - | - | - |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゴボルン系の敵は、杖や棍を持っている魔術師や施療師系のアーキタイプをパーティに編成すると強化されてしまうため、これらのアーキタイプは編成しないようにしましょう。
ゴボルンの王戦では、全体攻撃魔法を使ってくる呪術ゴボルン・エストを最優先で倒しましょう。弱点属性こそないものの、集中攻撃すればすぐに倒せます。
呪術ゴボルン・エストを倒したら、残りの取り巻きは無視してボスだけを集中攻撃するのがおすすめです。取り巻きを全て倒してしまうと、ボスが「剣の専心」というスキルを使って回避率を大幅に上げてくるので、倒すのが難しくなってしまうことに注意が必要です。
取り巻きのゴブルンは、「眠り棘」を使って眠らせるのもおすすめです。眠っている間は攻撃してこなくなるので、その間に単体攻撃でゴブルンの王に集中攻撃しましょう。眠り棘は、マルティラの雑貨屋「視る視る堂」で購入できます
ゴボルンの王を倒したら、全体攻撃で残りの敵を一掃しましょう。全体攻撃スキルは、ストロールの支援者ランクを3にすると解放される「ソードマスター」のラウンドソードがおすすめです。
キャラ | アーキタイプ | おすすめスキル 立ち回り |
---|---|---|
【後列】![]() |
【バフ兼回復】![]() |
・メイン火力のストロールを強化しよう ・HPが減ったら回復も |
【前列】![]() |
【物理火力】![]() |
・単体攻撃技をファイターから継承しておこう ・ボスを倒したら全体攻撃で一掃する |
【前列】![]() |
【タンク】![]() |
・敵の攻撃を引き受けるタンク役 ・余裕があればジンテーゼで攻撃参加 |
ノーマルドロップ | 鉄塊 |
---|---|
レアドロップ | 無し |
ダンジョン | 種類と解放時期 |
---|---|
小鬼の巣窟 |
【種類】クエストで解放 【解放時期】 6月 |
ゴボルンの王が出現するダンジョンの「小鬼の巣窟」は、賞金首クエスト「小鬼を率いる新たな王」で解放されます。
▶︎小鬼を率いる新たな王の攻略と報酬を見る
![]() |
||
ストーリーボス一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラスボス ※ネタバレ注意 |
|
ダンジョンボス一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
賞金首のボス一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
竜の試練 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
ゴボルンの王の弱点と倒し方【メタファー リファンタジオ】
ⒸATLUS. ⒸSEGA
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。