プロスピA(プロ野球スピリッツA)での、リアタイにおける最強オーダーの組み方について掲載しています。
![]() ![]() ![]() |
リアタイにおいては、選手ランクより個々の選手能力を優先しましょう。特に投手はAランクでも通用する選手は多数存在します。ただし、B以下の選手の使用は控えましょう。また野手においても、守備に特化したAランク選手を起用することも有用です。
▶︎ポジション別最強選手ランキングをみる
リーグオーダーに比べると非常にコンボの優先度は低下します。リアタイでは、個々の選手スピリッツが主に影響します。コンボを発生させることよりも、自分の操作しやすい選手を使用しましょう。
リアタイでは、操作しやすい選手を起用しましょう。操作しやすい選手は、プレイヤーによって差があります。自分の操作しやすい選手を見つけ出しましょう。
![]() ![]() |
まず、メイン画面の「オーダー」を選択します。
オーダー画面に入った後に右上にある「オーダー切替」を選択することで、現在変更できるオーダーの一覧が表示されます。ここで「リアルタイム対戦」を選択し、オーダーを変更すると反映されます。
![]() ![]() ![]() |
弾道はアーチスト、特殊能力は広角打法選手の起用がおすすめです。アーチストはゲーム内で最強の弾道となっており、広角打法は発動すると外角への対応がしやすくなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 低弾道以下 |
捕手と二遊間(セカンドとショート)は守備ステータス重視しましょう。守備のステータスは、スピリッツによる能力の低下はありません。Aランクでの代用も可能です。
下位打線に編成して、打席が回ってきたら打撃能力の高い選手を代打に送りましょう。その際には必ず控え野手でポジションに対応できるように選手編成しましょう。
守備要員【捕手】 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
守備要員【セカンド】 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
守備要員【ショート】 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめベンチ編成数 | |
---|---|
代打起用→守備 | 4 |
控え野手は代打起用した後、適正に応じて守備につけるように選手を調整しましょう。
スタメン | 代打 | |
---|---|---|
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
→ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
「ツーシーム」を所持する選手を積極的に起用しましょう。「ツーシーム」は、リアタイで打ちにくい球種の1つです。「ストレート」との球速の差が少なく、変化量も少量なのでミートの芯に捉えにくくなっています。
▶︎ツーシーム持ち投手一覧を見る
特殊能力「超対ピンチ◎」を所持する選手をに起用しましょう。「超対ピンチ◎」の発動時は、球威と変化量が格段にUPします。通常時とは違った球のキレと変化量のため、相手打者をねじ伏せやすくなります。
回転の判別の難しい球種を所持する投手を起用しましょう。打者側の球種の判別は、主に球の回転で判断されます。回転の判別の難しい球種で、ミートの芯に捉えにくくできます。
プロスピA攻略班@game8
・プレイヤーレベル:428
※リリース日からプレイ
【最強決定戦の最高順位】
・ヤクルト純正:008位
・セリーグ純正:146位
・コストリーグ:350位
リアタイリボン×4
リアタイオーダー編成のコツ|変え方
日本野球機構承認 (公社)全国野球振興会公認 日本プロ野球名球会公認 ©2020 Konami Digital Entertainment
データ提供 共同通信デジタル
©2020 Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
リアタイは純正に限らず総合的に弱い側に勝ちやすくなる補正あるよ。