★ 銀魂コラボの当たりキャラとイベント情報
☆ コラボ決戦の攻略:「絶望!ハタ皇子」
★ 9周年超駒&強駒パレードの当たりランキング
☆ 夢のかけらの入手方法と使い道
★ 9周年大感謝ガチャのおすすめ属性
オセロニアの決戦クエスト「エヴァ初号機(覚醒)」の基本情報や、攻略デッキ・おすすめキャラなどをまとめました。「エヴァ初号機(覚醒)」を攻略する際は、この記事を参考にしてみてください。
ドロップキャラ | なし |
---|---|
敵リーダー属性 | ステージ1,2:神 ステージ3:魔 |
ステージ数 | 3 |
消費スタミナ | 覚醒:45 |
出現ギミック | 対策スキル |
---|---|
毒 | アンデット |
呪い | 竜鱗 |
デバフ | - |
※対策必須のギミックは赤文字で記載しています。
相手はステージ3で「アズリエル(闘化)」を筆頭に毒スキルを持つ駒を多用してきます。毒のダメージが非常に大きいので、「ラーニ」などのアンデッドスキルを持つ駒がいると安定攻略が可能です。
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
「エヴァ初号機(覚醒)」のステージ3では32000ものHPがあるため、高火力のコンボスキルを繋いで一気に削りきる必要があります。竜駒の囁きのコンボスキルを持ったキャラを編成して挑みましょう。
![]() 【竜闘化】 おすすめ! |
![]() 【進化】 |
![]() 【竜闘化】 |
「エヴァ初号機(覚醒)」はHPの割合ダメージを与える駒をリーダーとした耐久型のデッキでも攻略可能です。ただ、ステージ2では相手のHPを削りきるか、パスを1回以上させないと即死級の攻撃がくるので注意しましょう。
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【魔闘化】 |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
19178 | 200 | ||
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【竜闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【-】 |
「竜オルロ」「ジェンイー」をはじめとした高火力なコンボスキルを持つ竜駒を重視した編成です。A駒も「呂蒙」や「ファイアドレイク」等のコンボスキルを意識した駒を多めに編成し瞬間火力を出せるようにしています。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
28178 | 200 | ||
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
通常の回復耐久デッキのリーダーを「ヨシノ」にした耐久型のデッキです。ステージ2で相手を1回以上パスさせる必要がありオセロ力が必要なため、オセロに自身がある方は上記のデッキで挑むと安定して攻略可能です。
1 |
ヘルヴィナ 時限召喚(7ターン後に防御駒2体召喚) |
---|---|
2 |
ミーナ デバフ(14%〜17%) |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
特殊ダメ |
②
![]() |
特殊ダメ |
③
![]() |
ヘイスト |
④
![]() |
持続召喚 |
⑤
![]() |
召喚 |
⑥
![]() |
特殊ダメ |
⑦
![]() |
回復 |
⑧
![]() |
代償特殊ダメ |
⑨
![]() |
デバフ |
⑩
![]() |
特殊ダメ |
※駒の順番は前後する可能性があります
ステージ1の初期盤面に設置されている「ヘルヴィナ」は防御駒を召喚してきます。3ターン目の「金色イクシラ」でヘイストして4ターン目には召喚されてしまうので貫通スキルを持った駒は手駒に残しておき、防御駒を貫通できるようにしておきましょう。
ステージ1では即死級の駒は使ってきません。すぐに角を取ることができ、盤面的に有利に進行することができるので回復しつつ盤面を制圧していきましょう。
1 |
リカルド HPが減少するほど神駒バフ(最大1.4倍) |
---|---|
2 |
ウィンドスピリット HPが減少するほど神駒バフ(最大1.2倍) |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
バフ |
②
![]() |
防御 |
③
![]() |
特殊ダメ |
④
![]() |
デバフ |
⑤
![]() |
時限バフ |
⑥
![]() |
バフ |
⑦
![]() |
バフ |
⑧
|
特殊ダメージ |
⑨
![]() |
バフ |
⑩
![]() |
バフ |
⑪
![]() |
特殊ダメージ |
⑫
![]() |
手駒バフ |
⑬女神像 |
即死級 |
※駒の順番は前後する可能性があります
ステージ2では右側の辺から取ることでコンボを確定させることができます。初手で強力なコンボスキルを持った駒を辺に配置し、少ないターンで削り切ってしまいましょう。2手目には「リンガット」を使用してくるので、貫通が手駒にこなかった場合はすぐに消すようにしましょう。
ステージ2で相手が「フェリプティ」を使った次のターンに10万吸収(即死級)の女神像を使ってきます。耐久デッキを使っている場合耐えきるのは不可能なので、盤面を制圧し相手を1手以上パスさせ即死級の女神像を出させないようにするか、その前にHPを削りきるようにしましょう。ステージ3では相手のHPより自分のHPが高いことが必要となるので、なるべくHPを高く保ち突破しなければなりません。
1 | 石魔像 毒効果2倍アップ |
---|---|
2 | 闘化アズリエル 3ターン後4500の毒 |
3 | ソルシア 永続特殊ダメージ |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
吸収 |
②
![]() |
デバフ |
③
![]() |
時限毒 |
④
![]() |
呪い |
⑤
![]() |
デバフ |
※駒の順番は前後する可能性があります
ステージ3では「闘化アズリエル」が初期盤面に設置されています。毒効果アップによって、3ターン後に9000の毒ダメージを受けることになるのでアンデッドスキルは必須です。アズリエルの毒に合わせて返されない位置にアンデッド駒を設置していきましょう。
アンデッドで「闘化アズリエル」の毒を回復できたら、コンボ導線を繋いで一気に削れるようにしていきましょう。特に「ベルゼブブ」を置かれた後は呪いでどんどんHPを削られていってしまうので、強力なコンボ導線が重要になります。
耐久デッキを使っている場合、初手C4にリーダー駒を使い割合ダメージで相手のHPを自分のHP以下にし、次のターンE2に適当に駒をおけば、どちらも駒を置くところがなくなりステージクリアすることができます。ステージ2でHPを高く保つことが必須なので、HP管理をしっかりとすることが必要です。
開催期間:2/14(金)12:00〜2/28(金)11:59
![]() |
|||||
ガチャS駒 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
ガチャA駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
開催期間:2/1(土)20:00〜2/28(金)11:59
![]() |
|||||
新超駒 | 新強駒 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
新周年S駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
新周年A駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
新周年B駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
イベント | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本戦期間:2/20(木)12:00〜2/23(日)23:59
![]() |
|||||
報酬駒 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
21階~45階の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エヴァ初号機(覚醒)の攻略とおすすめデッキ|エヴァコラボ
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
以前も名無し3の攻略で勝ちました。 やはりこれが楽ですね。