★ 銀魂コラボの当たりキャラとイベント情報
☆ コラボ決戦の攻略:「絶望!ハタ皇子」
★ 9周年超駒&強駒パレードの当たりランキング
☆ 夢のかけらの入手方法と使い道
★ 9周年大感謝ガチャのおすすめ属性
オセロニアの決戦クエスト「最凶!鈴里(激級)」の基本情報や、攻略デッキ・おすすめキャラなどをまとめました。鈴里を攻略する際は、この記事を参考にしてみてください。
ドロップキャラ | 鈴里 |
---|---|
敵リーダー属性 | 神 |
ステージ数 | 4 |
消費スタミナ | 激級:40 |
出現ギミック | 対策スキル |
---|---|
罠 | 貫通(編成の必要なし) |
吸収 | アンデッド |
時限回復 | アンデッド |
召喚 | - |
「鈴里」のステージ3,4では主に特殊ダメージで攻撃してきます。特殊ダメージを返せる罠を複数編成し相手の大きな特殊攻撃を返すことで少ないターン数で倒すことが可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
「鈴里」の大きな特殊ダメージを返すためには耐えきれる分のHPを確保しなくてはなりません。吸収できるキャラがいるとHPを回復しつつダメージを与えていけるので、安定して攻略することができます。
![]() |
![]() |
![]() |
「鈴里」のステージ2は主に吸収が敵のダメージ源です。そのため、アンデッドスキル持ちのキャラを編成することで、より攻略が楽になります。
![]() |
![]() |
![]() |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
24,562 | 200 | ||
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
「鈴里」はステージ1では竜の通常攻撃、ステージ2では吸収、ステージ3とステージ4では特殊ダメージで攻撃してきます。特にステージ3と4の特殊ダメージの火力が大きいので、特殊罠スキルを多めに編成しておくのがおすすめです。
またHPを確保しやすい吸収スキルも編成しておくと安定して攻略できます。
1 |
竜1枚につき1.1倍、最大2倍の囁きコンボ |
---|---|
2 | 罠(右下) 1枚以上返したとき通常を50%で返す |
3 | 罠(左上) 2枚以上返したとき通常を80%で返す |
4 | 罠(左下) ひっくり返された時に100%で返す罠 |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
バフ |
②
![]() |
バフ |
③
![]() |
置きバフ |
④
![]() |
バフ |
⑤
![]() |
置きバフ |
⑥
![]() |
チャージ |
⑦
![]() |
チャージ |
※駒の順番は前後する可能性があります
鈴里ステージ1では初期盤面の右上に「迎春・ナイスガイ・ワンダー」が設置されています。この駒のコンボスキルは竜の囁きとなっているので、バフがかかった竜駒でコンボを決められると大きなダメージを受けてしまいます。ナイスガイワンダーのコンボを決められないように左側に展開していきましょう。
鈴里ステージ1で「正月ロライン」を出された後、立て続けにチャージ竜の「静音」「景光」を使ってきます。どちらも3倍超えのバフがかかり強力なデバフを使わない限り大きなダメージを受けてしまうので、「静音」「景光」を使われる前に突破しましょう。
1 |
魔1枚につき1.1倍、最大2倍の囁きコンボ |
---|---|
2 | 吸収効果アップ 7ターンの間、吸収25%アップ |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
吸収 |
②
![]() |
吸収 |
③
![]() |
通常罠 |
④
![]() |
時限毒 |
⑤
![]() |
吸収 |
⑥
![]() |
ダメマス変換 |
⑦
![]() |
吸収アップ |
⑧
![]() |
通常罠 |
⑨
![]() |
特殊ダメージ |
⑩
![]() |
特殊ダメージ |
※駒の順番は前後する可能性があります
鈴里ステージ2では序盤は「正月ククルカ」「クイナ」といった吸収駒、終盤は「正月フルカス」「正月オルロ」といった特殊ダメージ駒を使ってきます。即死級のダメージを与えてくる駒は使ってきませんが、吸収でじわじわとHP差をつけられると突破が難しくなるので、こちらも吸収やコンボスキルでダメージを与えHP負けしないようにしていきましょう。
1 |
神1枚につき1.1倍、最大2倍の囁きコンボ |
---|---|
2 |
時限回復スキル、125のオルスのコンボ |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
防御 |
②
![]() |
代償特殊 |
※駒の順番は前後する可能性があります
鈴里ステージ3は休憩ステージです。盤面に自分専用の回復マス、敵用ダメージBマスがあるのに加え、相手のHPは少ないので楽に突破できてしまいます。盤面の回復マスを使いながら突破していきましょう。
1 |
神1枚につき1.1倍、最大2倍の囁きコンボ |
---|---|
2 |
召喚スキル、返した枚数×1200のコンボ |
3 | デバフ(手駒オーラ) ATK12%ダウン |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
特殊ダメージ |
②
![]() |
代償特殊 |
③
![]() |
代償特殊 |
⑤
![]() |
特殊ダメージ |
⑥祈りの女神像 |
オーバーロード |
⑦祈りの女神像 |
回復 |
⑧
![]() |
回復 |
⑨
![]() |
回復マス変換 |
⑩
![]() |
代償特殊 |
※駒の順番は前後する可能性があります
鈴里ステージ4では主に特殊ダメージで攻撃してきます。特殊攻撃を返す罠やカウンターを設置して相手の攻撃を返していきましょう。序盤の「鈴里」「正月マルフィーザ」「伊織」の特殊ダメージを返していけると楽に勝つことができます。
神属性最凶決戦一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔属性最凶決戦一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
竜属性最凶決戦一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絶望 | 決戦 |
---|---|
![]() |
![]() |
開催期間:2/14(金)12:00〜2/28(金)11:59
![]() |
|||||
ガチャS駒 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
ガチャA駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
開催期間:2/1(土)20:00〜2/28(金)11:59
![]() |
|||||
新超駒 | 新強駒 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
新周年S駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
新周年A駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
新周年B駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
イベント | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本戦期間:2/20(木)12:00〜2/23(日)23:59
![]() |
|||||
報酬駒 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
21階~45階の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鈴里(すずり)の攻略とおすすめデッキ【最凶】
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
今さらだけど一発クリアしたので載せときます