【龍が如く7外伝】ポケサー大会のカスタマイズとパーツ一覧【名を消した男】

ポケサー

龍が如く7外伝のポケサー(ポケットサーキット/ミニ四駆)のカスタマイズとパーツ一覧です。ポケサーの攻略はもちろん、遊べる場所(コースター)やライバル、解放条件、ポケサーが何かとはを解説しているので是非参考にしてください。

ポケサーが遊べる場所

文左衛門筋東のCourStarの1箇所のみ

マップ画像 実際の場所

ポケサーが遊べる場所は、文左衛門筋東の「CourStar」1箇所のみです。タクシーで文左衛門筋東に降りればすぐに「CourStar」に行くことができます。

▶︎タクシーの場所と利用方法を見る

ポケサーのカスタマイズのコツ

8つのステータス内容を把握する

ステータス 内容
コスト マシンを構成するパーツの合計コストが、レース指定のコストを下回る際のみレースに参加することが出来る。
スピード マシンの最高速度。値が高いほどタイムが早くなるが、コースアウトの危険性も高まる。
バランス マシンの安定性。値が高いほど車体の傾きやバウンドを抑えられる。
加速力 速度の上昇率。値が高いほど最高速度への到達時間が短くなる。
グリップ タイヤのコースへの接地具合。値が高いほどマシンは安定するが、スピードは下がる。
コーナー コーナリングの安定性。値が高いほどコーナーでのコースアウトの危険性が下がる。
ダウンフォース マシンを地面へ押さえつける力。値が高いほどマシンが浮きづらく、コースアウトしづらくなる。
重さ マシンの総重量。値が大きいほどスピードは下がるが、バウンドの危険性も下がる。

マシンには8つのステータスが存在します。コースごとに重要となるステータスが存在するので、コースに合わせてパーツを選択しマシンパラメータを調整していくのが重要です。

10項目をカスタマイズできる

パーツ 解放タイミングと内容
タイヤ 最初から解放
多くのパラメータに影響を与える。主に速度、特殊コース、バランス、安定性に影響がある。
フィン 最初から解放
コーナーでの速度や安定性に影響を与える。主に速度、安定性に影響がある。
モーター 最初から解放
スピードと加速力に大きく影響を与える。
ギア 最初から解放
モーターよりは影響力は小さいが、スピードと加速力に影響を与える。
バッテリー 最初から解放
短期決戦向き、長期決戦向き、オールマイティーの3種類が存在。
サスペンション 初心者公式大会で解放
段差でのバウンドを抑える。
サイドステー 初心者公式大会で解放
マシンのコーナリングを安定させる。
ウィング ベテランレーサー大会で解放
マシンのダウンフォースを高めて、ジャンプを抑える。

ポケサーでは10項目のカスタマイズをすることができます。初期から7項目、追加で3項目パーツが追加され、それぞれの項目に役割があり組み合わせが重要になるのである程度の効果は把握しておきましょう。

マシンの性能に関係しない項目が3種類ある

ボディー・ステッカー・カラーはマシンの性能に関係しない項目です。自身好みのデザインでポケサーを楽しみましょう。

加速力が低いと坂道や後半でバテる

加速力が低いと坂道や後半でバテる

加速力の値が低いと、坂道や後半でバテてしまい順位を抜かれてしまいます。周回数が少ないコースはスピード重視でも構いませんが、12周などの長いマップではトルクの高いモーターやギアを使用して加速力を確保しましょう。

パーツは使うものを優先的に購入しよう

パーツは使うものを優先的に購入しよう

ポケサーを攻略する際は、パーツを使うものだけを優先的に購入しましょう。序盤はパーツの値段が安いので沢山購入できますが、後半のパーツは値段が高いので、欲しい場面でポイントが足りなくなってしまう可能性があります。

下記の項目で大会別のおすすめカスタマイズを掲載しているので、パーツ購入の参考にしてください。

大会ごとのおすすめカスタマイズと攻略

▼大会の攻略目次(タップで項目にジャンプします)
ポケサー入門 ルーキーウェルカム 初心者公式
スタンダード 中級者オープン ベテランレーサー
上級者チャレンジ 公式ライセンス CourStar店舗
インビテーショナル マイスターズ エキスパート
VSラン戦 プロフェッショナル マスターズ
グランドマスターズ - -

ポケサー入門大会

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー

ポケサー入門大会は初期装備でも1位を取ることができます。7ラップ目で△ボタンのブーストを使うことで、一気に1位を取ることができます。

ルーキーウェルカム大会

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー

ルーキーウェルカム大会は初期装備から数種類のパーツを変更するだけで簡単に1位を取ることができます。ポケサー入門同様に、7ラップ目で△ボタンのブーストを使いましょう。

初心者公式大会

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー

初心者公式大会はそこそこ難しく、2回ブーストをしないと攻略が難しいです。使用タイミングは、1週目&11週目の2個目のダイナミックカーブを抜けた瞬間に使用して、コースアウトしそうになったときは全力で◯ボタンを連打しましょう。

スタンダードポケサー大会

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
サスペンション

スタンダードポケサー大会は、新たに販売されるモーターとサスペンションを装着すれば簡単に1位を狙えます。ブーストも必要ありません。

中級者オープン大会

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
サスペンション

中級者オープン大会は、ハイパーパーツが多数必要になります。このコースは、ループチェンジやジャンプのせいでコースアウトしやすく、ブーストのタイミングが難しいので、最後の最後にブーストを使用して僅差で勝ちましょう。

ベテランレーサー大会

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
サスペンション

ベテランレーサー大会は中級者オープン大会と同じ構成で1位を狙えます。ブーストも必要ないので、中級者オープン大会よりも楽に攻略可能です。

上級者チャレンジ大会

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
サスペンション

上級者チャレンジ大会から、新たなパーツや新項目のウイングが解禁されます。今回はウィングは必要ありませんが、一部ウルトラパーツを使用する必要があるので、必要のないパーツを購入してポイント不足にならないよう注意してください。

なお、上記の構成であればブーストは必要ありません。

公式ライセンス大会

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
サスペンション

公式ライセンス大会は、上級者大会で使用したカスタムの「タイヤ」のみを変更するだけで1位を取ることができます。ブーストもコースアウトもしないので、レース開始後は必要な操作はありません。

CourStar店舗大会

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
サスペンション
ウイング

CourStar店舗大会は1位になるのが非常に難しい大会です。上記の構成で最終ラップの坂をジャンプした後にブーストで、ギリギリ1位になることが出来たので是非試してみてください。

また、ブーストを使用していない時でもコースアウトする可能性があるので、常に◯ボタンを押せる準備をしておくのが良いです。

インビテーショナルカップ

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
サスペンション
ウイング

インビテーショナルカップからマスターカップとなりますが、CourStar店舗大会の「タイヤ」のみを変更するだけで1位を取ることができます。ブーストもコースアウトもしないので、レース開始後は必要な操作はありません。

マイスターズカップ

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
ステー
ウィング

マイスターズカップは加速が非常に重要となるコースです。芝生での減速を活かす必要があるので、スパイクタイヤやブーストを使用しないのが攻略のコツになります。

エキスパートカップ

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
ステー
サスペンション
ウィング

エキスパートカップは前回のコースとは違い、スピードが重要になります。上記の構成は、ブーストを使わず1位を目指せる構成になっているので是非参考にしてください。

VSラン戦

VSラン戦
おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
ステー
サスペンション
ウィング

最後のコースはライバル戦で「ラン」を倒さないと解放されません。スピードと加速のバランスが難しく、ランはブーストを使ってくるので、最後まで油断できません。ランがブーストを使用した後、こちらも抜かれないようにブーストで対応しましょう。

プロフェショナルカップ

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
ステー
サスペンション
ウィング

プロフェッショナルカップは上記の構成で1位を取ることができます。7ラップ目のループチェンジ付近でブースト使用&◯ボタン連打で、2位との差を付けましょう。

マスターズカップ

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
ステー
サスペンション
ウィング

マスターズカップはコースアウトギリギリを攻める必要がある、非常にシビアなコースです。コースアウトしそうになった時は、全力で◯を押すのではなく、なるべくゲージを残す意識で◯ボタンを押してギリギリで持ちこたえましょう。

また、ブーストも使用しないと勝てないので、3周目の山なりをジャンプした後に必ず使用してください。

グランドマスターズカップ

おすすめカスタムと入手方法
タイヤ
フィン
モーター
ギア
バッテリー
ステー
サスペンション
ウィング

グランドマスターズカップ、スピードとスタミナが鍵を握るコースです。上記のカスタムは序盤の順位は低めですが、後半で敵が失速してきた時に抜かせるので余裕で1位を狙うことが出来ます。

また、ブーストが2回使えるので、山をジャンプした後に必ず使うようにしてください。1〜4ラップまでに消化しておくと、後半は◯ボタン連打に集中できるので、序盤に使い切るのがおすすめです。

ポケサーのパーツ一覧

ポケサーのパーツショップで購入できるアイテム

名前 入手方法
必要pp:120000pp
※インビテーショナルカップを1位でクリア
必要pp:4980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:1980pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:1480pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:150pp
必要pp:380pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:1480pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2480pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:150pp
必要pp:380pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:1480pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2480pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:150pp
※最初から解放
必要pp:380pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:1480pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:150pp
※最初から解放
必要pp:380pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:1480pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2480pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:480pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:1980pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:250pp
※最初から解放
必要pp:480pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:1980pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:250pp
※最初から解放
必要pp:480pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:1980pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:250pp
※最初から解放
必要pp:480pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:2980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:2480pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:4980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:4980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:150pp
必要pp:680pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:2480pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:4980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:150pp
必要pp:680pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:2480pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:4980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:3980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:120000pp
※インビテーショナルカップを1位でクリア
必要pp:3980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:120000pp
※インビテーショナルカップを1位でクリア
必要pp:150pp
必要pp:480pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:1980pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:4980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:150pp
必要pp:480pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:1980pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:4980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:480pp
※ポケサー入門大会を1位でクリア
必要pp:1980pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:4980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:4980pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:6980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:9800pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:14800pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:19800pp
※インビテーショナルカップを1位でクリア
必要pp:7980pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:9800pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:11800pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:14800pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:19800pp
※インビテーショナルカップを1位でクリア
必要pp:150pp
必要pp:150pp
必要pp:1980pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:2980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:4980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:680pp
※初心者公式大会を1位でクリア
必要pp:4980pp
※ベテランレーサー大会を1位でクリア
必要pp:6980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:6980pp
※公式ライセンス大会を1位でクリア
必要pp:19800pp
※インビテーショナルカップを1位でクリア

コインロッカーから入手できるパーツ

※コインロッカーの鍵の場所を掲載しています。

名前 マップ 実際の画像
DON-蜂画像DON-蜂
ハイトルクモーター改画像ハイトルクモーター改
ウルトラスリックタイヤ画像ウルトラスリックタイヤ
アクアブルー画像アクアブルー

▶︎鍵の入手場所一覧とロッカーの場所を見る

街で拾えるパーツ

名前 マップ 実際の画像
サニーイエロー画像サニーイエロー
メタルフィン画像メタルフィン
スーパーパワーモーター画像スーパーパワーモーター

ミニゲームで入手できるパーツ

名前 入手方法
【蒼天堀】
横堀ゴルフセンター:2560gp
【キャッスル】
カジノエリア:40000枚
【キャッスル】
賭博エリア:5,600点
【キャッスル】
賭博エリア:350点

店舗で購入できるパーツ

名前 入手方法
えびすや 蒼天堀で購入

必要金額:980円
えびすや 蒼天堀で購入

必要金額:980円

赤目ショップで購入できるパーツ

名前 入手方法
必要赤目pt:500pts
※2回投資が必要
必要赤目pt:1,500pts
※3回投資が必要

ライバル撃破で貰えるパーツ

名前 入手方法
「ケーコ」撃破で入手
「ケーコ」撃破で入手
「マスター」撃破で入手

戦えるライバルの場所の一覧

ライバルの場所一覧

キャラ名 マップ画像 周辺画像
★1ケンスケ
★1ユウスケ
★1カナミ
★2カズコ
★2シオリ
★2トオル
(カズコ撃破後)
★2カツユキ
★3ユウコ
★3サブロウ
★3トモヤ
★4マサシ
★4ケーコ
(トモヤ撃破後)
★4モモゾウ
(トオル撃破後)
★5ゴウオウ
★5マサル

ライバルバトルは、ライバルと1vs1で戦うモードです。難易度に応じて5,000〜80,000ppが貰えるので、ppが欲しい場合はライバルに話しかけて対戦を解放しましょう。

難易度4以上はCourStar店舗大会クリア後に解禁

難易度4以上のライバルは、コースター店舗大会クリア後に解禁されます。解禁される前に探しに行っても、指定の場所には居ないので要注意です。

大会モードをクリアしてからでも問題ない

ポケサーのメインは大会制覇なので、ライバルバトルは後回しにしてもOKです。もちろん、大会より先にライバルを攻略するのも悪くないので、好きな方から着手しましょう。

ポケサーの報酬

レースクリアで専用のポイントを入手

レースクリアで専用のポイントを入手

ポケサーではレースで良い結果を残すと、専用の「ポケサーポイント」を入手できます。マシンをカスタマイズできるパーツや、アイテムと交換できるメリットがあるので、積極的にプレイしましょう。

活動記録の進捗が進み赤目ポイントが貰える

活動記録の進捗が進み赤目ポイント貰える

ポケサーを攻略すると、活動記録の進捗が進み「赤目ポイント」を入手することができます。しかし、貰える赤目ポイントの量自体は多くないので、ポイント目的でのプレイはおすすめできません。嗜むついでに赤目ポイントが貰える程度の感覚で遊ぶのが良いです。

▶︎赤目ポイントの稼ぎ方と使い道を見る

条件達成でトロフィーが入手できる

条件達成でトロフィーが入手できる

条件を達成することでトロフィーを入手出来る場合があります。トロコンを目指す場合は避けて通れないので、獲得所件を確認しておきましょう。

▶︎トロフィーの獲得条件一覧を見る

ポケサーの解放条件

二章の中盤で解放される

二章の中盤で解放される

ポケサーは二章の中盤で解放されます。ストーリー上で必ず訪れることになるので、見逃すことはありません。

▶︎二章「城塞都市」の攻略チャートを見る

ポケサーの遊び方

チェックマークランに話しかけて遊びたいモードを選ぶ

チェックマークコースや大会を選んで参加するマシンを選択

チェックマーク実際にレースでマシンを走らせる

チェックマーク入手したポイントでカスタマイズしよう

基本的な操作方法を把握しておこう

操作方法

動作 ボタン
ブースト
気合注入
視点切り替え
早回し/巻き戻し(リプレイ) L
メニュー表示 オプション

ポケサーは基本的に自動的に走りますが、規定回数のブーストと気合注入で△と◯ボタンを使うことになります。巻き戻しなどはリプレイ映像を見る時でしか使わないので、プレイする時は気にしなくてOKです。

①ランに話しかけて遊びたいモードを選ぶ

ランに話しかけて遊びたいモードを選ぶ

受付にいるランに話しかけて遊びたいモードを選びましょう。遊べるモードは3種類で、大会やタイムアタックで遊ぶのがメインとなります。

②コースや大会を選んで参加するマシンを選択

コースや大会を選んで参加するマシンを選択

モードを選択した後は、コースや参加するマシンを選択できます。参加する前にマシンをカスタマイズ出来るので、必要であればカスタマイズしてレースに挑みましょう。

③実際にレースでマシンを走らせる

実際にレースでマシンを走らせる

全ての準備が整ったらコースでマシンを走らせます。基本的に全自動で走ってくれますが、ブーストのみ自身で操作する必要があるので、放置しないようにしてください。

制限時間は3分間

龍が如く7外伝のポケサーレースでは、3分間の時間制限があります。もし過ぎてしまった場合は、リタイアになってしまうので注意しましょう。

④入手したポイントでカスタマイズしよう

入手したポイントでカスタマイズしよう

レース後は入手したポイントを使用して、自分のマシンをカスタマイズしましょう。ランの隣に居るマスターからパーツを購入することが出来ます。

ポケサーとは?

マシンの速さを競う奥深いゲーム

マシンの速さを競う奥深いゲーム

ポケサーはレーンで仕切られたコースにマシンを走らせて順位を競う、言わば「ミニ四駆」のようなゲームです。パーツを組み合わせて、マシンをカスタマイズし、様々な大会をクリアして遊ぶ奥深いコンテンツになっています。

コースに適したパーツを探す謎解きのようなゲーム

コースに適したパーツを探す謎解きのようなゲーム

ポケサーはコースに適したパーツを探し当てれば必ず勝てる、言わば「謎解きゲーム」のようなものです。まずは予想でマシンを組み立てるとこから始め、どんどん必要な要素を加えて正解を導きだしましょう。

関連記事

ミニゲーム一覧と攻略▶︎ミニゲームの攻略に戻る
ミニゲーム一覧
ポケサーポケサー キャバクラキャバクラ ゴルフゴルフ
ビリヤードビリヤード カラオケカラオケ ダーツダーツ
ギャンブル系のミニゲーム
麻雀麻雀 おいちょかぶおいちょかぶ こいこいこいこい
ブラックジャックブラックジャック ポーカーポーカー 将棋路上将棋
ゲームセンターで遊べるミニゲーム
UFOキャッチャーUFOキャッチャー RACING CLASIC2RACING CLASIC2 モーターレイドモーターレイド
バーチャファイター2.1バーチャファイター2.1 ソニック・ザ・ファイターズソニックザファイターズ ファイティングバイパーズ2ファイティングバイパーズ2

龍が如く7外伝プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

62 名無しさん

極 韋駄天モーターがもらえません。どこでもらえますか?

61 名無しさん

ほんまそれ 17秒台にのせてブーストも使ってるけどクリアできん

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記