★ 銀魂コラボの当たりキャラとイベント情報
☆ コラボ決戦の攻略:「絶望!ハタ皇子」
★ 9周年超駒&強駒パレードの当たりランキング
☆ 夢のかけらの入手方法と使い道
★ 9周年大感謝ガチャのおすすめ属性
オセロニアにおける白の塔の攻略デッキ早見表です。攻略デッキを全て掲載しているので白の塔攻略の時にチェックしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
白の塔1〜14階は難易度が高くないためどんなデッキでも攻略可能です。「クラフィール」など初手で置くだけで大ダメージを与えられる「代償デッキ」が最も短い時間でクリアできます。
白の塔15階の主なギミックは防御と毒です。特に毒は毎ターン上昇する強力なステージ専用駒が登場するので対策必須となります。アンデッドと貫通を編成した竜デッキで挑みましょう。
白の塔16〜19階は14階までに比べると若干難易度が上がりますが、コスト200まで組めれば難易度が高いステージではありません。強力な速攻竜デッキで攻略していきましょう。
白の塔20階の主なギミックは呪いです。呪い対策としては竜鱗がありますが、竜鱗でダメージを軽減するよりも高火力な竜で素早く突破するほうがおすすめです。
白の塔21階の主なギミックは毒とカウンターです。特に毒は毎ターン上昇する強力なステージ専用駒が登場するので対策必須となります。アンデッドと貫通を編成した竜デッキで挑みましょう。
白の塔22階の主なギミックは時限バフです。特定のターンに非常に高い攻撃力で殴ってくるので、短期決戦で勝負をつけられるように高火力なアタッカーを多く編成した神単がおすすめです。時限バフが発動するターンにデバフをかけられるとより安定して攻略することができます。
白の塔23階の主なギミックは防御と特殊ダメージです。ステージ専用駒で通常攻撃ダメージが0となってしまうので、HP依存のダメージを与えていける呪いデッキで挑みましょう。敵のダメージソースは特殊ダメージなので、特殊罠も編成するのがおすすめです。
白の塔24階の主なギミックはカウンターとダメージBマスです。自分用のダメージBマスが増えていくステージなので、早めに勝負をつけられるよう高火力の貫通竜を多めに編成した竜デッキで挑みましょう。
白の塔25階の主なギミックはデバフと回復です。強力なデバフで通常攻撃ではほとんどダメージを与えることができない上に回復マスを生成して回復してきます。HPも高めなので、ダメージを与えやすい呪いデッキで挑みましょう。
白の塔26階の主なギミックは貫通バフです。強力な貫通竜で攻撃してくるので、こちらのHPを削られる前に倒しきることができる高火力スキルを詰め込んだ神デッキがおすすめです。また、デバフスキルを持つ駒を多く編成すると攻略が楽になります。
白の塔27階の主なギミックは罠とカウンターです。毎ターン罠・カウンター駒を使ってくるので、罠とカウンターを無効化できる貫通竜を多めに編成した竜デッキで挑みましょう。
白の塔28階の主なギミックは回復です。3ステージ目では毎ターン7000回復してくるので敵用アンデッドスキルを持つキャラは必須級になります。また、高火力の通常・特殊ダメージを与えてくるので、罠スキルも多めに編成した魔デッキで挑みましょう。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約23,500 | 180 | ||
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約25,000 | 180 | ||
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【魔闘化】 |
![]() 【進化】 |
白の塔29階の主なギミックは時限とステージ専用駒の強力なコンボスキルです。ステージの構成上、角マスを取りやすくなっているので角バフ入りの高火力な神単デッキがおすすめです。
白の塔30階の主なギミックはデバフと強力な時限特殊ダメージです。デバフによって通常攻撃ダメージはほぼ無効化され大きな特殊ダメージを受けるので、特殊罠を複数編成した呪いデッキで挑みましょう。
31階の主なギミックは貫通バフです。相手の火力が非常に高い上に貫通されるので、防御するよりもこちらのHPを削られる前に倒しきる戦い方がおすすめです。高火力な竜単か神単で挑みましょう。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約20,000 | 200 | ||
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約30,000 | 198 | ||
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
白の塔32階の主なギミックは毒です。毒さえ対策してしまえば難易度はそこまで高くないステージなので、アンデッドをリーダーとした竜単デッキがおすすめです。
白の塔33階の主なギミックは強力な特殊ダメージのコンボスキルを持つステージ専用駒です。相手は強力な特殊ダメージを与えてくる上にステージ2では10万と高いHPとなっているので、特殊罠を多めに編成した呪いデッキで挑みましょう。
白の塔34階の主なギミックは呪いです。そのため、呪いのダメージを軽減しつつ火力に変換する暗黒デッキで挑みましょう。またステージ全体を通して角を取れるタイミングが多いので、角バフスキルを持った駒をリーダーとした神デッキもおすすめです。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約25,000 | 196 | ||
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約30,000 | 198 | ||
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
35階では非常に高火力な時限特殊に加え、一定ターン経過すると即死級のダメージを与えてきます。角マスを確実に取るチャンスがあるため、角バフスキルを持ったキャラを編成した高火力な神単デッキで挑みましょう。
35階は全体的に敵の攻撃が高いため、敵の高火力に耐えることのできる吸収デッキもおすすめです。またデバフによってこちらのATKを下げてくるステージ3でデバフの影響を受けずに火力を出せるところも非常に相性がいいです。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約28,000 | 200 | ||
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約24,000 | 200 | ||
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
36階の主なギミックは吸収と捕食です。相手は毎ターンHPを回復してくるので、敵用アンデッドを多めに編成した魔デッキがおすすめです。
37階ではステージ2,3で強力な毒ダメージを与えてきます。毒対策をせずにクリアすることはほぼ不可能なので、自分用のアンデッド駒を多めに編成した竜デッキで挑みましょう。
38階では魔フェリヤと毒バフで強力な毒ダメージを与えてきます。毒対策をせずにクリアすることはほぼ不可能なので、自分用のアンデッド駒を多めに編成した竜デッキや、竜鱗によって毒を軽減することができる暗黒デッキで挑みましょう。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約23,500 | 200 | ||
![]() 【−】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【竜闘化】 |
![]() 【闘化】 |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約19,000 | 200 | ||
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【竜闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
白の塔39階の主なギミックはデバフと強力な特殊ダメージです。毎ターン高火力の特殊ダメージで攻撃してくるので特殊罠で返していける魔デッキがおすすめです。なお、竜鱗も設置してあるため毒・呪い・吸収はほぼ無効化されてしまいます。
40階では敵が高火力の貫通でダメージを与えてきます。そのためデバフで敵の火力を抑えつつ、角バフや強コンボ持ちを配置できる神単デッキで挑戦しましょう。終盤に、配置したコンボを活用し、高火力アタッカーで大ダメージを与えていくのがベストです。
41階では、ミアズマや怨念で攻撃されるため、竜鱗持ちを採用した「暗黒デッキ」で挑戦しましょう。「ジリアン」などの継続バフ駒や、「メイ」などの鼓舞スキル持ちもデバフに対して有効です。
42階は獄炎、火炎がメインの攻撃をしていきます。獄炎駒は基本的に返すことができるので、優先して返すようにしましょう。また、角マスに置きやすい盤面なので、角バフを多めに編成した高火力の「神単デッキ」がおすすめです。
43階は特殊ダメージと雷撃ダメージで攻撃されるステージです。神雷を防ぐことは難しいですが、吸収スキルを持つキャラを多めに編成し、耐えながら削りきりましょう。
相手のHPが高いので、「タオスー」などのHP割合吸収が輝きます。
44階はコンバートスキルを駆使して攻撃してきます。相手はデバフ駒を置いてくるため、一方的に殴られる展開になりがちです。相手の火力を抑えるには獄炎が有効で、外周に置かれた相手の駒を燃やしやすい盤面となっています。
ただし、ダブルコンボの導線はつくられないように注意しましょう。
45階は全面回復マスで、初手に相手から29,000超えのダメージを受けます。高いHPと回復力を誇る「回復耐久デッキ」で挑戦し、HP勝ちか全駒取りを狙いましょう。
HP勝ちをするにはオーバーロードが必須となり、さらに相手のHPを大きく削れるアタッカーも採用するのがおすすめです。
21階~40階の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
S駒 | A駒 |
---|---|
![]() |
![]() |
白の塔の攻略デッキ早見表
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
毎月ギリギリ登頂勢のわいにとっては最強のサイトだ