モンストの「ゴルベーザ」が降臨する「The Dreadful Fight」(究極)の適正ランキングと攻略です。『FFコラボ』で登場する「ゴルベーザ」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「ゴルベーザ」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。
入手モンスター |
![]() |
---|---|
難易度 | 究極 |
ザコの属性/種族 | 属性:闇 種族:魔族 |
ボスの属性/種族 | 属性:闇属性 種族:魔人 |
スピクリターン | 25ターン |
タイムランク | Sランク:06:30 |
主要ギミック | |||||
---|---|---|---|---|---|
ダメージ ウォール |
対策必須!1回約11,000ダメージ | ||||
蘇生 | 同属性のゾンビを1体蘇生 | ||||
ビットン | ダメージウォールを展開 | ||||
毒 | ボスが毒衝撃波を放つ |
![]() |
![]() |
3(2)体 | 2(1)体 |
---|
「ゴルベーザ」のメインギミックは「ダメージウォール」です。「ダメージウォール」は1体約11,000ダメージで毎ステージL字に2面展開されるため、必ず「アンチダメージウォール」のキャラを2~3体編成しましょう。
ステージを通して光属性と闇属性の2種類の「ゾンビ」が出現します。「ゾンビ」は同じ属性の「ゾンビ」を1体蘇生させるので、処理する際は同属性のゾンビを倒しましょう。
クエストで出現するザコは全て「魔族」であり、ボスの「ゴルベーザ」は「魔人族」です。そのため、ザコとボス両方にキラーの乗る「魔封じ」とボスにキラーが乗る魔人キラー」のキャラが非常に強力です。
「ゴルベーザ」クエストでは、「FFコラボ」のコラボキャラクターを連れていくと、ステージの道中で金卵がドロップするチャンスがあります。運極を目指すのであれば、コラボキャラを編成して挑むのがおすすめです。
▶FFコラボの全キャラ詳細を見る
卍 Sランク 卍 | |
---|---|
![]() 反射|Cキラー/全耐性+ADW |
![]() 反射|魔封じ+ADW |
Aランク | |
![]() 反射|ADW/闇属性耐性 |
![]() 反射|治癒+ADW |
![]() 貫通|超ADW/AWD |
![]() 貫通|ADW+状態回復/SS短縮 |
![]() 貫通|ADW |
![]() 反射|ADW+対光/対闇 |
![]() 貫通|魔封じ+ADW |
![]() 反射|ADW+回復M/状態回復 |
![]() 貫通|ADW |
![]() 反射|ADW+Cキラー |
Bランク | |
![]() 反射|ADW+Cキラー |
![]() 反射|LS+ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 貫通|魔封じM |
![]() 貫通|AGB/友情×2+超AWP/対ロボ |
![]() 反射|MSEL/バリア |
![]() 反射|ADW+回復 |
![]() 貫通|ADW |
![]() 反射|ADW+バリア付与 |
![]() 貫通|ADW |
卍 Sランク 卍 | |
---|---|
![]() 貫通|ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 貫通|ADW |
Aランク | |
![]() 反射|全耐性+ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 貫通|ADW/SS短縮 |
Bランク | |
![]() 反射|闇耐性+ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 貫通|ATフィールド+ADW |
![]() 反射|ADW+対魔族 |
![]() 反射|ADW |
![]() 反射|ADW |
![]() 反射|対魔族+ADW |
![]() 反射|対魔人M+ADW |
運枠 | キャラ1 | キャラ2 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
光属性の「ADW」を持つキャラを4体編成。友情コンボを軸に全体を攻撃することでスムーズな攻略が可能です。 |
運枠 | キャラ1 | キャラ2 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ADW」を持つキャラと、コラボキャラの「ユウナ」を編成したパーティです。こちらも友情コンボを軸に全体を攻撃していきましょう。 |
クエストを通して、同じ属性の「ゾンビ」が毎ターン蘇生しあいます。友情コンボを活用して、同じ「ゾンビ」3体を同時に撃破していきましょう。
また、「ゾンビ」は2ターン後に2の数字の方向にレーザーを撃ってきます。レーザーを受けないように配置するか、レーザーを打たれる前に倒してしまいましょう。
まずはレーザー攻撃が厄介な「ゾンビ」から先に倒していきます。ここも同じ属性の「ゾンビ」が蘇生し合うので、友情コンボを活用して同時に撃破していきましょう。
ザコ処理が終わったら「ゴルベーザ」を攻撃していきます。その際「ゴルベーザ」の左側や下側で壁カンすると、大ダメージを与えることが可能です。
ここもまずは「ゾンビ」から倒していき、その後「ゴルベーザ」を集中攻撃していきましょう。
「ゴルベーザ」を攻撃するときは上部を反射タイプでカンカンするか、貫通タイプで弱点を往復して効率よくダメージを与えていきましょう。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左(1ターン) |
毒衝撃波 1ヒット約4,600 |
真ん中(ターン) |
エナジーサークル 1ヒット約4,600 |
右(ターン) |
ブレス 合計約12,000 |
下(ターン) |
落雷 合計約40,000ダメージ |
ボスのHP | 約415万 |
---|
ボス戦でも立ち回りは道中と変わりません。「ゾンビ」は同じ属性同士で相互に蘇生しあううえに、2ターンの数字の方向にレーザー攻撃を放ちます。レーザー攻撃は火力が高いので、優先して処理して被ダメージを抑えましょう。
「ゴルベーザ」は突出して火力の高い攻撃は行わないので、特に気をつけることはありません。ザコ処理後は友情コンボを利用してダメージを稼ぎましょう。
ボスのHP | 約415万 |
---|
これまで同様、同じ属性の「ゾンビ」同士が相互に蘇生し合うので、先に2体ずつ同時に倒して被ダメージを抑えます。
「ゴルベーザ」は壁際に配置されてるため、反射タイプによる壁カンが有効です。ザコ処理後は友情コンボを利用しながら壁カンをして素早く「ゴルベーザ」を倒しましょう。
ボスのHP | 約554万 |
---|
これまでと同じように、まずは「ゾンビ」を2体ずつ同時に倒して被ダメージを軽減します。「ゴルベーザ」は特に痛い攻撃を行わないので、ザコ処理後はSSを連打して「ゴルベーザ」を倒しましょう。
メテオSS持ち等がいる場合は、ボス3突入後にすぐ使うことで、ゾンビ処理が非常に楽になります。
「ゴルベーザ」のクエストではL時に「ダメージウォール」が展開されるため、3体以上は「アンチダメージウォール」持ちが必須です。また、同属性のゾンビが互いを蘇生し合うため、広範囲攻撃可能な友情コンボ持ちを連れて行くとザコ処理が楽になります。
第2弾降臨キャラ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
|||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||
第1弾の降臨キャラ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
▶攻略 | ▶攻略 | ▶攻略 | |||
![]() |
![]() |
||||
▶攻略 | ▶攻略 |
▶ゴルベーザの評価と適正クエスト
▶FFコラボのガチャ当たりと最新情報まとめ
▶運極おすすめランキングTOP10
▶究極クエスト一覧
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
ゴルベーザの適正ランキングと攻略方法【究極】
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。