【モンスト】ツクヨミ廻(かい)の適正ランキングと攻略方法【超絶・廻】

モンストの「ツクヨミ廻(かい)/ツクヨミ回」が降臨する「月降る夜に永久を夢む女神・廻」(超絶・廻)の適正ランキングと攻略です。「ツクヨミ廻」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「ツクヨミかい」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。]

ツクヨミ廻降臨の攻略

ツクヨミ関連記事
ツクヨミツクヨミ
▶︎攻略
ツクヨミ零ツクヨミ零
▶︎攻略
ツクヨミ廻ツクヨミ廻
▶︎攻略

ツクヨミ廻のギミック情報

月降る夜に永久を夢む女神・廻

入手モンスター [月想ノ女神 ツクヨミ廻の画像ツクヨミ廻
難易度 超絶・廻
ザコの属性/種族 属性:闇属性
種族:鉱物/幻獣/ロボット
ボスの属性/種族 属性:闇属性
種族:神
スピクリターン 32ターン

ギミック情報

対策必須
ツクヨミ廻のギミック画像
ワープ 地雷
覚えておこう
ハートなし ハートアイテム出現なし
弱点効果アップ 一部の敵は弱点効果アップ
その他
内部弱点 蘇生 ハート床
敵攻撃アップ レザバリ ホミ吸

ツクヨミ廻に有効なソウルスキル

ー対闇の心得・極ー
対闇の心得・極の画像 対闇の心得・極
闇属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

ツクヨミ廻の攻略ポイント

地雷とワープの対策をしよう

「ツクヨミ廻」のメインギミックは「ワープ」と「地雷」です。「地雷」は1つ10,000ダメージと大きく、「ワープ」も展開量がクエストになります。

そのため、「アンチワープ」+「マインスイーパー/飛行」持ちのキャラを編成して挑戦しましょう。

反射貫通を交互に編成しよう

このクエストは全体を通して「貫通制限」と「内部弱点ザコ」が出現します。どちらのザコもお互いに蘇生を行うため、反射と貫通を交互に編成することで、スムーズにザコ処理を行うことが可能です。

相互蘇生するペアザコ

反射制限 内部弱点ザコ
反射制限が相互ペア 内部弱点ザコが相互ペア

ハート床で回復しよう

「ツクヨミ廻」のステージは「ハートアイテム」が出現しません。そのため、ステージを通して出現する「ハート床」を利用することで回復することができます。

ツクヨミ廻の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情だけで敵を一掃しやすい。
想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(獣神化)
アビ:超AWP/AM/ビ破壊/バリアM+超反減速壁/超SS短縮
友情コンボで敵を一掃できる。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
友情コンボでボスをワンパンできる。
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
キラーが乗る友情コンボが強力。
Aランク
勇気を与えし救星の天空神 オニャンコポンの画像 反射 オニャンコポン(獣神化改)
アビ:超MSL/反減速壁/闇耐性
コネクト:超アンチワープ/闇属性キラー/ソウルスティールM
キラーが乗る直殴り・友情が強力。
円環の理 アルティメットまどかの画像 貫通 鹿目まどか(獣神化)
アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁
闇属性キラーが全ての敵へ有効。
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
砲撃型の友情で敵全体へ高火力を出せる。
ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像 貫通 オニャンコα(獣神化)
アビ:超MSM/AM/超SS短縮/パワーモード
パワーモードにより友情火力が高い。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングで敵を一掃可能。
Bランク
絆を架ける叡智の魔術王 ソロモンの画像 反射 ソロモン(獣神化)
アビ:超AGB/超MS/超AWD/対幻妖M+対バイタルM/魂奪L/超SS短縮/壁SS短縮
友情で複数の敵を殲滅できる。
仲睦まじき双子の花嫁神 風神雷神αの画像 反射 風神雷神α(獣神化)
アビ:超MSL/AWD/対闇/友情×2
闇属性キラーが全ての敵に有効。
呪術高専一年 乙骨憂太の画像 貫通 乙骨憂太(獣神化)
アビ:超ADW/AM/ファーストキラー/状態レジスト+AWP/ダッシュ
ファーストキラーにより高い火力を出しやすい。
真誠なる怪物退治の聖女 マルタの画像 貫通 マルタ(獣神化)
アビ:MS/AWD+アンチ減速壁/ダッシュM
友情で敵全体へ大ダメージを発揮可能。
ネオ:リバース・モードの画像 貫通 ネオ(獣神化)
アビ:AWP/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+超アンチ減速壁/アンチ転送壁/ドレイン/壁SS短縮
パワーオーラの効果がのる直殴りと友情が強力。
天の道を守護せし魅惑の双神 風神雷神の画像 反射 風神雷神(獣神化)
アビ:超MSEL/超反減速壁/全属性キラー/連撃M
三銃士の想いを宿すフランス王 ダルタニャンの画像 貫通 ダルタニャン(獣神化改)
アビ:超ADW/AWP/ファーストキラー+ダッシュ
コネクト:超マインスイーパーL/超レーザーストップ/SSターンチャージ
新生なる希望の器 ビナーの画像 反射 ビナー(獣神化)
アビ:超AWP/超MSL/超AWD/友情×2+回復M/状態異常回復/SS短縮/SSチャージL
友情で火力を出しつつ回復ができる。
Cランク
十二天将を統べし大陰陽師 安倍晴明の画像 反射 安倍晴明(獣神化改)
アビ:MSM/超アンチ減速壁/対幻妖/魔封じ
コネクト:超アンチワープ/全属性キラー/全属性耐性
超AWPと全属性キラーで大ダメージを狙える。
※コネクトスキルの発動必須
忠勇無双たる蜀の名将 趙雲の画像 反射 趙雲(獣神化)
アビ:AWP/超MSM/神王封じM+ABL/SS短縮
神王封じMがボスへ有効。
三千世界を慈しむ妙音の女神 弁財天の画像 反射 弁財天(獣神化)
アビ:闇耐性/対闇/対反撃+ABL/AM/ドレイン
キラー効果で敵全体に火力を出せる。
ハンター協会会長 ネテロの画像 反射 ネテロ(獣神化)
アビ:MSM/超AWP+ABL/連撃キラー
ギミック対応で動きやすい。
友情コンボで内部弱点の敵を処理できる。
親和をもたらす情愛の天使 マナの画像 反射 マナ(獣神化)
アビ:超MSEL/バリア
広範囲の敵を友情コンボで攻撃可能。
無慈悲なる魔物殲滅の英雄 ペルセウスの画像 貫通 ペルセウス(獣神化)
アビ:飛行/超AWP/AM+SS短縮/SSチャージ
友情とSSで味方をサポート可能。

ツクヨミ廻の周回パーティ

おすすめ周回編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像ジャック [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像ジャック [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン
反射貫通を2体ずつ編成。友情を活用しながらザコを処理していきましょう。

ツクヨミ廻の攻略

ステージ1:貫通制限を同時に倒す

ツクヨミ廻のステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. 制限ザコを同時に倒す
  2. 残りのザコを同時に倒す

ステージ1の攻略解説

「ツクヨミ廻」は制限ザコ同士の蘇生ループと、内部に弱点があるザコ同士の蘇生ループが厄介なステージです。必ず反射タイプと貫通タイプをパーティに編成し、同時に倒すことを意識して攻略に挑みましょう。

ここでは、まず「貫通制限」3体を同時に倒し、次に内部弱点があるザコの同時撃破を狙います。

ステージ2:倒しやすい方を同時に処理

ツクヨミ廻ステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. 制限ザコを同時に倒す
  2. 残りのザコを同時に倒す

ステージ2の攻略解説

中央に「貫通制限」、外側に内部弱点のザコが配置されています。反射タイプであれば、横カンを意識することで、中央3体の制限ザコを容易に倒すことが可能です。

外側にいる内部弱点のザコは、1体でも残すと全ての内部弱点ザコが復活するため、貫通タイプでうまく立ち回りましょう。

ステージ3:ツクヨミ廻は最後に倒す

ツクヨミ廻ステージ3攻略

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1ターン) ホライゾンレーザー
1本約4,000ダメージ
右下(13ターン) 落雷
全体約28,000ダメージ
左上(6ターン) 蘇生
貫通制限が蘇生
左下(2ターン) ホーミング
全体約5,100ダメージ

ステージ3の攻略手順

  1. 制限ザコを同時に倒す
  2. 残りのザコを同時に倒す
  3. ツクヨミ廻を倒す

ステージ3の攻略解説

中ボスである「ツクヨミ廻」は最後に倒しましょう。まずは、これまで通り「貫通制限」3体を同時に倒し、次に内部弱点ザコを同時に倒します。

敵が「ツクヨミ廻」のみになったら、弱点を狙いつつ友情コンボも活用していきましょう。「ツクヨミ廻」は「貫通制限」を復活させるため、ザコが復活した場合は再度ザコを優先して倒します。

ステージ4:内部弱点を同時に倒す

ツクヨミ廻ステージ4攻略

ステージ4の攻略手順

  1. 内部弱点を同時に倒す
  2. 制限ザコを同時に倒す

ステージ4の攻略解説

「貫通制限」を同時に倒すのが、やや難しい配置となっています。まずは、貫通タイプで内部弱点ザコ4体を同時に倒し、その後に残った「貫通制限」4体の同時処理を狙いましょう。

ステージ5:ザコを優先して同時処理

ツクヨミ廻ステージ5攻略

ステージ5の攻略手順

  1. 制限ザコを同時に倒す
  2. 内部弱点を同時に倒す
  3. ツクヨミ廻

ステージ5の攻略解説

ステージ5では、「貫通制限」と内部弱点ザコが上下に分かれています。中ボスの「ツクヨミ廻」よりも、上下にいるザコの蘇生ループを阻止しに行きましょう。

敵が「ツクヨミ廻」のみになったら、ザコを復活させるまでは、ひたすら弱点や友情コンボでダメージを稼いでいきます。ザコを蘇生させた場合は、必ずザコを優先して倒しにいきましょう。

ツクヨミ廻の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

ツクヨミ廻のボス1攻略

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(5ターン) 攻撃力アップ
右(5ターン) 蘇生
貫通制限を3体復活
下(11ターン) 落雷
全体約120,000ダメージ
左(2ターン) ホーミング
全体約10,000ダメージ

ツクヨミ廻のボス攻略

ボス1:ザコを素早く倒す

ツクヨミ廻ボスステージ1攻略

ボスのHP 466万

ボス1の攻略手順

  1. 制限ザコを同時に倒す
  2. 残りのザコを同時に倒す
  3. ツクヨミ廻を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦もザコ戦同様に、反射タイプは「貫通制限」を、貫通タイプは内部弱点を持つザコを同時に倒しましょう。1ターンで同時に倒さないと、毎ターン蘇生するので注意しましょう。

全てのザコ処理が終わったら、「ツクヨミ廻」を集中攻撃していきます。HPが多いので友情コンボや弱点攻撃でダメージを稼ぎましょう。「ツクヨミ廻」は5ターン後に「貫通制限」を蘇生するので、復活したら優先して倒すのがおすすめです。

ボス2:地雷の爆発に注意

ツクヨミ廻ボスステージ2攻略

ボスのHP 503万

ボス2の攻略手順

  1. 制限ザコを同時に倒す
  2. 残りのザコを同時に倒す
  3. ツクヨミ廻を倒す

ボス2の攻略解説

3体並んでいる「貫通制限」を優先して倒します。「ホミ吸収」は「ワープ」を展開するので、対策していない場合は注意して立ち回りましょう。「ワープ」は突入した方向から出てきます。また、「地雷」の爆発ターンは4ターンと短いのでしっかりしておくと安全です。

素早くザコ処理ができたら、「ツクヨミ廻」を一斉攻撃しましょう。SSは1体なら使ってもいいので、HPが危険だと判断した場合は使ってステージ突破するのがおすすめです。

ボス3:ザコ処理にSSを使ってもok

ツクヨミ廻ボスステージ3攻略

ボスのHP 564万

ボス3の攻略手順

  1. 制限ザコを同時に倒す
  2. 残りのザコを同時に倒す
  3. ツクヨミ廻を倒す

ボス3の攻略解説

下に「貫通制限」が3体、上に内部弱点のザコが3体いるので、ヒットタイプに合わせてザコ処理をしましょう。ザコ処理の際にSSを利用してもかまいません。

「ツクヨミ廻」は、5ターン後に「貫通制限」を蘇生するので、蘇生後は素早く同時に処理しましょう。SSを利用しながら「ツクヨミ廻」を集中攻撃して倒しきります。「地雷」の爆発ターンには十分注意して立ち回りましょう。

ツクヨミ廻の関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

神威いれば勝てる

2 名無しさん

信長つええよ 地雷マシーンずっと倒しとけばよゆう ギミックなんて気にしないw

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記