【モンスト】裏覇者の塔西【31階】適正キャラと攻略方法

モンストの「裏覇者の塔西31階/裏覇者31」の攻略と適正ランキングです。裏覇者の塔【西】31階のギミックや攻略パーティの情報も掲載しています。

裏覇者31階

前の階 次の階
30階 32階

裏覇者の塔西31階のギミック情報

裏覇者の塔西31階の基本情報

登場するボス
ザコの属性/種族 属性:木属性
種族:ロボット
ボスの属性/種族 属性:木属性
種族:ロボット
スピクリターン 32ターン

出現ギミック

対策必須
覇者の塔31
重力バリア 魔法陣
覚えておこう
属性効果倍率UP 属性倍率約1.5倍
ブロック できれば対策
ウィンド できれば対策
その他
蘇生 - -

裏覇者の塔西31階の攻略ポイント

重力バリアの対策は必須

31階のメインギミックは「重力バリア」です。ほぼ全てのザコが「重力バリア」を張っているので、対策していないと動きが制限されてしまいます。またクエストを通して挟まれるポイントが多いため、必ず3体以上対策しましょう。

魔法陣に気をつけて立ち回る

クエストを通して多くの「魔法陣」が展開されるので、「アンチ魔法陣」で対策するか、しっかり「ひよこ状態」を解除しながら敵にダメージを与えることが肝心となります。「ひよこ状態」では攻撃力が下がり、SSも使用できないので注意しましょう。

隣り合うザコを同時に倒す

31階では、ほぼ全てのザコが即死級の攻撃をしていきます。また、隣り合うザコが互いに蘇生し合うので、反射タイプで挟まるなどして、1ターンで同時に倒すことが重要です。

キラー持ちが有効

クエストにでてくる敵はすべてロボット族のため、「ロボットキラー」や有利属性のキラーを持ったキャラを編成することで効率よくダメージを稼ぐことができおすすめです。

ボス戦以降は初ターンに攻撃しない

ボスは初ターンに白爆発攻撃をしてきます。通常時では約30,000ダメージですが、怒らせてしまうとさらに大ダメージを受けてしまうため、初ターンはボスを攻撃しないように立ち回るのがおすすめです。

裏覇者の塔西31階の適正キャラランキング

Sランクの適正キャラ

爆破 爆豪勝己の画像 反射 爆豪勝己(獣神化)
アビ:超アンチ重力バリア +アンチ魔法陣
ゲージ:アンチブロック
ギミックを気にすることなく立ち回ることができる。SSでザコが一掃することが可能。
決せし裏切りの騎士 ランスロットXの画像 反射 ランスロットX(獣神化)
アビ:回復M +超アンチ重力バリア
ゲージ:魔法陣ブースト +闇属性キラー
ギミックを気にせず立ち回ることができる。

その他の適正キャラ

キャラ名
[ふたりの願い シンジ&レイの画像 シンジレイ(獣神化)
貫通|シンクロ/超AGB+AWP/AM
[快刀繚乱の戦乙女 大和の画像 大和(獣神化)
反射|AGB/AM/魔封じM
[真なる絆の聖剣 エクスカリバーの画像 エクスカリバー(神化)
反射|超AWP/バリア/SS短縮
[肥後の虎 加藤清正の画像 加藤清正(神化)
貫通|AGB/SS短縮+AM/ダッシュ
[鮮麗なるビーチの女王 テキーラαの画像 テキーラα(獣神化)
反射|AGB/超AWP
[最強の家族 神楽の画像 神楽(獣神化)
反射|超AGB/LS+AWP/底力
[高天原系神楽アイドル アメノウズメの画像 アメノウズメ(獣神化)
反射|AGB/AWD+AM/対アクシスL
[煌めく光明の太陽神 アポロXの画像 アポロX(獣神化)
反射|飛行/AGB+AM/対反撃
[みちひらきの神 サルタヒコの画像 サルタヒコ(獣神化)
反射|超AGB/無属性耐性M+AM/対聖騎士
[愛と美の女神 イシュタルの画像 イシュタル(進化)
反射|AGB/対GB+魔法陣ブースト
[兇猛な殺意 ジキル&ハイドの画像 ジキハイ(獣神化)
反射|AGB/ADW+AM/SS短縮
[剣道部主将 藤園イチトの画像 藤園イチト(神化)
反射|AGB/魔法陣ブースト+底力

裏覇者の塔西31階の攻略パーティ

ガチャ限パーティ

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[ふたりの願い シンジ&レイの画像シンジレイ [爆破 爆豪勝己の画像爆豪勝己 [快刀繚乱の戦乙女 大和の画像大和 [決せし裏切りの騎士 ランスロットXの画像ランスロットX
火属性のAGB+魔法陣を持ったキャラ4体で編成したパーティです。ギミックを気にせずに立ち回ることができ、「爆豪勝己」の友情コンボがザコ処理に優秀。

裏覇者の塔西31階の道中攻略

※画像は裏覇者の塔【東】のものです。

ステージ1:ザコの間にハマっていく

ステ1

ステージ1の攻略手順

  1. 右上のザコ2体の間に挟まって倒す
  2. 左上のザコ2体の間に挟まって倒す

ステージ1の攻略解説

「31階」のギミックは「重力バリア」と「魔法陣」です。どちらも大量に展開されますが、特に「重力バリア」は対策しなければほとんど身動きが取れないため、「アンチ重力バリア」のキャラを3体以上編成しましょう。

またクエストを通して隣り合うザコが互いに蘇生しあいます。さらにザコの数字が大きい方の攻撃では、全体約35,000ダメージを受けてしまうのでそれまでに倒しましょう。

ステージ1ではしっかりザコの間に挟まり、ザコを同時に処理してステージを突破していきます。

ステージ2:強攻撃までにザコ処理

ステ2

ステージ2の攻略手順

  1. 倒しやすいペアザコから倒す

ステージ2の攻略解説

ここでもステージ1と同じく、倒しやすいペアザコから挟まって同時に処理していきましょう。注意点としてペアザコに挟まる際にひよこ状態だと倒しきれない場合があるため、「魔法陣」を踏む数を考え通常状態で挟まれるルートを取ることが重要です。

ステージ3:右上と左下を優先して処理

ステ3

ステージ3の攻略手順

  1. 右上と左下のペアザコを倒す
  2. 残りのペアザコを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3では、右上と左下にいるザコの攻撃ターンが早く設定されています。そのため、右上と左下のペアザコを優先してに倒すことで、余裕が生まれるためおすすめです。

ステージ4:阿修羅を素早く処理

ステ4

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2ターン) ホーミング
全体約9,000ダメージ
右(9ターン) メテオ
即死級ダメージ
左下(5ターン) クロスレーザー
1体約6,000ダメージ
下(4ターン) 蘇生
ザコ全蘇生

ステージ4の攻略手順

  1. 阿修羅を倒す
  2. 残りのザコを倒す

ステージ4の攻略解説

ステージ4ではザコが即死攻撃を持たず、火力も高くないため先に「阿修羅」からを倒しましょう。「阿修羅」は「ブロック」を利用し、反射タイプで弱点カンカンすることで、大ダメージを出せるためおすすめです。「阿修羅」は9ターン後に即死攻撃をしてくるので、それまでに必ず倒し切ります。

またひよこ状態で画面下に配置しておくことで、次のステージが楽になるため、余裕があれば配置してから突破しましょう。

ステージ5:阿修羅とザコの間が狙い目

ステ5

ステージ5の攻略手順

  1. 阿修羅とギャラクシーの間に挟まって同時に倒す
  2. 残りの反射ロボを倒す

ステージ5の攻略解説

ここでは「ギャラクシー」と「阿修羅」の間が挟まりやすくなっており、上手くハマればワンパンすることもできるため積極的に狙っていきましょう。

「阿修羅」を倒したら残りの「反射ロボ」を大きい数字の攻撃までに処理します。また「ひよこ状態」はできるだけ解除してからステージを突破することで、ボス戦の立ち回りがしやすくなるためおすすめです。

裏覇者の塔西31階の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

覇者の塔31階ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左上(1→11ターン) 白爆発
1回目:全体約30,000ダメージ
2回目:即死級ダメージ
右上(6ターン) 蘇生
右(2ターン) エナジーサークル
1体約4,000ダメージ
右下(3ターン) ホーミング+吹き飛ばし
約15,000ダメージ

裏覇者の塔西31階のボス攻略

ボス1:1ターン目はボスに攻撃しない

ボス1

ボスのHP 約260万

ボス1の攻略手順

  1. ギャラクシーを倒す
  2. 反射ロボを倒す
  3. 阿修羅を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦では、「阿修羅」が1ターン後に白爆発攻撃をしてきます。白爆発の威力は約30,000と高く、攻撃して怒らせてしまうとさらに大ダメージを受けてしまうため、1ターン目はボスに攻撃せず、ザコ処理をしましょう。「ギャラクシー」と上壁との隙間でハマることで、次のステージの配置にも使えるのでおすすめです。

ザコ処理が終わり次第、反射タイプで「阿修羅」と「ブロック」の間に薄く入っていき、効率よくダメージを稼ぎましょう。

ボス2:阿修羅の頭上が狙い目

ボス2

ボスのHP 約390万

ボス2の攻略手順

  1. 左右のペアザコを倒す
  2. 阿修羅を倒す

ボス2の攻略解説

ここでも基本的には初ターンに「阿修羅」を攻撃しないのがおすすめです。しかし前ステージで「阿修羅」頭上に配置できている場合は、約45度の角度で弾くことで、ゲージ飛ばしをすることができます。

配置できていない場合は、ペアザコに挟まって順当にザコから処理していきます。ザコ処理後、「魔法陣」に気をつけながら「阿修羅」の頭上にハマってダメージを与えていきましょう。

ボス3:ブロックと阿修羅の隙間を狙う

ボス3

ボスのHP 約650万

ボス3の攻略手順

  1. 反射ロボを倒す
  2. 阿修羅を倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージは「阿修羅」のHPが非常に大きいため、効率よくダメージを稼がないと即死を受けてしまいます。そのため1〜2手でザコ処理を済ませるのが理想です。

「阿修羅」の左右には「ブロック」があるため、反射タイプで横軸で薄く隙間に入っていくことで、効率よくダメージを与えることができます。また、これまで通り「ひよこ状態」にならないように注意しましょう。

31階を攻略するコツ

しっかりとザコにハマる

31階の攻略のカギは、「魔法陣」に気をつけつつザコに挟まって同時に倒していくことです。また、素早く倒していかないと、ザコの白爆発で大ダメージ受けてしまいます。

またボス戦も敵の火力が高いので、しっかりHP管理を行いながら立ち回ることが大切です。

▶︎裏覇者の塔西攻略まとめを見る

人気記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

最強キャラランキングまとめ

最強ランキングモンスト総合最強キャラランキング
各属性の最強ランキング
火属性火最強 水属性水最強 木属性木最強 光属性光最強 闇属性闇最強

キャラの評価一覧まとめ

全キャラクター一覧全キャラクター一覧はこちら
属性別のキャラ一覧
火属性一覧火属性 水属性一覧水属性 木属性一覧木属性 光属性一覧光属性 闇属性一覧闇属性
人気のキャラ一覧記事
真獣神化真獣神化キャラ一覧 獣神化改獣神化改キャラ一覧
獣神化獣神化キャラ一覧 星6ガチャ星6ガチャキャラ一覧
星5ガチャ星5ガチャキャラ一覧 守護獣守護獣一覧
星6降臨星6降臨キャラ一覧 星5降臨星5降臨キャラ一覧

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記