【ミートピア】おすすめパーティ編成まとめ|仲間加入はいつ?【Switch】

おすすめパーティ
ミートピア(スイッチ/Switch)における、おすすめパーティ編成を紹介しています。

パーティ編成を考える前に

仲間加入と主人公転職のタイミング

仲間はストーリークリアまでに9人加入

少しネタバレになりますが、仲間はストーリークリアまでに入れ替わりながら合計9人が参加します。

  • 1章で最初の3人が加入し2章直前で離脱
  • 2章で次の3人が加入し3章直前で離脱
  • 3章で最後の3人が加入し4章直前で離脱
  • 4章で全員合流

という流れです。深く考えずに職業を決定してもクリアは十分可能ですが、すべての仲間は一度離脱するということは覚えておくとよいでしょう。

主人公は2回転職し、4章で自由に転職可能に

主人公は1章→2章、2章→3章のタイミングで強制的に転職することになり、4章からは仲間も含め自由に転職できるようになります。その間、自由に転職できるようになるまでは一度経験した職業は選べない点にご注意ください。

職業ごとに上げたレベルはリセットされない

それぞれの職業で一度上げたレベルはリセットされず、再転職すると転職前のレベルからになる仕様です。例えば戦士レベル15の状態で僧侶に転職し、再び戦士に転職した場合はレベル1からではなくレベル15からになります。

勲章コンプリートを目指す場合

勲章のコンプリートを目指す場合は、以下の項目を意識した職業選択が求められます。

  • だれか1人が、各職業の武器をそれぞれ全種類手にする
  • だれか1人が、すべての服を手にする
  • だれか1人の各職業レベルを、すべて最大の50にする

上記の項目は主人公で達成するのがおすすめで、達成を目指す場合は主人公含めた味方を全員それぞれ異なる職業にしておくとカタログを使って効率よく進められます。

ですが本記事では勲章コンプリートは前提とせずに、効率よく進めたい方向けのおすすめパーティを紹介します。全員異なる職業にしたい場合は各章項目の入れ替え候補を参照してください。

▶︎勲章の入手方法一覧|全259種を見る

おすすめパーティ編成まとめ

本編クリアまでは基本的にどんな性格を選んでもクリアできる難易度になっています。性格はいつでも変更可能なので、序盤に効率を求めず楽しみたい方は自分のキャラに合った好きな性格でプレイすることをおすすめします。

サイショーの国(1章)

職業 性格/ポイント
とうぞく画像とうぞく 主人公:クール or やさしい
・盗むで回復アイテムを補充
・序盤にありがたい全体攻撃
せんし画像せんし 仲間1:クール
最終メンバーなので育てておく
・MP消費なしの通常攻撃が強い
せんし画像せんし 仲間2:クール
・強いので2人いてもOK
・魔法使いでもOK
まほうつかい画像まほうつかい 仲間3:クール
・火力面は申し分なし
・MP管理に注意

入れ替え候補(勲章コンプを目指す場合)

入替元 - 入替先
せんし画像せんし
(仲間2)
アイドル画像アイドル
まほうつかい画像まほうつかい
(仲間3)
りょうりにん画像りょうりにん

主人公は盗賊がおすすめ

主人公の最初の職業は、「盗む」で敵からHPバナナやMPアメを盗める盗賊がおすすめです。バナナとアメは食べた回数が多いほど回復量が増える仕様なので、序盤のうちから積極的に食べておくとよいでしょう。

終盤でも使う戦士を育てておこう

戦士は終盤でも使えるため、最初の仲間を戦士にして主人公との好きレベルを今のうちから上げておくとよいでしょう。他の仲間は素早さが高く魔法で複数攻撃できる魔法使いがおすすめです。MPの消費が早くアメを食べる機会が多いため、迅速な回復量アップにつなげることもできます。

序盤の性格はクール統一がおすすめ

クールは10%の確率で通常攻撃を回避できる「かわす」が強力で、技の選択肢が少ない序盤では50%の確率で発動する「弱点をつく」も効果的です。スムーズな攻略を重視するなら性格は全員クールにしましょう。

トナリーノの国(2章)

職業 性格/ポイント
ネコ画像ネコ 主人公:クール
・今のうちからレベルを上げておく
・将来的に料理を盗むが便利
かがくしゃ画像かがくしゃ 仲間1:クール
最終メンバーなので育てておく
・全体攻撃が便利
まほうつかい画像まほうつかい 仲間2:クール
・魔法攻撃アタッカー
・MP管理に注意
せんし画像せんし 仲間3:クール
・AIでも強いので使いやすい

入れ替え候補(勲章コンプを目指す場合)

入替元 - 入替先
まほうつかい画像まほうつかい
(仲間2)
そうりょ画像そうりょ
せんし画像せんし
(仲間3)
こあくま画像こあくま

最後まで使う科学者を育てよう

科学者が選べるようになるので、2章の最初の仲間を科学者にして料理を優先的に食べさせましょう。この科学者は裏ダンジョンまでずっと使います。他の二人は、無難に強い戦士と素早い魔法アタッカーの魔法使いにしていますが誰でも大丈夫です。

主人公はネコにしてレベルを上げておく

ネコはレベル21から使えるようになる「料理を盗む」が非常に便利なのと、レベル32から使える全体攻撃の「おおあばれ」が強力なので、中盤〜終盤で有用な職業と言えます。そのため2章でネコのレベルを上げておくと、4章以降自由に転職できるようになってからは再びネコを選んだときレベル1からではなくなるのでスムーズです。

エルフの国(3章)

職業 性格/ポイント
はな画像はな 主人公:クール
・あらゆる敵に対応しやすい
・補助技が充実しておりアタッカーもこなせる
はな画像はな 仲間1:クール
最終メンバーなので育てておく
せんし画像せんし 仲間2:クール
・死神対策の物理系アタッカー
せんし画像せんし 仲間3:クール
・死神対策の物理系アタッカー

入れ替え候補(勲章コンプを目指す場合)

入替元 - 入替先
はな画像はな
(仲間1)
まほうつかい画像まほうつかい
せんし画像せんし
(仲間2)
ひめ画像ひめ
せんし画像せんし
(仲間3)
せんしゃ画像せんしゃ

主人公の強制転職はここでストップ

主人公はここで2回目の転職となりますが、強制転職はこの章までで次章からは自由に転職できるようになります。花は回復、補助、全体攻撃とバランスが良いため様々な敵に対応しやすいです。2章でネコ以外を選んだ場合はネコにしてもよいでしょう。

死神対策で物理職を入れておこう

3章からは厄介なザコ敵「死神」がまれに登場します。速さが非常に高いため必ず先手で攻撃され、即死技を使ってくるため手間取っているとあっという間に全滅させられてしまいます。死神には魔法攻撃が効かないので、戦士やネコなど物理系の職業を必ず入れておくようにしましょう。

火山(4章)〜クリアまで

職業 性格/ポイント
ネコ画像ネコ 主人公:げんき
・料理を盗むが便利
・素早く、敵より先に行動しやすい
せんし画像せんし 仲間1:げんき
・使いやすい物理攻撃アタッカー
かがくしゃ画像かがくしゃ 仲間2:クール
・全体攻撃とバーチャルマスクが便利
・素早く、敵より先に行動しやすい
はな画像はな 仲間3:げんき
・回復&攻撃の万能キャラ
・通常攻撃が全体範囲な点も優秀
・クリア後のヴァンパイア候補

入れ替え候補

入替元 - 入替先
ネコ画像ネコ
(主人公)
はな画像はな
はな画像はな
(仲間3)
そうりょ画像そうりょ

この章で主力メンバーを決めておこう

4章も最初は主人公ひとりからのスタートになりますが、これまでの仲間全員が少しずつ集まっていきます。ここからはクリアまでの主力メンバーを意識し、料理も主力だけに与えるようにするとよいでしょう。科学者は「バーチャルマスク」で悪夢などの状態異常から守ってくれる点が便利なので、主力メンバーには必ず入れておきたいです。

性格はげんきも採用

「げんき」は一回の戦闘につき一度だけ行動を消費せず味方のMPを回復できる「おうえん」が強力なので、2〜3人は性格をげんきにしておきましょう。打たれ弱い魔法職は確率で回避できるクールがおすすめです。

クリア後〜恐怖の塔

職業 性格/ポイント
ネコ画像ネコ 主人公:げんき or がんこ
・料理を盗むが便利
・素早く、敵より先に行動しやすい
せんし画像せんし or エルフ 仲間1:げんき
・使いやすい物理攻撃アタッカー
・エルフは森のまもりが強力
かがくしゃ画像かがくしゃ 仲間2:クール
・全体攻撃とバーチャルマスクが便利
・素早く、敵より先に行動しやすい
ヴァンパイア画像ヴァンパイア 仲間3:げんき
・全体的にステータスが高い
・コウモリトルネードが強力

早めにヴァンパイアを作っておく

ヴァンパイアに転職できるようになったらなるべく早めに転職して育てておきましょう。直接攻撃してきた敵にダメージの半分を返す「呪い」で激レアピョンを楽に倒せるので非常に便利です。

▶︎ヴァンパイアの解放条件を見る

終盤は便利な補助技持ちを入れよう

攻略班が実際に恐怖の塔(裏ダンジョン)をクリアしたパーティです。レベルは全員44でクリアしました。終盤は悪夢の状態異常を与えるボスが多いため「バーチャルマスク」を持つ科学者が引き続き活躍します。恐怖の塔では主人公がエルフもおすすめで、味方1人の受けるダメージを半減させる「森のまもり」が強力です。

僧侶を入れるのもおすすめですが、安全地帯とふりかけを使いこなせば回復職がいなくても十分クリア可能となっています。

基本的には「料理を盗む」

ザコ戦では、初手はネコの「料理を盗む」で料理を奪います。ボス戦でも余裕があれば激レア料理を持っていることが多いため盗むようにしましょう。ネコの性格は、補助拒否で仲間のムカムカがたまるリスクが気にならなければたまに再行動できる「がんこ」もおすすめです。

関連記事

攻略TOPバナーリンク▶︎攻略TOPに戻る
攻略の基本(これは知っておこう!)
アクセスキーアクセスキー 最初に知っておくべきこと最初に知っておくべきこと
キャラメイクキャラメイク 馬の技馬の技と名前の変更方法
宿屋・ゲーム券関連
宿屋宿屋でできること 風邪を治す方法風邪を治す方法
デート券デート券の入手方法と使い道 ゲーム券ゲーム券の入手方法と使い道
ルーレットルーレットのパターン一覧 じゃんけんじゃんけんに法則はある?
その他
配役変更配役・Miiの変更 好きレベル好きレベル
状態異常アイキャッチ状態異常一覧と対策 ふりかけアイキャッチふりかけの効果と解放条件
レベル上げレベル上げ お金稼ぎアイキャッチお金稼ぎのやり方
ムカムカ状態の治し方ムカムカ状態の治し方 クエストクエスト
装備装備を欲しがらない時は? -

ミートピアプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

40 究魔の賢者

うちは 主人公 戦士 僧侶 エルフ 魔法使いにしようと思ってる 僧侶サポート 魔法使いアタッカー エルフ強いらしい 戦士 アタッカー

39 名無しさん

私のパーティは、職業をコンプリートできるように作りました! 1章 優しい盗賊 クールな戦士 元気なアイドル 元気な料理人 2章 慎重なネコ マイペースな科学者 慎重な僧侶 クールな小悪魔 3章 慎重な花(職業コンプなら戦車) 元気な花 マイペースな魔法使い 天然な姫

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    権利表記