【モンスト】メルエム【2弾/超究極】の適正キャラと攻略方法

モンストメルエムが降臨する「センコウ×ト×ハツドウ」(超究極)の適正キャラと攻略方法です。「メルエム第2弾/唯一無二の存在」のギミックと攻略ポイントやコツも掲載しています。

メルエム2弾降臨の攻略

▶メルエムの最新評価を見る

メルエムのクエスト情報

センコウ×ト×ハツドウ

入手キャラ [メルエムの画像メルエム
難易度 超究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:木属性
種族:妖精/魔族/ロボット/獣/キメラアント
ボス属性
ボス種族
属性:木属性
種族:キメラアント
スピクリ 36ターン
タイムランク Sランク:15:00
クリアボーナス 3回クリア:メルエム3体
5回クリア:メルエム5体
10回クリア:獣神玉1個

ギミック情報

対策必須
メルエムのギミック画像
重力バリア ダメージウォール
覚えておこう
HPが多い程
攻撃力アップ
HP管理をしながら戦おう
ハートなし ハートアイテムの出現なし
クロスドクロ 暗転&ハートパネル起動
反撃モード 蓮が反撃で回復弾を放つ
ドクロ 新たな分身召喚&ヒーリングウォール展開
その他
ハートパネル ヒーリングウォール 敵移動
回復弾 ビットン 透明化
HP共有 攻撃アップ
暗転 - -

メルエムに有効なソウルスキル

ー対木の心得ー
対木の心得の画像 対木の心得
木属性への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

メルエムの攻略ポイント

HPを常に高く保って攻略していく

「ハート」は出現しない

「メルエム」のクエストでは、HPが多い程、攻撃力がアップする特別仕様となっています。そのため「ハートパネル」や「蓮」の反撃モードで放たれる「回復弾」を用いてHP管理をしましょう。

HPと攻撃倍率の関係性

HP ザコ 中ボス/ボス
100% 約8倍 約24倍
50% 約4.5倍 約13.5倍

ボスに攻撃が通るライン検証

ティアラ
(攻撃力27,070)
戦撃ティアラ
(攻撃力28,270)
100% 通らない 通る
90% 通らない 通らない

HPが100%の場合、「戦型の絆・加撃」を付けた「ティアラ」のみ、中ボスとボスに対してダメージを与えることができました。このことから、ボスに攻撃するには火属性で約21,256、他属性で約28,270の攻撃力が必要だと思われます。

AGBとADWの火属性キャラを編成しよう

ギミック対応
メインギミックとして「重力バリア」と「ダメージウォール」が出現します。どちらも頻繁に展開されるため、両方を対策できるキャラで挑戦しましょう。

また、敵からの被ダメージが大きいことから、有利属性である火属性のキャラが好ましいです。

クロスドクロを倒すとハートパネル起動

クロスドクロ
「クロスドクロ」を倒すと「ハートパネル」が起動します。「ハート」が出現しないため、「クロスドクロ」を優先して倒し、回復手段を確保しましょう。

ステージ毎の回復手段一覧

回復手段
ステージ1 ハートパネル
ステージ2 ヒーリングウォール
ステージ3 「蓮」反撃の回復弾
ボス1〜3 ハートパネル

ザコ処理をしっかりしよう

クエストを通してザコの攻撃による被ダメージが大きいので、「クロスドクロ」を倒した後は素早く処理しましょう。特に「反射ロボ」と「鬼」の攻撃はダメージが大きいので、優先して倒すのがおすすめです。

ADWキャラを1体以内でクリアしよう

メルエム特別ミッション
このクエストには特別ミッションが用意されており、「アンチダメージウォール」を持ったキャラ1体以内のデッキでクリア」することで、「メルエム」を獣神化にすることができます。

新たに「飛行」のアビリティがついて汎用性が上がるため、是非期間中にミッションクリアを目指しましょう。

ミッション用おすすめ編成
[極ノ忍 HANZOの画像服部半蔵 [決せし裏切りの騎士 ランスロットXの画像ランスロX [極ノ忍 HANZOの画像服部半蔵 [ゴンの父親 ジンの画像ジン

運極狙いならモンストの日にやろう

モンストの日キャンペーン
「メルエム」は運枠の適正キャラが非常に狭くなっています。そのため運極狙いで周回する方は、下手に運枠を積むよりも「モンストの日」にガチャ限4体でまとめて集めるのがおすすめです。

▶︎モンストの日について詳しく見る

メルエムのミッション用適正キャラランキング

Sランクの適正キャラ

極ノ忍 HANZOの画像 反射 服部半蔵(獣神化)
アビ:アンチ重力バリア +SSターン短縮
ゲージ:アンチワープ
無敵化SSで「ダメージウォール」を回避できる。

その他の攻略適正キャラ

Aランク
[火之夜藝速男神 カグツチの画像 カグツチ(進化)
反射|対火M/対光M+超AGB/底力
[神を見る者 カマエルの画像 カマエル(進化)
貫通|超AGB+対弱点
[不惜身命の勇将 真田幸村の画像 真田幸村(獣神化)
反射|AGB/LS+対反撃M
[歌を紡ぎし者 小野小町の画像 小野小町(神化)
貫通|AGB/ドレイン+ABL/対毒
おつうとセットがおすすめ
[鮮麗なるビーチの女王 テキーラαの画像 テキーラα(獣神化)
反射|AGB
[快刀繚乱の戦乙女 大和の画像 大和(獣神化)
反射|AGB/魔封じM
[最強の家族 神楽の画像 神楽(獣神化)
反射|超AGB/LS+底力
[爆破 爆豪勝己の画像 爆豪勝己(獣神化)
反射|超AGB
[決せし裏切りの騎士 ランスロットXの画像 ランスロットX(獣神化)
反射|回復M/超AGB
[豪胆無比なる甲斐の虎 武田信玄の画像 武田信玄(獣神化)
反射|超AGB
Bランク
[不殺の誓い 緋村剣心の画像 緋村剣心(神化)
反射|超AGB/対弱点+対GB
[真夏の砂浜天使 サンダルフォンαの画像 サンダルフォンα(獣神化)
貫通|リジェネ/超AGB+回復M
[維新回天の英傑 坂本龍馬の画像 坂本龍馬(獣神化)
貫通|AGB+対木
[モンストローズ・ジェネシスの画像 モンストローズ(獣神化)
貫通|超AGB+対GB
[曹操 孟徳の画像 曹操(進化)
反射|AGB+対木
[音を織り成す者 おつうの画像 おつう(神化)
貫通|AGB/ABL
小野小町とセットがおすすめ
[聖炎の女神アグナムートXの画像 アグナムートX(獣神化)
反射|木耐性+AGB
[運命の大楽聖 ベートーヴェンの画像 ベートーヴェン(獣神化)
反射|AGB
[唯一の理解者キルアの画像 キルア(獣神化)
貫通|AGB/全属性キラー/毒無効+SSチャージ

メルエムの適正キャラランキング

Sランクの適正キャラ

ガチャ限
ゴンの父親 ジンの画像 反射 ジン(獣神化)
アビ:超アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール +底力
ギミック対応で動きやすい。SSは弱点ヒットで1ゲージ分のダメージを出せる。
明朗なる貿易商 グラバーの画像 反射 グラバー(獣神化)
アビ:超アンチ重力バリア +アンチダメージウォール
「ダメージウォール」壁ドンSSがボスに高火力。
運枠
終焉の戦火 ラグナロクの画像 反射 ラグナロク(神化)
アビ:アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール
ギミック対応で動きやすい。12ターンで打てるSSが優秀。

その他の攻略適正キャラ

ガチャ限
[猛攻の鬼神 張遼の画像 張遼(神化)
貫通|AGB+ADW
[聖別の大天使長 ミカエルの画像 ミカエル(獣神化)
反射|超ADW/木耐性+AGB/状態回復
[赤い月の解放者 マナ・アニマの画像 マナ(神化)
貫通|AGB/超ADW+バリア付与
[目覚めたる神槍 グングニルの画像 グングニル(獣神化)
反射|AGB/ADW
[焔の錬金術師 ロイ・マスタングの画像 マスタング(進化)
貫通|AGB+ADW
[西遊闘戦勝仏 孫悟空の画像 孫悟空(獣神化)
反射|超ADW/全耐性+バイタルキラー
[気高き魔界の王 ベルゼブブの画像 ベルゼブブ(獣神化)
反射|AGB/魔封じ+ADW
[おやゆびプリンセスナイト ティアラの画像 ティアラ(獣神化)
反射|AGB/全属性耐性M+ADW
運枠
[終景・白帝剣 朽木白哉の画像 朽木白哉(進化)
貫通|リジェネ/ADW+AGB
[毒婦 船虫の画像 船虫(進化)
反射|AGB+ADW

▶︎その他の適正キャラを検索する

メルエムの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[終焉の戦火 ラグナロクの画像ラグナロク [ゴンの父親 ジンの画像ジン [明朗なる貿易商 グラバーの画像グラバー [ゴンの父親 ジンの画像ジン
運枠1の周回パーティです。ギミックに完全対応しているので、安定した立ち回りをすることができます。

メルエムの攻略

ステージ1:クロスドクロでハートパネル展開

メルエム ステージ1

メルエム ステージ1 暗転後

ファングの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右下(2ターン) 全敵レーザー
1体6,000ダメージ
真ん中(8ターン) 攻撃力アップ
左下(1ターン) ホーミング
全体約35,000ダメージ

ステージ1の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. 周りのザコを倒す
  3. ファングを倒す

クロスドクロのハートパネルでHP管理

ステージ1の攻略解説

「メルエム」のメインギミックは「ダメージウォール」と「重力バリア」です。2つのギミックは頻繁に展開されているため、両方を対策できる火属性キャラで挑戦しましょう。

このクエストではHPが高い程、攻撃力が上がる特別仕様となっていますが、クエストを通して「ハート」アイテムが出現しません。しかし3つの回復手段が用意されており、「クロスドクロ」を倒すことで展開される「ハートパネル」、「プフ(ドクロ)」で展開される「ヒーリングウォール」、「蓮」の回復弾を用いてHP管理をしていきましょう。

ステージ1では、「クロスドクロ」を倒していつでも回復できるようにしておき、次に周りのザコを倒しておきます。「クロスドクロ」を倒すことで暗転して「ファング」が下に移動してくるため、「ファング」を攻撃する際は上壁との隙間に入り込んで直殴りでダメージを稼ぐのが理想です。

ステージ2:回復しながら小プフでダメージを稼ぐ

メルエム ステージ2

プフの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) DW展開
右下(2ターン) ホーミング
全体約30,000ダメージ
左上(7ターン) 全敵レーザー
約9,000ダメージ
左下(1ターン) 毒メテオ
1体8,800ダメージ
毒:約10,000ダメージ

ステージ2の攻略手順

  1. 小プフを倒す

ドクロの分割ヒーリングウォールでHP管理

ステージ2の攻略解説

ステージ2では、「プフ」とHPリンクしている「小プフ」を攻撃していくのが基本です。ダメージを稼げるだけでなく、倒すことで「ヒーリングウォール」を展開してくれるため、常に回復しながら壁カンで「小プフ」を攻撃していきましょう。

「小プフ」を倒しても召喚されなくなったら、透明化が溶けた「プフ」の弱点を攻撃して突破します。

ステージ3:壁カンでユピーを倒す

メルエム ステージ3

メルエム ステージ3 移動後

メルエムステージ3 移動後2

ユピーの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(5ターン) 拡散弾
全体約30,000ダメージ
位置によりダメージ変動
右下(1ターン) 移動
左上(1ターン) DW展開
左下(1ターン) メテオ
1体約7,000ダメージ

ステージ3の攻略手順

  1. ユピーを倒す

蓮の回復弾でHP管理

ステージ3の攻略解説

ステージ3では「ユピー」が登場しますが、他にザコなども出現しないため、壁カンや弱点攻撃で「ユピー」を倒すだけになります。「蓮」に触れることで上下左右に「回復弾」が展開されるため、常にHP管理しながら戦いましょう。

「ユピー」はターン経過で移動しますが、いずれも壁際に移動するため、反射タイプでの壁カン攻撃が有効です。

メルエムの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

メルエム 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) 気弾
全体約15,000ダメージ
右(7ターン) 拡散弾
全体約10,000ダメージ
左上(12ターン) 即死級
左下(1ターン) メテオ
全体26,000ダメージ

メルエム2弾のボス攻略

ボス1:クロスドクロから処理する

メルエム ボス1

ボスのHP 約7,900万

メルエム ボス1 暗転後

ボス1の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. 鬼を倒す
  3. メルエムを倒す

クロスドクロのハートパネルでHP管理

ボス1の攻略解説

ボス戦は「クロスドクロ」から処理をして「ハートパネル」を展開することが最優先です。ステージ暗転後は敵が移動し、上下に「ダメージウォール」が展開されます。「鬼」の攻撃で大ダメージを食らうので素早く処理をしましょう。また、「メルエム」と左壁の間でカンカンすることで「ハートパネル」に触れつつダメージを与えていくことができます。

ボス2:反射ロボの被ダメに注意

メルエム ボス2

ボスのHP 約6,000万

メルエム ボス2 暗転後

ボス2の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. 反射ロボを倒す
  3. メルエムを倒す

クロスドクロのハートパネルでHP管理

ボス2の攻略解説

ボスも同様に「クロスドクロ」から倒します。「反射ロボ」の被ダメージが大きいため、味方の配置が固まっている場合などは注意が必要です。ステージ暗転後は「メルエム」が中央に移動するので、「ヒーリングパネル」で回復しつつ、貫通タイプのキャラで弱点を狙うことで効率良く敵のHPを削ることができます。

ボス3:ザコの処理にSSを使おう

メルエム ボス3

ボスのHP 約1億


メルエム ボス3 暗転後

ボス3の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. 鬼を倒す
  3. ファングを倒す
  4. メルエムを倒す

クロスドクロのハートパネルでHP管理

ボス3の攻略解説

最数ステージも「クロスドクロ」から優先的に倒して「ハートパネル」を起動させましょう。ステージ暗転後はザコが下に配置されるため、縦軸に弾いて下壁との間でカンカンするか、SSを使って素早く処理することをおすすめします。その後は「ハートパネル」でHP管理を行いつつ「メルエム」の弱点攻撃でダメージを与えていきましょう。

メルエムを攻略するコツ

常にHP回復して戦う

「メルエム」を攻略するコツは、常にHP回復して高く保ちつつ戦うことです。このクエストではHPが高い程、攻撃力がアップするしようとなっているため、各ステージで用いられる回復手段でHP管理をしましょう。

またザコの攻撃力が高いため、基本的にはザコから処理していくのがおすすめです。

H×H第2弾ガチャキャラ
ゴンの父親 ジンのアイコンジン ジンが認めた男 カイトのアイコンカイト ハンター協会会長 ネテロのアイコンネテロ
念の取り立て屋 ナックルのアイコンナックル 煙の念使い モラウのアイコンモラウ
H×H第2弾の降臨キャラ
唯一無二の存在 メルエムのアイコンメルエム
▶︎攻略
王直属護衛軍 シャウアプフのアイコンプフ
▶︎攻略
王直属護衛軍 モントゥトゥユピーのアイコンユピー
▶︎攻略
執着の暗殺者 イルミのアイコンイルミ
▶︎攻略
爆弾魔 ゲンスルーのアイコンゲンスルー
▶︎攻略
ゲームマスター レイザーのアイコンレイザー
▶︎攻略

▶︎ハンターハンターコラボのまとめを見る

メルエム2弾の関連記事

DbTemplateMethodError
超究極クエスト一覧

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

57 名無しさん

そもそもそこまで介護できるスキルあれば…普通にクリアできるかと星5 3体でもいけてるからね… 運ジンジンジンなんざ適当に弾いてもいけるくらい楽勝じゃねえかw 初心者や不慣れな人にはきついと思う

56 名無しさん

どうしても適正ないって人はナックルとデク連れて行って、ボス戦1で、ナックルss弱体化→回復→デクss すればワンパンらしいですよ。僕は普通に運極ジンジンジンでソロしてますが。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記