【モンスト】終尾の巨人(地鳴らし)の適正キャラと攻略方法|超究極

モンスト終尾の巨人(しゅうびのきょじん)が降臨する「地鳴らし」(超究極)の適正キャラと攻略手順です。「終尾の巨人」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。

終尾の巨人降臨の攻略

▶︎超究極クエスト一覧を見る

終尾の巨人のクエスト情報

地鳴らし

入手キャラ 終尾の巨人の画像終尾の巨人
難易度 超究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:木属性
種族:幻獣/魔族/獣/ロボット
ボス属性
ボス種族
属性:木属性
種族:巨人
スピクリ 40ターン
タイムランク Sランク:15:00

ギミック情報

対策必須
終尾の巨人 ギミック
重力バリア ダメージウォール
覚えておこう
反射制限
貫通制限
触れた味方に応じて
攻撃アップ
ふれた味方の数に応じて攻撃力がアップ
撃種変化パネル 触れると撃種が変化する
撃種加速パネル 赤:反射タイプがスピードアップ
青:貫通タイプがスピードアップ
最大HP減少攻撃 制限ザコの攻撃
その他
ビットン 敵蘇生 内部弱点

終尾の巨人に有効なソウルスキル

ー対木の心得・極ー
対木の心得・極の画像 対木の心得・極
木属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶︎ソウルスキル一覧を見る

終尾の巨人におすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)

▶︎守護獣の一覧を見る

終尾の巨人の攻略ポイント

AGB+ADWのキャラを編成しよう

終尾の巨人 クエスト情報
「終尾の巨人【超究極】」のギミックは「重力バリア」と「ダメージウォール」です。どちらも対策が必須となっており、クエストを通して「反射制限」と「貫通制限」の両方が出現します。そのため、「アンチ重力バリア」「アンチダメージウォール」を所持する反射タイプと貫通タイプをそれぞれ編成するのがおすすめです。

触れた仲間の数に応じて攻撃力がアップする

仲間に触れてから攻撃
クエストの仕様上「ふれた味方の数に応じて攻撃力がアップ」します。敵を攻撃する際はまず、味方に触れてからでないと安定してダメージを稼ぐことが難しいため、キャラを弾く場合は2体〜3体の味方に触れるルートを見つけましょう。

制限ザコを優先して倒そう

制限ザコ

出現する「制限ザコ」は1体8800ダメージの最大HP減少攻撃を展開してきます。放置しておくと余計な被ダメージを受ける他、自身のHP残量も削られていくので各ステージ最優先に処理しましょう。

撃種加速パネルを踏んで加速する

撃種加速パネル

「撃種加速パネル」はそれぞれ「青のパネル」を貫通タイプが、「赤のパネル」を反射タイプのキャラが踏むことでスピードアップすることが可能です。クエストには「撃種変化パネル」も配置されているので、手番のキャラの撃種とパネルを上手く利用して弾きましょう。

▶︎撃種加速パネルの効果を見る

クエストクリアは1回のみでOK

「終尾の巨人【超究極】」ではボスがドロップしません。1度クエストをクリアすれば報酬を獲得することができるので運枠の編成や周回の必要もないため、s1回のクリアに全力を注ぎましょう。

終尾の巨人の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
調査兵団 ミカサ・アッカーマン&アルミン・アルレルトの画像 反射 ミカサ&アルミン(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/対亜人/超LS+新立体機動装置
キラー効果でボスに高火力を出せる
超LSで被ダメを軽減できる。
裁きを与えし発揚の大天使 ミカエルの画像 反射 ミカエル(獣神化改)
アビ:超AGB/飛行/反転送壁/木耐性
コネクト:超アンチダメージウォール/毒キラーM/状態異常回復
アビリティ効果で火力を出しやすい。
毒キラーM発動時の直殴りが優秀。
狂気なる月からの訪問者 ルナの画像 反射 ルナ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮
サポートで仲間の火力を底上げできる。
Aランク
火拳のエースの画像 貫通 エース(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW+反減速壁/対バイタル/状態底力
割合SSがボスのHP削りに貢献できる。
暗闇を払いし不屈の神槍 グングニルの画像 反射 グングニル(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/友情底力M
コネクト:超アンチ重力バリア/連撃キラーM/SSターン短縮
キラー&超アビ効果で火力を稼げる。
理想を追う錬金術師 ロイ・マスタングの画像 貫通 マスタング(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/MSL/友情底力+SSチャージ
自強化&割合SSで敵に火力を出しやすい。
怒れる英雄となりし大楽聖 ベートーヴェンの画像 反射 ベートーヴェン(獣神化改)
アビ:超AGB/超ADW
コネクト:アンチブロック/重力バリアキラー
大号令SSがザコ処理に貢献できる。
至福なる蒼海の竜宮麗姫 乙姫の画像 反射 乙姫(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/幻竜封じL/超LS+回復M/超SS短縮
超LSと回復効果で被ダメージを軽減できる。
玉狛第1パーフェクトオールラウンダー 木崎レイジの画像 反射 木崎レイジ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM+対弱+AGB/回復M
加速と回復Mがサポートに貢献できる。
愛しき記憶の「返還者」 メモリーの画像 貫通 メモリー(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/AM/対光+SSチャージ/壁SS短縮
加速とSSチャージがサポートに貢献できる。
Bランク
未来を開く解放者 マナ・アニマの画像 貫通 マナ(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW+バリア付与/ソウルスティール
遅延SSがピンチの際に役立つ。
因果律の悪魔 ラプラスの画像 反射 ラプラス(神化)
アビ:超AGB/ADW/対重力L
GBを所持する敵に対して高火力を出せる。
誇りを継ぎし「百獣王」 アルスラーンの画像 反射 アルスラーン(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/超AWP/プロテクション
SSで仲間の耐久値を底上げできる。
ゴンの父親 ジンの画像 反射 ジン(獣神化)
アビ:超AGB+ADW/底力
底力発動時の直殴りが優秀。
剛猛なる一心同体の魔獣戦士 スキッティの画像 貫通 スキッティ(獣神化改)
アビ:超AGB/魔法陣ブーストM/木耐性
コネクト:超ADW/ABLク/SSチャージL
超アビ効果でアタッカーとして優秀。
新たな光明を創造せし太陽神 アポロの画像 貫通 アポロ(獣神化改)
アビ:超AGB/ADW/SS短縮
コネクト:超マインスイーパーM
弱点露出がボスへの火力サポートになる。
輝かしき情熱の少佐 アレキサンドライトの画像 貫通 アレキサンド(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/AWD+状態底力M/ダッシュM/SS短縮
高スピードで安定した火力を出せる。
トリプルフェイス 安室透の画像 貫通 安室透(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/超LS+アンチ減速壁/状態底力
自強化&遅延SSが火力とサポートに優秀。

終尾の巨人の攻略パーティ

攻略班のおすすめ編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[調査兵団 ミカサ・アッカーマン&アルミン・アルレルトの画像ミカアル [火拳のエースの画像エース [裁きを与えし発揚の大天使 ミカエルの画像ミカエル [調査兵団 ミカサ・アッカーマン&アルミン・アルレルトの画像ミカアル

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「ミカサ&アルミン」を複数体編成できるのであれば2体以上編成することをおすすめします。「超レーザーストップ」による被ダメージの軽減とキラー効果でボスに安定してダメージを稼ぐことができるため、非常に強力です。

終尾の巨人の攻略

ステージ1:仲間に触れてから敵を攻撃する

終尾の巨人 ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 仲間に触れて制限ザコを倒す

ステージ1の攻略解説

クエストを通して触れた仲間の数に応じて攻撃力がアップするため、敵を攻撃する際は、まず仲間に触れることを意識してから立ち回ります。初ターンが反射タイプの場合は縦軸に弾いていき「貫通制限」3体を攻撃していきましょう。

2手目以降は再度、仲間に触れてから残った制限ザコの処理を行います。「撃種変化パネル」を利用すれば残りのザコ処理もそこまで難しくはありません。

ステージ2:ザコ処理後は貫通状態で弱点を攻撃

終尾の巨人 ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 仲間に触れてハンシャインを倒す
  2. 仲間に触れて蘇生ザコを倒す
  3. 仲間に触れてアッティラを倒す

ステージ2の攻略解説

ここでも仲間に複数体触れながら敵を攻撃していきます。2枚の「撃種加速パネル」が配置されているので、初手で1枚だけ踏んで同じ色に揃えておくことで2手目以降の立ち回りが楽になるでしょう。

基本的に横軸で弾きながら「ハンシャイン」3体を処理し、上の2体の「蘇生ザコ」も攻撃します。中ボスの「アッティラ」は内部に弱点を所持しているので、貫通状態で攻撃することで大ダメージを稼ぐことが可能ですが、反射状態で壁カンカンすることでも十分にダメージを与えることが可能です。

終尾の巨人の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

終尾の巨人 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(5ターン) 気弾×5
全体約15,000ダメージ
中央(9ターン) 地鳴らし
即死級攻撃
右下(1→3ターン) ロッオンレーザー
約5,000ダメージ
左下(3ターン) スクランブルレーザー
1ヒット約3,000ダメージ

終尾の巨人のボス攻略

ボス1:制限ザコの数を減らそう

終尾の巨人 ボス1

ボスのHP 約4億2,570万

ボス1の攻略手順

  1. 仲間に触れて制限ザコを倒す
  2. 仲間に触れて終尾の巨人を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも仲間に触れながら攻撃アップしないとダメージを稼ぐことが難しいので注意が必要です。ボスの周囲に配置された「制限ザコ」は最大HP減少攻撃を行ってくるので、放置しておくと余計な被ダメージとHP残量が削られてしまうため、最優先に倒すようにしましょう。

ザコ処理後は、ボスの中央の即死攻撃ターンまでに弱点を攻撃してダメージを与えていきます。火力が低いキャラを編成している場合はそのターンは「撃種加速パネル」の色を調整させて揃えた後に後続のキャラで一気に大ダメージを与える立ち回りも有効です。

ボス2:ボスと壁の間でカンカンする

終尾の巨人 ボス2

ボスのHP 約8億5,000万

ボス2の攻略手順

  1. 仲間に触れて蘇生ザコを倒す
  2. 仲間に触れて制限ザコを倒す
  3. 仲間に触れて終尾の巨人を倒す

ボス2の攻略解説

まずはザコ処理を優先します。「蘇生ザコ」が「制限ザコ」を蘇生するので先に倒しておくのがおすすめです。ここでも「制限ザコ」の数を減らして余計な被ダメージを抑えることができれば、ボスとの1対1となるので「撃種加速パネル」の色を調整しながら反射状態でボスと壁との間でカンカンしましょう。

ボス3:ハンシャインの数を減らす

終尾の巨人 ボス3

ボスのHP 約5億6,700万

ボス3の攻略手順

  1. 仲間に触れてハンシャインを倒す
  2. 仲間に触れて終尾の巨人を倒す

ボス3の攻略解説

「ハンシャイン」は放置しておくとレーザー攻撃で一気にHPを削られてしまうので注意してください。仲間に触れてから内部弱点を攻撃すれば簡単に処理することはできるので「撃種変化パネル」で貫通化し、加速パネルで加速しながらザコ処理を優先していきましょう。

また、ザコ処理に時間がかかりボスの即死攻撃が近い場合は、1本SSを使用して火力を出していくのも有効です。

ボス4:ボスは下壁との隙間で攻撃する

終尾の巨人 ボス4

ボスのHP 約9億9,000万

ボス4の攻略手順

  1. 仲間に触れて蘇生ザコを倒す
  2. 仲間に触れて制限ザコを倒す
  3. 仲間に触れてアッティラを倒す
  4. 仲間に触れて終尾の巨人を倒す

ボス4の攻略解説

最終ステージもこれまで同様にザコ処理を優先してボスを攻撃していく立ち回りがおすすめです。ここでも「制限ザコ」の数を減らしながら「蘇生ザコ」を攻撃して倒していくのが良いでしょう。SSが溜まっている場合はザコ処理に対して使用しても問題はないので、全体に火力を出せる場合は使用していくのも有効です。

ザコ処理後は、ボスの弱点が下にあるので、複数体の仲間に触れてから下壁との間でカンカンできるれば安定してダメージを与えることができます。

モンストの関連記事

進撃の巨人コラボの関連記事

進撃の巨人コラボ第2弾 バナー▶︎進撃の巨人コラボ最新情報はこちら
ガチャ第1弾キャラ
エレンエレン ミカサミカサ リヴァイリヴァイ
調査兵団の参謀役 アルミン・アルレルトのアイコンアルミン 狩猟民族 サシャ・ブラウスのアイコンサシャ
ガチャ第2弾キャラ
ミカサ&アルミンミカサ&アルミン ジャン&コニージャン&コニー ハンジ&リヴァイハンジ&リヴァイ
ライナー&アニライナー&アニ ガビ&ファルコガビ&ファルコ
エルヴィンエルヴィン
第2弾コラボ降臨キャラ
ジーク&エレン.pngジーク&エレン
▶︎攻略
終尾の巨人終尾の巨人
▶︎攻略
車力の巨人車力の巨人
▶︎攻略
顎の巨人顎の巨人
▶︎攻略
戦鎚の巨人戦鎚の巨人
▶︎攻略
フロックフロック 無垢の巨人無垢の巨人
第1弾コラボ降臨キャラ
超大型巨人 ベルトルト・フーバーのアイコンベルトルト
▶︎攻略
鎧の巨人 ライナー・ブラウンのアイコンライナー
▶︎攻略
獣の巨人 ジークのアイコンジーク
▶︎攻略
女型の巨人 アニ・レオンハートのアイコンアニ
▶︎攻略
巨人 ユミルのアイコンユミル
対人立体機動部隊隊長 ケニー・アッカーマンのアイコンケニー
ミッション|ログインキャラ
オニャンコポンオニャンコポン エレン&ミカサ&アルミンエレン&ミカサ&アルミン
ミッション関連記事
レベリオ脱出作戦 バナー▶︎レベリオ脱出作戦の攻略 始祖ユミルのアイテム生成▶︎ユミルのアイテム生成

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しさん

コネ書ティアラ1、ミカサ&アルミン2、パスカル1でクリア。 パスカルの加速と、ティアラのSSチャージELが役に立った。 上手くチャージできるとミカサ&アルミンのSS(一段階目)が2巡に1回使える。 実はつけていないが、スポットが木強なのに注意。

1 名無しさん

終尾の巨人(地鳴らし) ミカサアルミン2、ミカエル、アルスラーン。 (ルフィでもクリアしたが、ミカサアルミンは必須) レーザーストップが必ず必要で、ミカサアルミンはボスから攻撃受けても回復してスタミナが 500くらいで耐える。 切り替えパネルさえ理解してれば楽勝。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記