ポケモンソードシールド(ポケモン剣盾)における伝説ポケモンの入手方法をまとめています。
伝説ポケモンの関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
目次
ポケモン名 | タイプ | 入手方法 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
鎧の孤島のストーリー中に入手 ▶ダクマの厳選方法を見る |
![]() |
![]() ![]() |
「水の塔」を制覇してダクマから進化 |
![]() |
![]() ![]() |
「悪の塔」を制覇してダクマから進化 |
ウーラオスは、ダクマからの進化でのみ入手可能です。ストーリー中の「双拳の塔」でどちらのフォルムに進化するか決定しますので、下記の記事を参考に好きな方を選びましょう。
ポケモン名 | タイプ | 入手方法 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
チャンピオン戦前 ▶ムゲンダイナの厳選方法 |
![]() |
【通常時】
![]() 【剣装備時】 ![]() ![]() |
クリア後ストーリー終盤 ▶︎ザシアンの厳選方法 ※ソード版のみ入手可能 |
![]() |
【通常時】
![]() 【盾装備時】 ![]() ![]() |
クリア後ストーリー終盤 ▶ザマゼンタの厳選方法※シールド版のみ入手可能 |
ムゲンダイナはチャンピオン戦前に、本作の黒幕との戦闘後に始まるイベントにて入手できます。確定で手に入るポケモンであり、好きなボールを選べることから、あらかじめボールを用意しておきましょう。
▶︎ムゲンダイナの厳選方法と覚える技をみる
1 | チャンピオンに勝利する |
---|---|
2 | エンディング後「まどろみの森」へ向かう |
3 | 「まどろみの森」の奥地にてホップとバトル |
4 | 「ソッド」とバトルする |
5 | 3つのスタジアムでダイマックスポケモンを倒す ・ターフスタジアム:アマージョ ・バウスタジアム:ギャラドス ・エンジンスタジアム:コータス |
6 | 研究所に戻り「シーソーコンビ」とダブルバトル |
7 | 4つのジムでダイマックスポケモンを倒す ・ナックル:オノノクス ・ラテラル:ローブシン ・アラベスク:ビートとバトル ・キルクス:ギガイアス |
8 | ナックルジムへ向かいエレベータ前で「ソニア」に話す |
9 | 「ソッド」とバトルする |
10 | エレベーターで最上階へ向かう |
11 | 「ザマゼンタ」とバトル |
12 | 「ザシアン」の前でレポートを書く |
13 | 「ザシアン」とバトル |
ザシアンは、チャンピオンを倒した後のストーリー終盤で入手可能です。クリア後ストーリーは3時間程度でクリアできます。クリア後に手に入る「マスターボール」を使用すれば、確定入手も可能です。
クリア後ストーリーは、「まどろみの森」の奥に行くことで始まります。
「まどろみの森」で戦うホップの手持ちポケモンは、チャンピオンカップの時のパーティに新たに「ウッウ」を加え、レベルも10以上高くなっています。けれど、殿堂入り前のダンデよりもレベルは低いため、落ち着いて弱点を突いて戦うことができれば、苦戦することは少ないでしょう。
![]() |
59 |
![]() |
![]() |
59 |
![]() ![]() |
![]() |
58 |
![]() |
![]() |
58 |
![]() |
![]() |
58 |
![]() ![]() |
▼メッソンを選んだ場合▼ | ||
---|---|---|
![]() |
60 |
![]() |
▼ヒバニーを選んだ場合▼ | ||
![]() |
60 |
![]() |
▼サルノリを選んだ場合▼ | ||
![]() |
60 |
![]() |
「まどろみの森」で戦うソッドのポケモンは、全体的に攻撃と防御が高いポケモンとなっています。そのため、弱点の特殊技で大ダメージを与えることで、こちらが大ダメージを受ける前に倒すことができます。
![]() |
60 |
![]() |
![]() |
60 |
![]() ![]() |
![]() |
60 |
![]() ![]() |
![]() |
60 |
![]() ![]() |
ポケモン研究所で戦うソッドとシルディとのバトルは、ホップと協力して行うダブルバトルとなります。ソッドかシルディのどちらか片方のポケモンに集中攻撃し、2対1の状況に持ち込みましょう。
ソッドの手持ちポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
62 |
![]() ![]() |
![]() |
62 |
![]() ![]() |
![]() |
62 |
![]() ![]() |
シルディの手持ちポケモン | ||
![]() |
62 |
![]() ![]() |
![]() |
62 |
![]() |
![]() |
62 |
![]() |
ナックルシティで戦うソッドの手持ちポケモンは、1回目のときとメンバーは変わりませんが、レベルは少し上がっています。最初のときと同じように、特殊技を駆使して戦っていきましょう。
![]() |
64 |
![]() |
![]() |
64 |
![]() ![]() |
![]() |
64 |
![]() ![]() |
![]() |
64 |
![]() ![]() |
1 | チャンピオンに勝利する |
---|---|
2 | エンディング後「まどろみの森」へ向かう |
3 | 「まどろみの森」の奥地にてホップとバトル |
4 | 「シルディ」とバトルする |
5 | 3つのスタジアムでダイマックスポケモンを倒す ・ターフスタジアム:アマージョ ・バウスタジアム:ギャラドス ・エンジンスタジアム:コータス |
6 | 研究所に戻り「シーソーコンビ」とダブルバトル |
7 | 4つのジムでダイマックスポケモンを倒す ・ナックル:オノノクス ・ラテラル:ヨノワール ・キルクス:ユキメノコ ・アラベスク:「ビート」とバトル |
8 | ナックルジムへ向かいエレベータ前で「ソニア」に話す |
9 | 「シルディ」とバトルする |
10 | エレベーターで最上階へ向かう |
11 | 「ザシアン」とバトル |
12 | 「ザマゼンタ」の前でレポートを書く |
13 | 「ザマゼンタ」とバトル |
ザマゼンタも「ザシアン」同様にクリア後ストーリーで捕まえられるポケモンです。クリアしたら、「まどろみの森」に行ってクリア後ストーリーを進めましょう。
「まどろみの森」で戦うホップの手持ちポケモンは、チャンピオンカップの時のパーティに新たに「ウッウ」を加え、レベルも10以上高くなっています。けれど、殿堂入り前のダンデよりもレベルは低いため、落ち着いて弱点を突いて戦うことができれば、苦戦することは少ないでしょう。
![]() |
59 |
![]() |
![]() |
59 |
![]() ![]() |
![]() |
58 |
![]() |
![]() |
58 |
![]() |
![]() |
58 |
![]() ![]() |
▼メッソンを選んだ場合▼ | ||
---|---|---|
![]() |
60 |
![]() |
▼ヒバニーを選んだ場合▼ | ||
![]() |
60 |
![]() |
▼サルノリを選んだ場合▼ | ||
![]() |
60 |
![]() |
「まどろみの森」で戦うシルディの手持ちポケモンは、鋼タイプや格闘タイプで構成されています。
「ドータクン」が「ひかりのかべ」によって特殊技にも強くしてくるため、使われる前に特殊技で倒してしまうか、物理技で押し切ってしまいましょう。
![]() |
60 |
![]() |
![]() |
60 |
![]() ![]() |
![]() |
60 |
![]() |
![]() |
60 |
![]() |
ポケモン研究所で戦うソッドとシルディとのバトルは、ホップと協力して行うダブルバトルとなります。ソッドかシルディのどちらか片方のポケモンに集中攻撃し、2対1の状況に持ち込みましょう。
ソッドの手持ちポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
62 |
![]() ![]() |
![]() |
62 |
![]() ![]() |
![]() |
62 |
![]() ![]() |
シルディの手持ちポケモン | ||
![]() |
62 |
![]() ![]() |
![]() |
62 |
![]() |
![]() |
62 |
![]() |
ナックルシティで戦うソッドの手持ちポケモンは、1回目のときとメンバーは変わりませんが、レベルは少し上がっています。最初のときと同じように、「ドータクン」の「ひかりのかべ」を使われる前に特殊技で倒すか、物理技で押し切ってしまいましょう。
![]() |
64 |
![]() |
![]() |
64 |
![]() ![]() |
![]() |
64 |
![]() |
![]() |
64 |
![]() |
![]() |
|
タイプ | |
---|---|
![]() |
![]() |
ムゲンダイナは捕獲時のレベルが60と高く、ステータスも「とくこう」が突出しているので、マックスレイドで活躍できます。クリア前に手に入るポケモンの中で一番高い種族値を持っているので、常に手持ちで持ち歩きたいポケモンの1種です。
![]() |
|
タイプ(くちたけん装備時) | |
---|---|
![]() |
![]() |
「ザシアン」は、高い攻撃と素早さが特徴のソードの伝説ポケモンです。通常時はフェアリータイプですが「ザシアン」専用アイテムの「くちたけん」を持たせて戦闘に出すとフェアリー・はがねタイプとなり攻撃と素早さが大幅に上がります。
「ザシアン」の「くちたけん」を持った状態のタイプは「フェアリー・はがね」の複合タイプです。弱点が「じめん・ほのお」の2つのみなので、抜群を取られにくいのが特徴となります。
![]() |
|
タイプ(くちたたて装備時) | |
---|---|
![]() |
![]() |
「ザマゼンタ」は、高い防御ステータスを持っていることから実戦向きのポケモンです。ストーリーで手に入る「くちたたて」を持たせることで、フォルムチェンジします。
▶︎ザマゼンタの種族値や技を見る
![]() |
タイプ |
---|
![]() |
有料アップデート第1弾「鎧の孤島」にあるポケモンバトルの道場で出会う、新たなる伝説のポケモンです。進化することを目指して、主人公とともに鍛錬を積んでいきます。
いちげきのかた | れんげきのかた |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
「ウーラオス」は、鍛錬を重ねた「ダクマ」が進化した姿です。2種類のフォルムを持っており、「いちげきのかた」「れんげきのかた」と呼ばれています。フォルムによってタイプも異なっており、ゲーム内の選択肢によってどちらに進化するか選ぶことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月12日に配信が開始した「ポケモンホーム」を使うと、過去作に登場した一部の伝説のポケモンを、「ポケモンソードシールド」に送ることができます。送ってきたポケモンは、マックスレイドやカジュアルバトルで使用することが可能です。
歴代、伝説のポケモンは1つのソフトで1匹のみというのが通例です。あなたはどちらの伝説ポケモンを選びますか?お気に入りの方に投票してみてください!
![]() |
|||
地域別ポケモン図鑑 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
- | ||
冠の雪原のポケモン情報 | |||
![]() |
![]() |
||
タイプ別ポケモン一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
世代別ポケモン一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン関連の記事 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン攻略@Game8公式
剣盾ランクマッチ最終301位
最高レート2011
図鑑コンプ ガラル
プレイ時間2000
くろこ
ランクマッチ最終1位
最高レート2297
プレイ時間7000
---------------------------------
【監修者紹介】
ポケモンレート戦1位常連。
テンポ良く面白い語りが魅力的。
対戦勢は特に注目!
伝説ポケモンの入手方法まとめ【ソードシールド】
©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
舐めすぎで草