ポケモン剣盾(ソードシールド)における、穴掘り兄弟(あなほり)の場所と入手できるアイテムの一覧です。
ワイルドエリアの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
穴掘り兄弟は、ワイルドエリア内にある「ハシノマ原っぱ」の預かり屋付近に2人並んで立っています。山男の服装をした2人組なので、見つからない場合は壁沿いを探してみましょう。
▶︎ハシノマ原っぱの出現ポケモンとマップ
1 |
![]() 「そらをとぶ」で「ハシノマ原っぱ」へ飛ぶ |
---|---|
2 |
![]() 「ハシノマ原っぱ」へ飛んだら正面を向きます |
3 |
![]() 左の壁沿いに沿って歩きます |
4 |
![]() 少し歩くと2人の男性が発見できます |
5 |
![]() 左がスキル、右がスタミナの穴掘り兄弟です |
穴掘り兄弟似合うにはワイルドエリアにある「ハシノマ原っぱ」へ向かいましょう。預かり屋付近で出会えるので、便利なポジションに設置されています。
発掘兄弟に500Wを支払うことで、アイテムを発掘してくれます。回数は完全にランダムとなっており、最低1回から最大20回以上までアイテムが手に入ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
スキルがある方(左)から手に入るアイテムは、全個体値を最大までアップできる「きんのおうかん」やワイルドエリアで役立つ「ねがいのかたまり」が入手できます。ポケモンの化石もスタミナがある方(右)と比較して高確率で手に入ることから、スキルがある方(左)はコスパが良いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※「カセキのトリ」と「カセキのクビナガ」はソード版のみ、「カセキのサカナ」と「カセキのリュウ」はシールド版のみ入手可能
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
スタミナがある方(右)から手に入るアイテムは幅が広く、低確率でポケモンの化石も入手できます。試行回数が増えるので手に入るアイテムの数は増えますが、狙った物が出にくいというデメリットがあるので注意しましょう。
![]() |
![]() |
ソード版で出やすい化石は「カセキのトリ・カセキのクビナガ」です。上記の出やすい2つを合わせると「パッチルドン」を復元できます。
▶︎珍しいタイプを持つ「パッチルドン」を詳しく見る
![]() |
![]() |
シールド版で出やすい化石は「カセキのサカナ・カセキのリュウ」です。上記2つを合わせると「ウオノラゴン」を復元できます。
▶︎最高火力を出せる「ウオノラゴン」の詳細を見る
ポケモン名 | タイプ | カセキの組み合わせ |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
カセキのサカナ + カセキのリュウ |
![]() |
![]() ![]() |
カセキのトリ + カセキのクビナガ |
![]() |
![]() ![]() |
カセキのサカナ + カセキのクビナガ |
![]() |
![]() ![]() |
カセキのトリ + カセキのリュウ |
発掘で手に入る化石は組み合わせることでポケモンに変化します。過去作と違いソードシールドでは、2つの化石が必要となるので、穴掘り兄弟でたくさん発掘することが重要です。
▶︎化石ポケモンの復元方法とおすすめ
個体値を最大まで増加できるアイテム「きんのおうかん」や復元することで化石ポケモンが手にはいる「化石」を狙うなら、スキルがある方(左)で穴掘りしましょう。スタミナがある方(右)と比べて発掘回数が少ないのが懸念点ですが、レアなアイテムを確実に狙うなら、スキルがある方(左)がおすすめです。
▶︎厳選のやり方まとめ|6Vの作り方を見る
スキルのある方(左)からは少ない発掘回数でレアなアイテムを入手できます。量よりも質を重視するならスキルのある方(左)がおすすめです。
スタミナのある方(右)は、発掘回数が稼げるので手に入るアイテム数が必然的に増加します。質より量を重視するならスタミナのある方(右)がおすすめです。
![]() |
スキルのある方(左)から超程確率で「きんのおうかん」が入手できる演出がみられます。アイテム入手時に「これはいいものなんじゃないか」と特殊演出があると手に入るようです。
穴掘り兄弟からは低確率で「俺はまだまだいける!」演出がみられます。一度発掘が終わったと思いきや、再度掘りに戻ってくれるので通常よりも多く発掘できます。
![]() |
|
ワイルドエリアの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エリアマップ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ポケモン攻略@Game8公式
剣盾ランクマッチ最終301位
最高レート2011
図鑑コンプ ガラル
プレイ時間2000
くろこ
ランクマッチ最終1位
最高レート2297
プレイ時間7000
---------------------------------
【監修者紹介】
ポケモンレート戦1位常連。
テンポ良く面白い語りが魅力的。
対戦勢は特に注目!
穴掘り兄弟の場所と入手できるアイテム【ソードシールド】
©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
出にくいってことはもしかしたら出るかも知れないってことなのか、完璧にでてくる事がないってことかどっちですか?