【2月19日(水)〜ギルドイベント!】
・ぷよクエカフェ2025記念喫茶店ラッシュの攻略
・どきどきカフェのアリィの評価とスキル・ステータス
・どきどきカフェのあたりの評価とスキル・ステータス
・ぷよクエカフェ記念ガチャは引くべき?|えらべるぷよクエカフェ引換券のおすすめキャラ
【ぷよクエカフェの潜入レポートを公開!】
・ぷよクエカフェ2025 潜入レポート!
ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、「時空科学者の採用試験・緑(テクニカルクエスト)」の攻略情報やおすすめデッキ編成を紹介しています。ステージ毎の注意点や敵の行動パターンも掲載予定ですので、ぜひ攻略の参考にしてください。
デッキ編成は「主属性が赤属性のみ」が条件となっています。
副属性に緑を持っていても、主属性が違うと編成できないので要注意です。
本クエストでは、レアリティが星7のカードのみ編成が可能です。
使用したいキャラはクエスト開始前に育成して、星7にしておきましょう。
本クエストは、デッキコストが59以下のカードのみ編成が可能です。逆に言えば、ぷよフェスキャラ、フルパワー/クロスアビリティキャラは使用できないということになります。
本クエストはテクニカルクエストでは珍しく、【同一キャラの編成が可能】となっています。
画像の例ではマルスと同一キャラ扱いとなるグレートパプリスマルスのような衣装違いの亜種キャラなどを一緒に編成できるため、デッキ編成の幅が広がるでしょう。
本クエスト中はスキル発動数が1.3倍となります。スキル加速役となるキャラを連れていかないと、なかなかスキルを発動できずに苦戦してしまう可能性があるでしょう。
![]() |
メインストーリー第6部1章の報酬として入手できるゼロは、ぷよフェス未満だと最強クラスのスペックを持っています。
なぞり消し増加+同時消し係数アップのリーダースキル、希少な「与ダメアップ」スキル持ち、チャンスぷよ生成でスキル加速もできるなど、文句なく本クエストにおける最適クラスのリーダー候補です。
誰でも入手できるキャラかつ、他のコンテンツでも非常に強力なキャラなので、クエストに挑む前に必ず獲得して育成しておきましょう。
![]() |
剣士アミティは連撃化+「連鎖のタネ」で手軽に高火力を出せる超強力なキャラですが、リーダースキル効果で連鎖係数を0にし何連鎖しても1連鎖と同じ火力しか発生しなくなるゼロとの相性は悪いので要注意です。
ゼロはスタメンとしても強力なので、共存させたい場合はゼロ以外のキャラをリーダーに編成しましょう。
とくもりとっくんで獲得できるとくもりスキルによる攻略難易度への影響は非常に大きいため、スキルストーンは必ず付けて臨みましょう。
オサはスキルストーンのレベルによって効果が変わるため、できる限り高いレベルのスキルストーンを付けておきましょう。
本クエストで登場する敵は全て緑属性で統一されているため、緑属性のキャラの行動を制限できるキャラを連れていくと攻略が楽になります。
反射スキルを持ったキャラであるホウジョウやダットなどのキャラを連れていくと攻略が楽になりますが、今回は1ステージ目10ターン目の強攻撃が無属性だったり、2ステージ以降も無属性攻撃が登場することには要注意です。
とくもりスキルのレベルが高いなら、キキーモラを連れて行って敵の攻撃力を下げつつ味方の火力をアップした方が攻略が楽になる場合もあるでしょう。
緑属性を妨害/被ダメ軽減できる主なキャラ | ||
---|---|---|
![]() 反射 |
![]() 被ダメ軽減 |
![]() 反射 |
![]() 攻撃ダウン |
![]() 反射 |
![]() 攻撃ダウン |
![]() 遅延 |
![]() 遅延 |
![]() 遅延 |
役割 | 例 | |
---|---|---|
L |
【リーダースキル】 ・なぞり消し増加 【スキル】 ・与ダメアップ ・プラスぷよ生成 |
![]() |
S |
【スキル】 ・ワイルド化 【とくもりスキル】 ・なぞり消し増加 |
![]() |
S |
【スキル】 ・ネクストぷよ変換 【とくもりスキル】 ・味方全体の体力アップ |
![]() |
S |
【スキル】 ・なぞり消し増加 【とくもりスキル】 ・割合回復 |
![]() |
S |
【スキル】 ・エンハンス ・ぬりかえ 【とくもりスキル】 ・チャンスぷよ生成 |
![]() |
役割 | 例 | |
---|---|---|
L |
【リーダースキル】 ・ステージ開始時に敵を遅延 【スキル】 ・攻撃力&回復力エンハンス |
![]() |
S |
【スキル】 ・ワイルド化 【とくもりスキル】 ・なぞり消し増加 |
![]() |
S |
【スキル】 ・数値アップ ・ネクストぷよ変換 【とくもりスキル】 ・とくもりクリティカルの倍率アップ |
![]() |
S |
【スキル】 ・条件付きエンハンス |
![]() |
S |
【スキル】 ・ネクストぷよ変換 ・チャンスぷよ生成 【とくもりスキル】 ・味方全体の攻撃力アップ |
![]() |
11分程度あるためYouTubeでの視聴推奨
ステージごとでの立ち回りも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
![]() |
【メインストーリーで入手できる】 ・攻撃力/体力共に3.5倍の高倍率 ・なぞり消し増加のリーダースキルでスキル加速、盤面処理の両面で優秀 ・同時消し係数アップで火力を出せる ・高倍率な与ダメアップスキルで火力に貢献できる |
![]() |
・攻撃力と回復力どちらにもかかるエンハンススキルで火力と耐久を両立 ・ステージ開始ごとに敵の行動ターンをプラスして猶予を作れる ・回復倍率が高く1ステージ目、2ステージ目の耐久がしやすい |
![]() |
・なぞり消し増加+プラスぷよ生成のリーダースキルで加速性能が優秀 ・別枠エンハンス+プラスぷよ生成のスキルで高火力 |
![]() |
・攻撃力/体力共に3.5倍の高倍率 ・なぞり消し増加のリーダースキルでスキル加速やフィールド妨害にも強い ・低コスト帯では貴重な別枠エンハンススキル持ち |
![]() |
・ハートBOXを消すことで安定したスキル加速ができる ・高倍率な隣接エンハンススキルで、スザクなどとの組み合わせで火力を出せる ・「封印」で1ターンのみ敵の行動を止められる(クエスト開始後要確認) |
![]() |
・ハートBOXを消すごとに味方のスキル発動数を減らせる ・別枠エンハンススキルで火力を出せる |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換のリーダースキルで初回のスキル発動が早い ・フィールド効果展開スキルで与ダメージアップ/被ダメージダウンがこなせる ・チャンスぷよ生成スキルでスキル加速もできる |
スキル加速枠 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンハンス枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
条件付きエンハンス枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
連撃化、全体攻撃化枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ワイルド化・数値アップ枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
反射枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() ※かいふくタイプ統一デッキ必須 |
敵は下記の状態 |
---|
状態異常付与効果のターン数が減少する(マイナス1ターン) |
ターンプラス(遅延)効果のターン数が減少する(マイナス2ターン) |
出現する敵 | |
---|---|
先制攻撃 | バロッソ:休み |
ヨーゼフ:敵全体の攻撃力をアップ(1.5倍/3ターン) | |
ターニャ:強烈な全体攻撃(22,500ダメージ) | |
1ターン | バロッソ:休み |
ヨーゼフ:休み | |
ターニャ:強烈な単体攻撃(22,500ダメージ) | |
2ターン | バロッソ:ランダムな2体に攻撃 |
ヨーゼフ:休み | |
ターニャ:味方全体の攻撃力をダウン(99%/3ターン) | |
3ターン | バロッソ:味方全体のスキル発動数を5プラス |
ヨーゼフ:全体攻撃 | |
ターニャ:休み | |
4ターン | バロッソ:単体攻撃 |
ヨーゼフ:休み | |
ターニャ:あかぷよ3個をチャンスぷよに変換 | |
5ターン | バロッソ:ランダムな2体に単体攻撃 |
ヨーゼフ:全体攻撃 | |
ターニャ:休み | |
6ターン | バロッソ:ランダムな2体に単体攻撃 |
ヨーゼフ:休み | |
ターニャ:休み | |
7ターン | バロッソ:全体攻撃 |
ヨーゼフ:全体攻撃 | |
ターニャ:全体攻撃 | |
8ターン | バロッソ:なぞり消し減少(1個/3ターン) |
ヨーゼフ:敵全体の攻撃力をアップ(1.5倍/3ターン) | |
ターニャ:単体攻撃 | |
9ターン | バロッソ:味方全体に攻撃し、「脱力」状態に(3ターン) |
ヨーゼフ:休み | |
ターニャ:単体攻撃 | |
10ターン | バロッソ:強烈な無属性全体攻撃 |
ヨーゼフ:強烈な無属性全体攻撃 | |
ターニャ:強烈な無属性全体攻撃 |
10ターン目の攻撃は、強烈な【無属性攻撃】となっており、反射スキルでは防ぐことができません。
キキーモラのとっくんスキルなどで耐久することはできるものの、基本的には10ターン目の攻撃を受ける前に敵を倒しきってしまうのがおすすめです。
敵は下記の状態 |
---|
状態異常付与効果のターン数が減少する(マイナス1ターン) |
ターンプラス(遅延)効果のターン数が減少する(マイナス2ターン) |
出現する敵 | |
---|---|
先制攻撃 | シュリータ:味方全体を「麻痺」状態に(3ターン) |
オリオ:色ぷよ6個をプリズムボールに変換 | |
メローヌ:味方全体のスキル発動数を15プラス | |
1ターン | シュリータ:休み |
オリオ:単体攻撃 | |
メローヌ:休み | |
2ターン | シュリータ:3体に無属性攻撃(「麻痺」込みで22,500ダメージ) |
オリオ:休み | |
メローヌ:ハートBOXを全ておじゃまぷよに変換 | |
3ターン | シュリータ:休み |
オリオ:休み | |
メローヌ:おじゃまぷよ×10,000の単体無属性攻撃 | |
4ターン | シュリータ:全体攻撃 |
オリオ:全体攻撃 | |
メローヌ:全体攻撃 | |
5ターン | シュリータ:全体攻撃 |
オリオ:休み | |
メローヌ:みどりぷよを全ておじゃまぷよに変換 | |
6ターン | シュリータ:休み |
オリオ:全体攻撃 | |
メローヌ:休み | |
7ターン | シュリータ:色ぷよ5個をハートBOXに変換 |
オリオ:全体攻撃 | |
メローヌ:おじゃまぷよ×100,000の全体無属性攻撃 | |
8ターン | シュリータ:敵全体が割合回復(50%) |
オリオ:休み | |
メローヌ:ハートBOXを全ておじゃまぷよに変換 | |
9ターン | シュリータ:休み |
オリオ:全体攻撃 | |
メローヌ:みどりぷよを全ておじゃまぷよに変換 | |
10ターン | シュリータ:強烈な全体攻撃 |
オリオ:休み | |
メローヌ:おじゃまぷよ×100,000の全体無属性攻撃 |
2ターン目の無属性攻撃は、「麻痺」状態だと【22,500】という大ダメージを受けてしまうので、事前に体力を回復しておくことが大切になります。
一部のコラボキャラだと任意の状態異常を獲得できるので、コラボキャラを連れていく場合には「麻痺」耐性を獲得しておくのも良いでしょう。
敵は下記の状態 |
---|
状態異常付与効果のターン数が減少する(マイナス1ターン) |
ターンプラス(遅延)効果のターン数が減少する(マイナス2ターン) |
出現する敵 | |
---|---|
先制攻撃 | リュード:フィールドの6列目をかたぷよに変換 |
コラリア:味方全体の攻撃力をダウン(4ターン/99%) | |
ミーシャ:味方全体のスキル発動数を10プラス | |
1ターン | リュード:ランダムな3体に単体攻撃 |
コラリア:休み | |
ミーシャ:休み | |
2ターン | リュード:敵全体をかばう(99%ダメージカット) |
コラリア:全体攻撃 | |
ミーシャ:なぞり消しを減少(1個/3ターン) | |
3ターン | リュード:ランダムな3体に単体攻撃 |
コラリア:休み | |
ミーシャ:全体攻撃 | |
4ターン | リュード:おじゃまぷよ&かたぷよ×100,000の全体無属性攻撃 |
コラリア:味方全体の被ダメージを増加(2倍/3ターン) | |
ミーシャ:休み | |
5ターン | リュード:休み |
コラリア:あかぷよ3個をチャンスぷよ変換 | |
ミーシャ:全体攻撃 | |
6ターン | リュード:敵全体がカウンター状態になる(2倍) |
コラリア:休み | |
ミーシャ:休み | |
7ターン | リュード:休み |
コラリア:休み | |
ミーシャ:全体攻撃+スキル発動数を10プラス | |
8ターン | リュード:ランダムな3体に単体攻撃 |
コラリア:強烈な全体攻撃 | |
ミーシャ:休み | |
9ターン | リュード:ランダムな3体に単体攻撃 |
コラリア:休み | |
ミーシャ:全体攻撃 | |
10ターン | リュード:休み |
コラリア:強烈な全体攻撃 | |
ミーシャ:自身に強烈な追撃付与(3ターン) |
敵のカウンターに突っ込むと【30,000】の特大ダメージを受けてしまいます。副属性持ちのキャラの場合はさらに2倍のダメージを受けてしまうので、基本的には遅延スキルを使うなどしてやり過ごしましょう。
攻撃ターンを確保したい場合は、キキーモラのスキルで敵の攻撃力をダウンさせてカウンターによるダメージを下げるのもアリです。
やる気/ぷよ勝負 | やるき:30 ぷよ勝負:3 |
---|---|
ステージルール | ・コスト59以下かつ★7キャラのみ編成可能 ・スキル発動数1.3倍 ・主属性は赤属性のみ ・キャラ重複可能 |
初回クリア報酬 | ★6 紫の秘伝書 ×3個 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
時空科学者の採用試験・緑の攻略とおすすめデッキ編成
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ
たいりょく倍率3.5倍のリーダーを使うとかたいりょくの低いキャラはきっちりコンビ組むとか それでもワンパンされるならとっくんとかプラスとか足りないのではないかと