LastWar:Survival(ラストウォー)における、オフシーズンにやるべきことついて解説しています。施設強化や科学研究、英雄強化、ドミネーターゴリラなど、ラストウォーオフシーズンについて知りたい方はこの記事をご覧ください。
目次
|
クリック/タップで該当箇所に移動できます。
シーズンⅠオフシーズンまでに本部がLv.30になっていない場合は優先して強化を進めるようにしましょう。シーズン期間中はシーズン施設の強化で忙しくなり本部に手が回りづらくなるのはもちろん、シーズンⅡオフシーズンには本部Lv.31~35が追加されます。
後述する本部をLv.31にするメリットによって専用武装の強化難易度が大幅に低下するので、可能ならシーズンⅠオフシーズン期間中に本部強化を進め、遅くともシーズンⅡオフシーズン直前あたりにはLv.30に上げておくのが理想です。
![]() |
![]() |
UR極秘任務 | トナカイ輸送車 |
---|---|
![]() |
![]() |
シーズンⅡオフシーズンになると本部Lv.31~Lv.35が追加されます。本部がLv.31以上になるとUR極秘任務「軍曹を救出する」とトナカイ輸送車の報酬で英雄かけら&専用武装選択宝箱を獲得可能になり、専用武装のレベル上げを進めやすくなる点が大きなメリットです。
本部Lv.31へ強化するにはシーズンⅡオフシーズンで追加される新研究「石油時代」の最後にある本部改修の研究を終わらせる必要があるため、石油時代を研究できるようになったら最優先で研究するようにしましょう。
|
クリック/タップで該当箇所に移動できます。
ソルジャーXの研究が終わっていなければオフシーズン期間中に進めるようにしましょう。「特別部隊」の一番最後にあるソルジャーXの研究を終わらせて兵舎をLv.30にするとLv.10の兵士を訓練可能になります。
また、シーズンⅡオフシーズンには最優先で研究を進めるべき新研究「石油時代」が解放されるため、可能ならシーズンⅠオフシーズンまたはシーズンⅡ期間中に終わらせておくのがおすすめです。
シーズンⅡオフシーズンになると新研究「石油時代」が追加されます。研究を進めると石油を生産できる油井やドローンギアを生産できるドローンギア工場、第3科研センターなどの施設解放に加えて、本部改修の研究を終わらせると本部Lv.31~Lv.35を解放可能です。
また、本部のレベル上限が解放されるとその他施設や英雄の最大レベルも上昇し、本部Lv.31以上で極秘任務とトナカイ輸送車の報酬に英雄かけら&専用武装選択宝箱が追加されるのも大きなメリットでしょう。
![]() |
![]() |
|
クリック/タップで該当箇所に移動できます。
シーズン期間中、一部のUR英雄に専用武装が追加されます。専用武装を装備するには対象英雄を★5にランクアップする必要があるため、オフシーズン期間中に英雄のかけらを貯めておくと良いでしょう。
いち早く新シーズンが開始する先行サーバーに所属している場合は英雄のかけらをなるべく残しておき、余裕を持ってシーズン情報を確認できる後発サーバーはあらかじめ対象英雄をランクアップしておくのがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シーズン期間中、一部のSSR英雄にUR昇格が追加されます。URへ昇格するには対象英雄を★5にランクアップする必要があるため、オフシーズン期間中に英雄のかけらを貯めておくと良いでしょう。
いち早く新シーズンが開始する先行サーバーに所属している場合は英雄のかけらをなるべく残しておき、余裕を持ってシーズン情報を確認できる後発サーバーはあらかじめ対象英雄をランクアップしておくのがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
クリック/タップで該当箇所に移動できます。
シーズンⅡオフシーズンの第6週に6人目のユニットとして英雄部隊に編成可能なドミネーターゴリラが追加されます。ゴリラは救助▶︎治療▶︎訓練の順で強化を進めると出撃可能で、敵部隊の英雄を攻撃しつつ敵へのデバフや味方へのバフで活躍してくれる点が大きな魅力です。
ただし、ゴリラを救助するにはシーズンⅡオフシーズン以降かつ本部Lv.27以上の時に発生する特殊なレーダークエストをクリアする必要があるため、なるべく早くゴリラを解放したい方はシーズンⅡオフシーズンまでに本部をLv.27以上まで強化しておきましょう。
育成アイテム | 出撃可能状態までに必要な数 | 商店での交換可能数 |
---|---|---|
![]() |
300,000個 (100,000個×特別訓練3種類) |
毎週12,000個 |
![]() |
1,800個 (600個×特別訓練3種類) |
毎週20個 |
![]() |
24個 | 毎週2個 |
負傷したゴリラを救助して治療した後は、特別訓練と訓練評価を向上させて出撃条件を満たす必要があります。特別訓練は訓練ノートと訓練証明書を消費して攻撃/防御/生存をそれぞれLv.100まで強化し、連携評価は連携の証を消費して歩み寄りⅠまで向上させると出撃可能です。
特別訓練3種類をLv.100にするには訓練ノートが300,000個、訓練証明書が1,800個必要で、連携評価を歩み寄りⅠまで向上させるには連携の証が24個必要になり、仮に商店での交換だけだと訓練ノートは25週、訓練証明書は90週、連携の証は12週かかることを覚えておきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
攻略情報一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
- |
オフシーズンにやるべきことは?新シーズンが始まるまでに進めたいこと4選!【LastWar:Survival】
ゲームの権利表記 © FirstFun
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]FirstFun