オセロニア攻略記事コメント
神単のデガアラ、リアンのイグナヴァイセみたいな aフイニッシャー2枚編成は事故率上がるだろうから試合時間伸びていいかも あとランタイとか非リーダーオーラも事故起こせるかも
そもそも「逆転」オセロニアがほぼ機能してないからしょうがない。そこまできれいにS駒A駒引かれたらもうあきらめるしかないけど,S連されるよりははるかにマシ
使用不可ってのはよくないな 盤面には出せるけどスキル効果は発動しないにしよう
やはりセーフドローが安定かな S連は出来るが互いの引きの差近付けるからSの差3枚とか理不尽な対戦は減る(仕様の説明だとあくまで引きの差近付けるだけだから低確率で理不尽な対戦は起こる模様)←勘違いする人が非常に多いから念の為書いた セーフドローは引きに大きく依存するデッキでも潰れないからどのデッキも困らないと思われ
全体火炎中+全体火炎小コンボが使えなくなるだけでその縛り以上に他デッキのテンポが落ちるからむしろ相対的に強くなるよ。
リアン→アルカード→ペトラ→ホワイトアルカード→トゥールラみたいなのばかりになりそう。 あと前半S駒引けなくてなんとか頑張ってA駒だけで粘っても後半はS駒連続して出せないから逆転出来ないシステムになるね。だから尚更リアンみたいなSリーダーにしないと安定しない。
火炎が死んじまうよ... S引いた次のターンは引かなくなるとかにしておくれ...
これいいな。今つまらなくしてる1番の要素の駒投げをある程度抑止できるし、S出した次ターンはA以下と分かれば読み合いもちょっと楽しくなる。今暗黒にヘイトあるけど結局のところ諸悪の根源はS連打だと思ってるからこれマジで実装して欲しい
廃課金者に媚びてヘイト管理に注視しなきゃいけないのにね 今月結構廃課金プレイヤー引退してたけどどうするんだろう
アンヒのツインとかオルタナ出しても納涼時勝とか引っ張り出してきそうだからちゃんと鱗系の調整しろよ運営さんよ残り1週間オタクらのセンス楽しみにしとるわ
結局鱗のカットを毒吸収呪い3種固定にした時点で失敗だったな アイトワロスが雑 魚すぎたから許されてただけでアークワンでギリセーフ アルイーナルでアウトになってしまった てか、アルイーナルは呪い移しストラクで出した以上完全に運営の調整ミスだろ それをストラクの返金したくなかったからか知らんが放置してcsの報酬にしたり時勝実装してで取り返しつかなくなったな
ブレイクとか応用性無いからコンバートのシステム流用して毒ダメを通常とか特殊の他ダメージソースに変換するとか出来ないか、、、 「4ターン毒ダメを140%の変換率で通常ダメージに変換」or「550の毒ダメ×4ターン」のA駒ツインみたいな。
セーフドローまでせんでも2ターン連続でs駒使用不可にするだけでだいぶ体感良くなると思うけどな これでリアンみたいな駒投げデッキの抑制出来て トゥールラだのフェイルだのイカれた継続スキル使いにくくなるし マツリからのエア、ミューズからのフェリヤも縛れる そんでa駒の重要度も上がるからデッキ構築にも好影響与えると思う
暗黒はランタイ・トネルム、ランタイ・ロンレイ制限が落とし所だろ それでも止まらんかったらオルタナカウント鱗ブレイクでも出せ
セーフドローはやって欲しいな。少しでも引きの差縮めれるなら理不尽な対戦も減る。前回失敗したのはA15を考慮してなかったのと操作操作叫んでるアンチがいたせい アンチは放置するとしてA15考慮するのはそんなに難しいのかな システム的にA15とA10を一緒のグループにしてるから区別出来ないとか? 弊害となるコスト面ではあそこまで開発進んでるならあと少しだと思うんだがどうなんだろ。詳しい人頼むわ
オセロニア2はさておき そろそろなにかしら新しい改革がほしいところではある スキルバッジとエクストラHPが実装されてもう3年経つけどここが限界な気がする 所謂マンネリってやつかな セーフドローは失敗したし運営が推してたロイヤルバトルはスーパー過疎ってる 新シーズン生放送も新御三家は楽しみだけども あとはどうせ編成制限して終わりだろうなって感じで期待感が持てない
なるほどね。わかってたけど詰んでるやんオセロニア 単純な火力の数値上げはもう頭打ちでゲームバランス崩壊してるのに、更に火力の数値上げる駒しか出せない 環境整備せず環境を大きく動かすほどの強い駒となるとそういう駒しかないよな
スキルバッジ導入時は一応そういう名目で出したけど金にならないからやめちゃったねー、駒アップデートも同様 ダウンバッジ連打しても批判されなかったからもう少しいけるとおもって編成制限まで実装した結果が今のオセロニア
オセロニア2出してもIPに力が無いから人は集まらない。ソシャゲ自体が飽和状態だから余程の話題性がない限りみんな新しいものに手を付けようとしないんだよ。ビジュアルで売り出すようなゲームでもないから膨大な費用かけて広告出したり配信者に案件出してても多分効果は薄い。せいぜい泣け無しの既存プレイヤー層が移るくらい。そうなると身内でプレイヤーを取り合う形になってその割にランニングコストが倍加するから共倒れになる。 オセロニアを存続させるには主な収入源の廃課金者層を維持させるような施策でいくのがおそらく無難。そうなると定期的に環境を大きく動かす駒を出すことになる。廃課金者はゲームバランスじゃなくてその時の話題性でガチャを回すんだよ。パズドラモンスト等長いアプリゲーを見てるとどうもそういう傾向がある
インフレでもデッキ単位での相性と勝率のバランスさえ取れてれば良いんよ 相性差を極力減らして、弱いところにアッパー調整していくインフレなら何の問題もなかった
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
暗黒デッキのレシピと使い方を解説(32ページ目)コメント
2660件中 621-640件を表示中