【2月19日(水)〜ギルドイベント!】
・ぷよクエカフェ2025記念喫茶店ラッシュの攻略
・どきどきカフェのアリィの評価とスキル・ステータス
・どきどきカフェのあたりの評価とスキル・ステータス
・ぷよクエカフェ記念ガチャは引くべき?|えらべるぷよクエカフェ引換券のおすすめキャラ
【ぷよクエカフェの潜入レポートを公開!】
・ぷよクエカフェ2025 潜入レポート!
ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、とことんの塔「赤」|2の階層攻略情報やデッキ編成を紹介しています。注意点や敵の情報も掲載しているので、ぜひ攻略の参考にしてください。
目次
本クエストでは、ハートBOXの自然ドロップがありません。回復手段はリーダースキル、スキル、クロスアビリティ、だいれんさチャンスなど別途で用意する必要があります。
敵の西洋妖怪シリーズが割合攻撃で確実に体力を削ってくるので、3ステージ目にたどりつく頃にはほぼ体力が残っていないというケースも多いです。
できれば回復ができるキャラを編成してあげると、攻略が安定するでしょう。
2ステージ目以降に登場するシーフドッグスシリーズは、味方を「怒り」状態にしてきます。
耐性を持っているキャラで固めていれば問題ありませんが、そうでない場合は被ダメージが2倍、攻撃を空ぶるようになってしまうなどかなり不利な状況に追い込まれてしまいます。
シーフドッグスを残しておくと「怒り」+強烈な単体攻撃で味方の数を減らされてしまうこともあるので、優先的に倒しておきましょう。
クリア自体は可能だが、おすすめはしない
どうしてもキャラの育成ができない、単色デッキを組めるほどキャラがいないという場合は、最序盤にもらえる時空探偵シリーズとアルルを並べたデッキで42階もクリアは可能です。
ただし42階にたどりつくまでに挑む必要のある1階、5階のような反射が登場するクエスト、5階、10階のように強攻撃に耐えなければいけないクエストは単色でないと突破がかなり厳しくなります。
こちらの方が楽ということは全くないので、実践しても22階くらいまででしょう。
最序盤でもらえる報酬キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
役割 | 例 | |
---|---|---|
L | ・スキル加速が行える (なぞり消し増加含め) ・回復が行える ・ダメージ軽減ができる いずれかのリーダースキル 上記キャラが手持ちキャラにいない場合は倍率の高いリーダーを選ぼう |
![]() |
S | ・エンハンス ・別枠エンハンス ・被ダメアップ ・連撃化 ・ワイルド化など |
![]() |
S | ・エンハンス ・別枠エンハンス ・被ダメアップ ・連撃化 ・ワイルド化など |
![]() |
S | ・なぞり消し増加 ・ネクストぷよ変換など |
![]() |
S | ・なぞり消し増加 ・ネクストぷよ変換など |
![]() |
2の階層はハートBOXドロップがないので、いかにして体力を高く保てるかが重要になってきます。
リーダースキルやクロスアビリティ、スキルによって火力やスキル加速に加えて回復もこなせるキャラを編成すると、攻略が楽になるでしょう。
おすすめの低コストキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とくもりとっくんで獲得できるとくもりスキルによる攻略難易度への影響は非常に大きいため、スキルストーンは必ず付けて臨みましょう。
特に童話シリーズや初代ぷよシリーズはスキルストーンのレベルによって効果が変わるため、できる限り高いレベルのスキルストーンを付けておきましょう。
低資産編成 |
---|
役割 | キャラ | |
---|---|---|
L | ・なぞり消し増加スキル ※とっくんリーダースキルを獲得しておこう |
![]() |
S | ・エンハンス ・自動回復スキル |
![]() |
S | ・ワイルド化 ※とっくんで獲得できるスキルを獲得しておこう |
![]() |
S | ・ネクストぷよ変換 |
![]() |
S | ・連撃化 ・自身のみタフネス化(とくもりスキル) |
![]() |
ゲームを始めて最序盤に入手できるプーボは、味方の攻撃力&回復力をアップさせつつ、体力を自動的に回復してくれる便利なスキルを所持しています。
継続ターンも3ターンと長いので、2ステージ目→3ステージ目にかけて効果を持ち越せると、体力を高く保ちながら敵の数を減らしやすくなるでしょう。
![]() |
無課金向け低コストリーダー | |
---|---|
![]() |
【とっくんリーダースキル前提】 ・とっくんリーダースキルが高倍率で強力 ・とくもりスキルによってなぞり消し増加スキルを早く発動でき、味方のスキルを早く発動できる 【注意点】 ・可能な限り高いレベルのスキルストーンを付けておこう |
![]() |
【とっくんリーダースキル前提】 ・とっくんリーダースキルが高倍率で強力 ・とくもりスキルのタフネスで耐久できる ・高倍率な連撃化スキルで火力に貢献 【注意点】 ・スキルストーンはLv.1でOK |
![]() |
・タフネスリーダースキルで1回だけは耐久ができる ・継続ターンの長いエンハンススキル ・敵の攻撃力をダウンするスキルで攻略が安定 【注意点】 ・敵の割合攻撃には攻撃ダウンの効果が効かない |
![]() |
・エンハンス+フィールド塗り替えスキルによって火力とスキル加速の両方をこなせる 【注意点】 ・本人の「たいりょく」ステータスは低いので、とっくんなどで底上げしておこう |
![]() |
・貴重な被ダメージアップスキル持ち |
![]() |
・貴重な別枠エンハンススキルで火力を出せる 【注意点】 ・スキルを活かす場合は副属性込みで4属性以上必要 |
![]() |
【ゲーム開始から7日ログインで星7にできる】 ・とくもりスキルで味方の全能力値を底上げできる ・スキルで攻撃しつつ、プリズムボール生成で後続キャラでもダメージを出しやすくなる 【注意点】 ・可能な限り高いレベルのスキルストーンを付けておこう |
![]() |
【序盤(21階ほどまで)が推奨】 ・入手しやすく、追撃効果のあるリーダースキルで敵の体力を削れる ・とくもりスキルのなぞり消し増加によるサポートが強力 ・高倍率なエンハンススキルで火力を出せる |
ぷよフェス(コスト60)以下 | |
![]() |
・【21階まで】はステージ開始時に一定確率で敵の行動ターンをプラスできる ・なぞり消し増加+チャンスぷよ生成スキルが火力、スキル加速両面で優秀 ・スキルのチャンスぷよ生成によって、高い回復倍率を生かして体力を高く保てる |
![]() |
・タフネスリーダースキルで体力が0になっても1度だけ耐えられる ・エンハンス+全体攻撃の使いやすいスキルで火力に貢献しつつ、デッキの枠を圧縮できる |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換のリーダースキルで初回のスキル発動が早い ・フィールド効果展開スキルで与ダメージアップ/被ダメージダウンがこなせる ・チャンスぷよ生成スキルでスキル加速もできる |
![]() |
・開幕チャンスぷよ生成のリーダースキルで初回のスキル発動が早い ・リーダースキルの体力倍率が高い ・高倍率な別枠エンハンスで火力を出せる |
![]() |
・リーダースキルの「やどり木」による回復で体力が安定 ・高倍率な連撃化スキルで火力を出せる |
![]() |
・スキルで体力の回復ができる ・スキル発動時に隣接する味方のスキル発動数も減少させられる |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換のリーダースキルで初回のスキル発動が早い |
![]() |
・初回スキル発動数を減らしてくれるリーダースキル ・ネクストぷよ変換+チャンスぷよ生成+連撃化の圧縮スキルでスキル加速、火力ともに優秀 【注意点】 副属性なしの単色デッキ必須 |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換のリーダースキルで初回のスキル発動が早い ・高倍率な連撃化スキルで火力を出せる 【注意点】 副属性なしの単色デッキ必須 |
![]() |
・プラスぷよ生成リーダースキルでスキル加速と火力を両立 ・高倍率なスキル砲で火力を出せる ・「連鎖のタネ」生成で火力を出しつつスコアミッションにも貢献 |
期間限定/フルパワー/クロスアビリティなど | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキル加速枠 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンハンス・別枠エンハンス枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
連撃化、全体攻撃化枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワイルド化・数値アップ枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全ての敵は下記の状態 |
---|
【22階】![]() ![]() |
【32階・42階】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
出現する敵 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
先制攻撃 | ドラウド3世:全体に割合攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
1ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
コロボックル:休み | |
2ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:休み | |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
3ターン | ドラウド3世:全体攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
4ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
コロボックル:休み | |
5ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:休み | |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
6ターン | ドラウド3世:全体に割合攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
4ターン目〜6ターン目のループ |
出現する敵 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
先制攻撃 | ドラウド3世:全体に割合攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:味方2体に「怒り」付与(3ターン) | |
1ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:休み | |
2ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:休み | |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
ダニエル:単体攻撃 | |
3ターン | ドラウド3世:全体攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:休み | |
4ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:味方2体に「怒り」付与(3ターン) | |
5ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:休み | |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
ダニエル:休み | |
6ターン | ドラウド3世:全体に割合攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:単体攻撃 | |
7ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:休み | |
8ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:休み | |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
ダニエル:味方2体に「怒り」付与(3ターン) | |
9ターン | ドラウド3世:全体に割合攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:休み |
3ステージ目の開幕で味方のスキル発動数を増加させられてしまうので、ステージ開始時にスキルを発動することが難しくなっています(フルパワーキャラクターは例外)。
ステージ2の突破時に2ターン以上効果が持続するエンハンススキルや連撃化スキルを発動しておけると、3ステージ目の攻略が大幅に楽になるでしょう。
出現する敵 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
先制攻撃 | ドラウド3世:全体に割合攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:味方2体に「怒り」付与(3ターン) | |
メイリィ:味方単体/全体のスキル発動数を増加(階によって変動) | |
1ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:休み | |
メイリィ:休み | |
2ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:休み | |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
ダニエル:単体攻撃 | |
メイリィ:敵全体が回復 | |
3ターン | ドラウド3世:全体攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:休み | |
メイリィ:休み | |
4ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:味方2体に「怒り」付与(3ターン) | |
メイリィ:味方単体/全体のスキル発動数を増加(階によって変動) | |
5ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:休み | |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
ダニエル:休み | |
メイリィ:休み | |
6ターン | ドラウド3世:全体に割合攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:単体攻撃 | |
メイリィ:敵全体が回復 | |
7ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:休み | |
メイリィ:休み | |
8ターン | ドラウド3世:休み |
コロボックル:休み | |
コロボックル:5回連続攻撃 | |
ダニエル:味方2体に「怒り」付与(3ターン) | |
メイリィ:味方単体/全体のスキル発動数を増加(階によって変動) | |
9ターン | ドラウド3世:全体攻撃 |
コロボックル:休み | |
コロボックル:休み | |
ダニエル:休み | |
メイリィ:休み |
シーフドッグスシリーズは、味方を「怒り」状態にしてきます。耐性を持っているキャラで固めていれば問題ありませんが、そうでない場合は被ダメージが2倍、攻撃を空ぶるようになってしまうなどかなり不利な状況に追い込まれてしまいます。
シーフドッグスを残しておくと「怒り」+強烈な単体攻撃で味方の数を減らされてしまうこともあるので、優先的に倒しておきましょう。
やる気/ぷよ勝負 | やるき:10 ぷよ勝負:3 |
---|---|
ステージルール | キャラ重複不可 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とことんの塔「赤」|2の階層攻略とおすすめデッキ
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ