【モンスト】イザナギ廻(かい)の適正ランキングと攻略方法【超絶・廻】

モンストの「イザナギ廻(かい)/イザナギ回」が降臨する「天地開闢の始神・廻」(超絶・廻)の適正ランキングと攻略です。「イザナギ廻(かい)」のギミックや適正キャラも掲載しています。「イザナギかい」の攻略パーティをぜひ参考にして下さい。

イザナギ廻降臨の攻略

イザナギ関連記事
イザナギイザナギ
▶︎攻略
イザナギ零イザナギ零
▶︎攻略
イザナギ廻イザナギ廻
▶︎攻略

イザナギ廻のギミック情報

天地開闢の始神・廻

入手モンスター [創世の始神 イザナギ廻の画像イザナギ廻
難易度 超絶・廻
ザコの属性/種族 属性:光/闇属性
種族:聖騎士/幻獣/鉱物/魔族
ザコのキラー ガッチェス:亜人キラー
ボスの属性/種族 属性:光属性
種族:神
スピクリターン 12ターン

ギミック情報

対策必須
イザナギ廻のギミック画像
ダメージウォール ブロック
覚えておこう
ハートなし ハートアイテム出現なし
弱点効果アップ 一部の敵は弱点効果アップ
ドクロ ザコ:からくりブロック起動
光ビットン:レーザー&DW展開
闇ビットン:DW&HW展開
その他
ヒーリング
ウォール
撃種変化
パネル
レーザーバリア
敵HP回復 ホミ吸 蘇生
加速床

イザナギ廻に有効なソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ーHWマスター・極ー
HWマスター・極の画像 HWマスター・極
HWで更に3000回復

▶ソウルスキル一覧を見る

イザナギ廻の攻略ポイント

DWとブロックをメインに対策

「イザナギ廻」のメインギミックは「ダメージウォール」と「ブロック」です。「アンチダメージウォール」はベースとして、「アンチブロック」を同時に持つキャラがいると、スムーズにステージを攻略することが可能です。

光のビットンの攻撃に注意

「イザナギ廻」のステージに登場する「光のビットン」は、数字方向に向かって約12,000と強力なレーザー攻撃を放ってきます。素早く破壊するか、その位置にキャラを配置しないように心がけましょう。

光ビットンを闇ビットンに変えよう

「光のビットン」を壊すと「闇のビットン」が召喚され、「闇のビットン」を壊すと「光のビットン」が召喚されます。どちらも「ダメージウォール」を展開しますが、「闇のビットン」はHPを回復できる「ヒーリングウォール」を展開するため、「光のビットン」は優先して壊しましょう。

イザナギ廻の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
玉狛第2エースアタッカー 空閑遊真の画像 反射 空閑遊真(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/友情ブースト+ABL/対反撃
コネクト:光属性耐性/SSターン短縮
友情ブーストがのるコピーで強友情キャラをサポート可能。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
空閑遊真でコピーするリフレクションリングが強力。
SSでDWを無視できる。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情コンボだけで敵を一掃可能。
Aランク
深淵の「先導者」 アビスの画像 反射 アビス(獣神化)
アビ:超ADW/アンチ転送壁/状態レジスト/超SSアクセル
強力な友情がダメージソースとなる。
純真なる迷宮攻略の勇者 テセウスの画像 貫通 テセウス(獣神化)
アビ:超ADW/ABL/AM/対アップポジ
超強シャイニングピラーが当たった時の火力が高い。
尾張国の「濃姫」 帰蝶の画像 貫通 帰蝶(獣神化)
アビ:超ADW/超AWP/友情×2/友情ブースト+対連撃L/超SS短縮
超ADWと連撃キラーLによる直殴り火力が高く、友情ブーストで友情コンボでもダメージを稼げる。
優麗なる聖夜の神槍 グングニルαの画像 貫通 グングニルα(獣神化)
アビ:超アンチダメージウォール +アンチブロック +弱点キラー
友情コンボで敵全体に火力を出しやすい。
美濃国の「刺客」 帰蝶の画像 反射 帰蝶(獣神化)
アビ:超AWP/AM/対LBM/ゲージ保持+ABL/超SS短縮
砲撃型の友情コンボだけで敵を一掃しやすい。
※DWに注意
鬼殺隊 蟲柱 胡蝶しのぶの画像 貫通 胡蝶しのぶ(獣神化改)
アビ:MSM+ABL/回復M
コネクト:超アンチダメージウォール
超砲撃型により友情火力が高い。
研ぎ澄まされし殺意 ジキル&ハイドの画像 貫通 ジキハイ(獣神化改)
アビ:超ADW/超MSM/友情ブースト+壁SS短縮
コネクト:アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/連撃キラーEL
友情ブーストがのる友情で大ダメージを出しやすい。
狂気なる月からの訪問者 ルナの画像 反射 ルナ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮
友情とSSで味方のサポートがしやすい。
心理を掴む名探偵 シャーロック・ホームズの画像 反射 ホームズ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSL/光耐性M/超SS短縮+超アンチ減速壁/対連撃EL
超ADWと対連撃ELで直殴り火力が非常に高い。
無下限呪術の使い手 五条悟の画像 貫通 五条悟(獣神化)
アビ:MSL/超ADW/状態異常レジスト+アンチ減速壁/ソウルスティール
グロウスフィアで複数の敵を倒しやすい。
Bランク
光をもたらす者 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化)
アビ:超アンチダメージウォール+バリア
広範囲友情+大号令SSが大きなダメージ源に。
幻影丿忍 猿飛佐助の画像 貫通 猿飛佐助(獣神化)
アビ:超ADW/AM/対亜人M+超AWP
乱打SSが火力源となる。
高貴なる花ノ国の精 桜の画像 貫通 桜(獣神化)
アビ:飛行/超ADW/ドレイン
友情がダメージソースとなる。
深き闇を創造せし大機神 エクリプスの画像 反射 エクリプス(獣神化改)
アビ:ADW/光耐性+ABL
コネクト:超アンチワープ/連撃キラーM
SSがフィニッシャーとして優秀。
狡知なる九世界の支配者 ロキの画像 反射 ロキ(獣神化改)
アビ:ADW/神王封じM+アンチ減速壁/SSターン短縮
コネクト:超マインスイーパーM/友情底力L
友情で大ダメージを狙える。
香り立つ幸福の妄想乙女 紫式部の画像 貫通 紫式部(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/対光/光耐性
光属性キラーで火力が出しやすい。
巡り逢う想いのチカラ Two for allの画像 反射 Two for all(獣神化)
アビ:MSEL/光耐性/友情ブースト+ABL/SS短縮
複数体編成した時の友情火力が高い。
※DWに注意
罪を裁く冥界の主 閻魔大王の画像 貫通 閻魔(神化)
アビ:AGB/ADW/対レザバリ+ABL/SS短縮
弱点ヒット時の友情火力が高い。
金剛の戦神 インドラの画像 反射 インドラ(進化)
アビ:アンチダメージウォール
ゲージ:アンチブロック +神キラー M
ギミック対応で動きやすい。キラーがボスに対して強力。

イザナギ廻の攻略パーティ

おすすめパーティ

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン
「アンチダメージウォール」持ちを4体編成。「ソロモン」の友情を軸に敵を倒していきましょう。

イザナギ廻の攻略

ステージ1:光のビットンを破壊しよう

イザナギ廻のステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. 光のビットンを破壊する
  2. 騎士を倒す

ステージ1の攻略解説

クエストで出現する「光のビットン」は、壊すと「闇のビットン」が召喚されます。逆に、「闇のビットン」を壊すと「光のビットン」が召喚される仕様です。

どちらも「ダメージウォール」を展開しますが、「闇のビットン」は、「ヒーリングウォール」を展開するため、「ヒーリングウォール」でHPを回復しながら立ち回りましょう。

ステージ2:ザコと光のビットンを優先

イザナギ廻のステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. 光のビットンを破壊する
  2. ガッチェスを倒す
  3. 騎士を倒す

ステージ2の攻略解説

まずは「光のビットン」を破壊して「闇のビットン」を召喚させましょう。「ガッチェス」の攻撃は火力が高いので、1体ずつ確実に処理して被ダメージを抑えつつ立ち回るのがポイントです

ステージ3:ドクロザコを1体倒そう

イザナギ廻のステージ3攻略

クシナダ廻のHP 約340万

クシナダ廻の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(4ターン) 貫通拡散弾
1列約3,000ダメージ
右下(6ターン) 蘇生
左下(10ターン) 落雷
全体約16,000ダメージ
左上(5ターン) ロックオンレーザー
全体約9,000ダメージ

ステージ3の攻略手順

  1. 光のビットンを破壊する
  2. ドクロザコを1体倒す
  3. クシナダ廻を倒す

ステージ3の攻略解説

このステージでは、「ヒーリングウォール」を展開する「闇のビットン」がないため、必ず先に「光のビットン」を1つ以上破壊して「闇のビットン」を召喚させましょう。

「ドクロザコ」は倒すと、「ブロック」が上下に可変します。そのため、「ドクロザコ」を1体だけ倒してから「クシナダ廻」攻撃しましょう。「クシナダ廻」は上の隙間が狭いので、頭上で壁カンをすると効率よくダメージを稼ぐことができます。

ステージ4:光ビットンの攻撃に注意

イザナギ廻のステージ4攻略

イザナミ廻のHP 約255万

イザナミ廻の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) ホーミング
全体約4,000ダメージ
右下(11ターン) 白爆発
全体約24,000ダメージ
左下(7ターン) 反射レーザー
1ヒット約6,000ダメージ
左上(5ターン) クロスレーザー
1体約4,000ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. 光ビットンを破壊する
  2. ザコを倒す
  3. イザナミ廻を倒す

ステージ4の攻略解説

これまで同様に、「光ビットン」を破壊しながら友情コンボで、上のザコを倒しましょう。「光ビットン」は、数字の方向に火力の高いレーザー攻撃をするので、できるだけキャラが固まらないように立ち回るのがポイントとなります。

「イザナミ廻」は攻撃ターンがどれも長いため、「ヒーリングウォール」でHPを回復しつつ、右または下で壁カンをしてダメージを稼ぎましょう。

ステージ5:ザコ処理を優先しよう

イザナギ廻のステージ5攻略

ヤマタケ廻のHP 約2190万

ヤマトタケル廻の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(6ターン) 氷塊
全体約14,000ダメージ
右下(5ターン) バーティカルレーザー×2
1体約4,000ダメージ
左下(7ターン) 爆発
1体約5,000ダメージ
左上(4ターン) 蘇生

ステージ5の攻略手順

  1. 光のビットンを破壊する
  2. 青鬼を倒す
  3. バハムートとホミ吸収をハマって倒す
  4. ヤマタケ廻を倒す

ステージ5の攻略解説

「青鬼」は、6ターン後に高火力の白爆発をしてくるので、必ず6ターン以内に倒しましょう。「バハムート」と「ホミ吸収」は反射タイプのキャラであれば、間にハマって同時に倒すことができるので積極的に狙ってみてください。

「ヤマタケ廻」は、弱点を攻撃しないとダメージが通らないしようとなっているため、確実に弱点を狙って攻撃することがポイントになります。

ステージ6:素早く亀を倒そう

イザナギ廻のステージ6攻略

亀のHP 約13万

ステージ6の攻略手順

  1. 攻撃ターンの短い亀から倒す

ステージ6の攻略解説

「亀」が全体約48,000ダメージの白爆発攻撃をしてくるので、友情コンボで素早く「亀」を倒しましょう。

ステージを突破する際に、「反射タイプ」のキャラを右側に配置して向けることで次のステージが楽に攻略することができます。

ステージ7:光のビットンを破壊しよう

イザナギ廻のステージ7攻略

イザナギ廻のHP 約375万

イザナギの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(5ターン) 反射レーザー
1ヒット約4,000ダメージ
右下(1→7ターン) 白爆発
全体約34,000ダメージ
左下(7ターン) 短距離拡散弾
1列約3,500ダメージ
左上(4ターン) 蘇生

ステージ7の攻略手順

  1. 光のビットンを破壊する
  2. ガッチェスを倒す
  3. イザナギ廻を倒す

ステージ7の攻略解説

「光のビットン」の数が多いため、必ず「光のビットン」を2つ以上破壊して「闇のビットン」を召喚させましょう。「闇のビットン」が召喚されたら、「ヒーリングウォール」でHPを回復しながら友情コンボを軸に「ガッチェス」と「イザナギ廻」を攻撃することで、効率よくダメージを与えることができます。

次のステージからボスが出現するので、このステージはできるだけHPを確保した状態で突破するのが理想です。

イザナギ廻の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

イザナギ廻の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(5ターン) 反射レーザー
1ヒット6,000ダメージ
右(5ターン) 蘇生
ガッチェス2体復活
左(7ターン) 落雷(ランダム)
1ヒット約1,200ダメージ
左下(1→9ターン) 白爆発
全体40,000ダメージ

イザナギ廻のボス攻略

ボス1:初ターンはボスに攻撃しない

イザナギ廻のボス1攻略

ボスのHP 約534万

ボス1の攻略手順

  1. ガッチェスを倒す
  2. 闇のビットンを破壊する
  3. イザナギ廻を倒す

ボス1の攻略解説

ボスの「イザナギ廻」は、1ターン目に白爆発攻撃をしてきます。全体で約4万ダメージを受けてしまうので注意が必要です。1ターン目にボスを攻撃して怒らせてしまうと、最大約6万ダメージも受けるので、攻撃しないことがポイントです。

そのため、1ターン目は味方の友情コンボを起爆しないようにタテカンするか、「ガッチェス」の間でカンカンしましょう。次に「光のビットン」を破壊して、強力なレーザー攻撃を防ぎます。

「闇のビットン」が召喚されたら、「ヒーリングウォール」でHPを回復しましょう。ボスの「イザナギ廻」は、次に攻撃してくるまでターンが長いので、回復しておけば安全に倒すことができます。回復しながらSSを利用して、「イザナギ廻」を倒しましょう。

イザナギ廻の関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しのイキリトさん

ルシsランクレベルに強かったわ

1 名無しさん

適正騙されました

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記