【2月19日(水)〜ギルドイベント!】
・ぷよクエカフェ2025記念喫茶店ラッシュの攻略
・どきどきカフェのアリィの評価とスキル・ステータス
・どきどきカフェのあたりの評価とスキル・ステータス
・ぷよクエカフェ記念ガチャは引くべき?|えらべるぷよクエカフェ引換券のおすすめキャラ
【ぷよクエカフェの潜入レポートを公開!】
・ぷよクエカフェ2025 潜入レポート!
ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、「蒸気と暗闇の塔」の主属性は1色で挑戦 赤の間Lv.2の攻略情報やデッキ編成を紹介しています。注意点や敵の情報も掲載しているので、ぜひ攻略の参考にしてください。
主属性は1色で挑戦 Lv.2 | |||
---|---|---|---|
赤の間 | 青の間 | 黄の間 | 紫の間 |
敵の先制攻撃で味方の回復力を大きくダウンさせられてしまいます。敵の攻撃も激しいため、攻撃ターンまで耐久するための対策を行いましょう。
異邦の童話シリーズのような割合回復持ちや、蒸気都市の初代ぷよシリーズなどダメージ軽減スキルをリーダーに編成できると攻略が楽になります。
![]() |
![]() |
敵の先制攻撃で倒される用に体力が低いキャラを配置しておくと、入れ替わったキャラには回復力減少の影響を受けなくできます。
割合回復やダメージ軽減のリーダースキルを持ったキャラを所持していない場合は試してみると攻略難易度を下げられるでしょう。
最初の7ターンは全属性盾が張ってあり、まともに攻撃が通りません。盤面の固ぷよが1つでも残っていると敵から即死級の攻撃が飛んでくるので、まずはおじゃまぷよを消しながら、敵の属性盾が消えるターンまでにスキルを溜めましょう。
「連鎖のタネ」スキルを持つ影冠のラフィソルや「とくべつルール」スキルを持つしろいマールを編成できると確実に大連鎖ができ、スコアミッションを楽にクリアすることができます。
![]() |
![]() |
![]() 味方全体の全能力値を強化 |
![]() 味方全体の攻撃力を強化 |
初代ぷよシリーズやSUNシリーズを編成して、味方のステータスを補強するのも有効な攻略法です。
特に体力に倍率をかけられる初代ぷよシリーズを編成するとかたぷよ消しの最中に倒されてしまうケースを大幅に減らすこともできるため、ぷよフェスなど強力なキャラを所持していない場合は編成してみると攻略が安定するでしょう。
役割 | 例 | |
---|---|---|
L | ・スキル加速が行える (なぞり消し増加含め) ・回復が行える ・ダメージ軽減ができる いずれかのリーダースキル 上記キャラが手持ちキャラにいない場合は倍率の高いリーダーを選ぼう |
![]() |
S | ・エンハンス ・別枠エンハンス ・被ダメアップ ・連撃化 ・ワイルド化など |
![]() |
S | ・エンハンス ・別枠エンハンス ・被ダメアップ ・連撃化 ・ワイルド化など |
![]() |
S | ・エンハンス ・別枠エンハンス ・被ダメアップ ・連撃化 ・ワイルド化など |
![]() |
S | ・なぞり消し増加 ・「連鎖のタネ」生成など |
![]() |
敵の体力が非常に高く、特に6体目として登場する魔導剣士シリーズはスキルを重ねがけしないと削り切ることが困難です。エンハンスなどの火力枠は最低でも2枚は積みましょう。
7ターン以内に固ぷよを全て消す必要があります。なぞり消し数を増やしたり、ネクストぷよを変換してたくさんのぷよを消しやすいキャラをリーダーに編成することで攻略が楽になるでしょう。
低資産編成 |
---|
役割 | キャラ | |
---|---|---|
L | ・なぞり消し増加スキル ※とっくんリーダースキルを獲得しておこう |
![]() |
S | ・スキル砲 ・味方全体の能力値アップ(とくもりスキル) ※Lv.7以上のスキルストーンは付けておきたい |
![]() |
S | ・ワイルド化 ※とっくんで獲得できるスキルを獲得しておこう |
![]() |
S | ・エンハンス ・なぞり消し増加(とくもりスキル) |
![]() |
S | ・連撃化 ・自身のみタフネス化(とくもりスキル) ※とっくんで獲得できるスキルを獲得しておこう |
![]() |
とくもりとっくんで獲得できるとくもりスキルによる攻略難易度への影響は非常に大きいため、スキルストーンは必ず付けて臨みましょう。
特に初代ぷよシリーズと童話シリーズはスキルストーンのレベルによって効果が変わるため、できる限り高いレベルのスキルストーンを付けておきましょう。
初代ぷよシリーズは体力にも倍率がかかることや盤面にかたぷよを生成された場合の処理にも使えるため編成していますが、腕に自信があるならSUNシリーズに変更すると、さらに高い攻撃倍率を得ることも可能となります。
役割 | キャラ | |
---|---|---|
L | ・チャンスぷよ生成リーダースキル ・別枠エンハンススキル ・チャンスぷよ生成スキル |
![]() |
S | ・連撃化 |
![]() |
S | ・なぞり消し増加 ・ネクストぷよ変換 |
![]() |
S | ・ワイルド化 ・チャンスぷよ生成 ※とっくんで獲得できるスキルを獲得しておこう |
![]() |
S | ・エンハンス ・フィールドの色ぷよ/ハートBOXをあおぷよに塗り替え |
![]() |
無課金向け低コストリーダー | |
---|---|
![]() |
・とくもりスキルで味方の全能力値を底上げできる ・スキルで攻撃しつつかたぷよ処理に貢献できる 【注意点】 ・とっくんリーダースキルを獲得しておこう ・Lv.7以上のスキルストーンは付けておきたい |
![]() |
・とっくんリーダースキルが高倍率で強力 ・とくもりスキルによってなぞり消し増加スキルを早く発動でき、かたぷよ処理に貢献できる 【注意点】 ・とっくんリーダースキルは必須 ・可能な限り高いレベルのスキルストーンを付けておこう |
![]() |
・とっくんリーダースキルが高倍率で強力 ・とくもりスキルのタフネスで耐久できる ・高倍率な連撃化スキルで火力に貢献 【注意点】 ・とっくんリーダースキルは必須 ・スキルストーンはLv.1でOK |
![]() |
・体力に3.5倍の倍率がかかりかたぷよ消しの段階で倒されにくい ・エンハンススキルで火力を出せる ・フィールド塗り替えスキルで火力・スキルループ・かたぷよ処理全てに貢献できる 【注意点】 ・本人の体力はかなり低い。とっくんで伸ばしたり、初代ぷよシリーズのとくもりスキルで補おう |
ぷよフェス(コスト60)以下 | |
![]() |
・毎ターンネクスト変換できるリーダースキルでかたぷよ処理がしやすい ・「怯え」付与+別枠エンハンススキルで攻撃と防御の両方をこなせる |
![]() |
・開幕ネクスト変換リーダースキルでかたぷよ処理がしやすい ・「凍結」付与で敵の足止めができる ・クロスアビリティ効果と合わせて高倍率な連撃化スキルで火力を出せる |
![]() |
・ネクストぷよ変換+なぞり消し増加スキルが強力 |
![]() |
・体力4倍で耐久力が高い ・別枠エンハンス+チャンスぷよ生成スキルで火力を出しやすい |
![]() |
・高倍率な連撃化スキル ・状態異常役と組み合わせて敵の行動を制限できる |
![]() |
・継続的にチャンスぷよ生成できるリーダースキル ・プラスぷよと組み合わせれば超高倍率にもなれるエンハンススキル ・「バリア」付与で耐久力も上げられる |
![]() |
・プラスぷよ生成リーダースキルで加速できる ・高火力なスキル砲が火力源に ・「連鎖のタネ」生成でスコアミッションクリアにも貢献 |
![]() |
・なぞり消し増加でかたぷよ処理がしやすい ・回復力が高くなるため耐久しやすい ・強力な連撃化スキルで火力を出せる ※かいふくタイプ統一デッキ必須 |
![]() |
・味方が倒れても一度だけ復活できるリーダースキル ・なぞり消し増加スキルでスキル加速も優秀 ・フィールド効果「ミラクルスペース」でダメージアップできる 【注意点】 ・スキルを活かす場合は副属性で4色揃える必要がある |
コスト64以上 | |
![]() |
・とくもりスキルのなぞり消し増加でかたぷよ処理消しがしやすい ・フィールド効果を「雨」にして与ダメアップ+被ダメ軽減 ・ネクストぷよ変換+数値アップスキルでスキルループしながら火力を出せる |
![]() |
・なぞり消し増加でかたぷよ処理がしやすい ・敵の火力が高いため、自動回復アビリティが役立つ ・強力なワイルド化スキルで火力に貢献できる |
![]() |
・継続的なネクスト変換リーダースキルでかたぷよ処理がしやすい ・全体攻撃+エンハンスのスキルで1人2役を兼ねられる ・アビリティ効果で火力を出しやすい ・敵を倒すごとにチャンスぷよを生成するのでスキル加速がしやすい |
![]() |
・継続的なネクスト変換リーダースキルでかたぷよ処理がしやすい ・ネクストぷよのあおぷよの数によって被ダメージを軽減できる ・条件が簡単な別枠エンハンススキル |
![]() |
・敵の攻撃力を下げられるリーダースキル ・【怯え】+連撃化で被ダメを軽減しつつ火力を出せる ・開幕ネクスト変換リーダースキルとネクストぷよ変換アビリティでかたぷよ処理がしやすい |
![]() |
・ハートBOX生成で回復とスキル溜めが安定 ・高倍率な別枠エンハンス ・「連鎖のタネ」でスキルループしつつ火力を出せる |
![]() |
・プラスぷよ生成で加速できる ・「とくべつルール」で火力を出しつつスコアミッションクリアにも貢献 |
![]() |
・ハートBOX消しで安定したスキル溜めができる ・高倍率な連撃化スキル |
![]() |
・開幕チャンスぷよ生成で初回のスキル発動が早い ・高倍率なエンハンス+ネクスト変換スキルで火力を出せる ※デッキは副属性込みで3色以内に抑えよう |
スキル加速枠 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンハンス枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別枠エンハンス・被ダメアップ枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
連撃化、全体攻撃化枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワイルド化・数値アップ枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妨害(遅延・封印・反射など) | ||
![]() 反射 |
![]() 攻撃ダウン |
![]() 遅延 |
![]() 遅延 |
![]() 反射 |
![]() 被ダメ軽減 |
![]() |
先制のみ全属性軽減盾(7ターン) 青属性以外の攻撃反射(2ターン) 通常攻撃・全体攻撃(4000〜5000ダメージ) |
---|
![]() |
相手全体の回復力減少 色ぷよをハートBOXに変化 通常攻撃・全体攻撃(2500〜5000) |
---|
![]() |
色ぷよをチャンスぷよに変換(2個) 色ぷよをプリズムボールに変化 通常攻撃(4000〜5000ダメージ) 3回連続攻撃(約300) |
---|
![]() |
相手全体をタフネス貫通攻撃(約5000) 対象属性に対して全体攻撃(副属性込) フィールドのぷよリセット&おじゃまぷよ2個生成 フィールド上の一段をハートBOXに変化させる 相手全体をタフネス貫通攻撃(約25000) |
---|
![]() |
常時:混乱無効盾 フィールド上の二段をかたぷよ変換(上下) おじゃまぷよ×100000のダメージ(全体) フィールド上の一段をかたぷよに変化 フィールド上の二段をかたぷよに変化(中央) 相手のなぞり消し数2減少 相手単体をタフネス貫通攻撃(60000ダメージ) 通常攻撃 |
---|
![]() |
常時:遅延無効盾 相手単体に割合攻撃 タフネス貫通攻撃(約25000) |
---|
敵の先制攻撃で約5000のダメージを受け、味方の攻撃力と回復力が減少し、フィールドの上下二段が固ぷよに変換されます。さらに敵は7ターンの間全属性軽減盾を張ってくるため、ほぼダメージが通りません。
敵の全属性軽減盾が切れるまでに固ぷよ、おじゃまぷよが1つでも残っていると即死攻撃をくらってしまうため、まずは固ぷよの処理とスキル溜めをしましょう。
敵を倒す優先順位 |
---|
①聖獣拳士シリーズを優先して倒す |
②魔導剣士シリーズを次に倒す |
③ボス!?シリーズを次に倒す |
敵のスタメンを1体以上倒すと出現する魔導剣士シリーズは非常に体力が高く、高火力の単体攻撃を放ってくるためすぐに倒さないと危険です。
もし火力が足らず倒しきれない場合は、いたずら妖精シリーズなどの「混乱」を使えるキャラを入れスキルループすることで、敵を自滅させる攻略も可能です。
「混乱」スキルを持った星7キャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
やる気/ぷよ勝負 | やるき:30 ぷよ勝負:4 |
---|---|
ステージルール | キャラ重複不可 主属性が青属性のみ スキル発動ぷよ数1.5倍 |
初回クリア報酬 | 蒸気の金貨×1 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蒸気と暗闇の塔の攻略 主属性は1色で挑戦 赤の間Lv.2
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ
かたぷよ消し苦労する人は星魔使ってみよう 発動が早くてエンハンスが2ターンになって開幕チャンぷよ生成もつけられる 低めな体力はコンビや特訓でカバーすればok まじおすすめ