★ 銀魂コラボの当たりキャラとイベント情報
☆ コラボ決戦の攻略:「絶望!ハタ皇子」
★ 9周年超駒&強駒パレードの当たりランキング
☆ 夢のかけらの入手方法と使い道
★ 9周年大感謝ガチャのおすすめ属性
オセロニアの決戦クエスト「最凶!ヴェイグ(激級)」の基本情報や、最新の攻略デッキ・おすすめキャラなどをまとめました。ヴェイグを攻略する際は、この記事を参考にしてみてください。
ドロップキャラ | ヴェイグ |
---|---|
敵リーダー属性 | 竜 |
ステージ数 | 3 |
消費スタミナ | 激級:40 |
出現ギミック | 対策 |
---|---|
デバフ | 通常攻撃依存のスキルは編成しない |
竜鱗 | 毒・呪い・吸収は編成しない |
貫通 | - |
「ヴェイグ」のステージギミックは、強力なデバフと竜鱗です。通常攻撃依存の神単デッキや竜デッキ、暗黒デッキはもちろん、呪いデッキや毒デッキでの攻略は難しいステージになっています。
そのため、通常攻撃に依存せずに安定してダメージを与えられる「代償デッキ」での攻略がおすすめです。長期戦になる前に決着をつけられるので、現状最も安定します。
S駒 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
A駒 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
「ヴェイグ」では、デバフで通常依存の攻撃ではダメージを与えにくいので、固定の特殊ダメージを与えられるスキルを持つキャラが有効です。コンボスキルを発動する場面は多いので、コンボスキルも固定特殊ダメージやライフバースト系が強力となっています。
S駒 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約29,000 | 200 | ||
![]() 【−】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【−】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【−】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【−】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
「ヴェイグ」では「代償デッキ」がおすすめですが、HPを削られたあとの終盤では、自傷する余裕がなくなることもあります。そのため、終盤で強いライフバースト系のスキルを持つキャラを編成しておきましょう。
1 | A1:威風の石竜像 永続75%減少のデバフ |
---|---|
2 |
F1:
![]() 毒・呪い・吸収を40%にする永続竜鱗 |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
暗黒 |
②
![]() |
持続バフ (3T) |
③
![]() |
暗黒 |
④
(闘化) |
捕食 |
⑤
![]() |
暗黒 |
⑥
![]() |
召喚 (バフ) |
⑦
![]() |
貫通+バフ |
※駒の順番は前後する可能性があります
「ヴェイグ」戦のステージ1では、強力なデバフと竜鱗のギミックが登場します。特殊ダメージ以外ではまともにダメージを与えられないので、「ティターニア」や「ヒルデブラント」等が持つ持続特殊ダメージスキルでHPを削っていくのがおすすめです。
また、相手は高火力スキルを持つ竜駒を多用してくるので、コンボスキルの導線は必ず消すように立ち回りましょう。特に、4手目に出してくる「マリーツィア」が強力な捕食スキルを持っており、コンボスキルを繋げられるとHPを大きく回復されてしまうので注意しましょう。
1 | A5:威風の石竜像 永続75%減少のデバフ |
---|---|
2 | A6:威風の石竜像 9ターン貫通付与 |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
チャージ |
②
![]() |
持続バフ (3T) |
③
![]() |
召喚 (バフ) |
④
![]() |
チャージ |
⑤
![]() |
持続バフ |
⑥
![]() |
通常ダメージ |
※駒の順番は前後する可能性があります
「ヴェイグ」のステージ2では、ステージ1と同じく強力なデバフのギミックが登場するので、引き続き特殊ダメージスキルでHPを削っていきましょう。ステージ2では、初手で右下のマスに駒を置き、2手目で中央のマスに駒を置くと相手に連続でパスさせることができます。パスをさせると被ダメージを大きく軽減できるので、初手は必ず右下のマスに駒を置きましょう。
また、ステージ1に引き続き相手が出してくる駒の火力が高いので、2手目の「イモードラ」と3手目の「アラジンとランプ」といったバフスキルを持つ駒は必ずひっくり返しましょう。
1 | A1:威風の石竜像 9ターン後に即死の特殊ダメージの時限 |
---|---|
2 |
A2:
![]() 毒・呪い・吸収を40%にする永続竜鱗 |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
通常ダメ |
②
![]() |
召喚 (バフ) |
③
![]() |
通常ダメ |
④
![]() |
貫通+バフ |
⑤
![]() |
貫通 |
⑥
![]() |
貫通 |
※駒の順番は前後する可能性があります
「ヴェイグ」のステージ3では、ステージ専用駒によって9ターン後に100万の即死ダメージを受けてしまうので、9ターン以内にステージをクリアする必要があります。そのため、防御スキルを持つ駒で被ダメを軽減するよりも、「メーティス」や「ルチル」といった高火力コンボスキルを持つ駒を積極的に配置していきましょう。
また、ステージ3は特に相手の駒の火力が高いので、「ノイレ」や「「アラジンとランプ」」等のバフスキルを持つ駒は優先的に返しておくと被ダメを軽減できます。序盤から中盤は「マニアレ」等が持つ代償スキルでHPを削っていき、最後は「ヴァイセ」等のライフバーストスキルを持つフィニッシャーでHPを削りきりましょう。
神属性最凶決戦一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔属性最凶決戦一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
竜属性最凶決戦一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絶望 | 決戦 |
---|---|
![]() |
![]() |
開催期間:2/14(金)12:00〜2/28(金)11:59
![]() |
|||||
ガチャS駒 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
ガチャA駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
開催期間:2/1(土)20:00〜2/28(金)11:59
![]() |
|||||
新超駒 | 新強駒 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
新周年S駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
新周年A駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
新周年B駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
イベント | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本戦期間:2/20(木)12:00〜2/23(日)23:59
![]() |
|||||
報酬駒 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
21階~45階の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴェイグ(激級)の攻略とおすすめデッキ【最凶】
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
シンプルに自分の最強デッキをぶつけてください。勝てます。