【2月24日(月)〜ハントイベント!】
・スポットライトのアルルの評価とスキル・ステータス
・スポットライトのシグの評価とスキル・ステータス
・スポットライトのクローラスの評価とスキル・ステータス
・人気投票フルパワーガチャ ver.あお属性は引くべき?
【2月19日(水)〜ギルドイベント!】
・ぷよクエカフェ2025記念喫茶店ラッシュの攻略
・どきどきカフェのアリィの評価とスキル・ステータス
・どきどきカフェのあたりの評価とスキル・ステータス
・ぷよクエカフェ記念ガチャは引くべき?|えらべるぷよクエカフェ引換券のおすすめキャラ
【ぷよクエカフェの潜入レポートを公開!】
・ぷよクエカフェ2025 潜入レポート!
ビンゴシート① | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
ビンゴシート② | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ビンゴシート③ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ビンゴシート④ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ビンゴシート⑤ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
裏アリーナ | ||||
![]() |
敵の耐性 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
敵が展開する「アンラッキーオーラ」の影響でスキル溜めがしにくくなってしまうので、できればテンキッズのように味方に有利なフィールド効果を展開できるキャラを連れていくと攻略が楽になります。
フィールド効果「アンラッキーオーラ」 |
---|
相手全体が受けるダメージを50%軽減 なぞり消し数の上限を5個にする(スキルやリーダースキルを使用しても上限は5個) |
敵は開幕から6ターン、被ダメージを99%カットするバリアをまとっています。
攻撃のチャンスは7ターン目からになるので、それまでにスキル溜めやかたぷよ処理など、攻撃のための準備を進めておきましょう。
役割 | 例 | |
---|---|---|
L |
【リーダースキル】 ・スキル加速が行えるリーダースキル ※持っていない場合は倍率が高いリーダーを選ぼう 【スキル】 ・別枠エンハンス ・状態異常「封印」 |
![]() |
S | ・エンハンス ※フェーリを使う場合はとっくんスキルで2ターン継続にしておくと楽 |
![]() |
S | ・ワイルド化 |
![]() |
S | ・フィールド効果塗り替え ・チャンスぷよ生成 |
![]() |
S | ・なぞり消し増加 ・ネクストぷよ変換 |
![]() |
サポ |
【リーダースキル】 ・スキル加速や被ダメージ軽減が行えるリーダースキル 【スキル】 ・連撃化 ・状態異常延長 |
![]() |
ロキアーのスキルで付与できる「封印」が1ターンのみ有効になるので、まっしろいフェーリのスキルで延長させながら戦えば、敵に行動させないまま倒すことができます。
「封印」が切れてしまうと敵から大ダメージの攻撃が飛んできてしまうので、むらさきぷよをできるだけたくさん巻き込んで消せるような立ち回りを心がけ、2ターンでスキルを回すイメージでなぞりましょう。
上記で紹介したデッキを使用した攻略動画です。立ち回りのコツなどを解説していますので、記事と併せて参考にしてみてください。
無課金向け低コストリーダー | |
---|---|
![]() |
【最序盤で星7にできる】 ・なぞり消し増加リーダースキルでスキル加速に貢献できる ・高倍率な別枠エンハンススキルで火力を出せる ・「封印」で敵を足止めできる 【注意点】 スキルの別枠エンハンス効果はスタメンに3属性以上いないと発動しない |
ぷよフェス(コスト60)以下 | |
![]() |
・ハートBOXを消すごとにスキル加速でき、初回スキル発動が早い ・ロキアーなど妨害スキルとの組み合わせで敵を無力化できる ・高倍率な連撃化スキルで火力を出せる |
![]() |
・なぞり消し増加リーダースキルでスキル加速に貢献できる ・なぞり消し増加+ネクストぷよ変換の複合スキルでスキル加速能力が強力 |
![]() |
・プラスぷよ生成リーダースキルでスキル加速が優秀 ・ネクストぷよ変換+数値アップスキルでスキル加速しつつ火力を出せる |
![]() |
・「タフネス」リーダースキルで体力が0になっても1回だけ耐えられる ・高倍率な連撃化スキルで火力に貢献 |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換リーダースキルで初回スキル発動が早い ・なぞり消し増加+チャンスぷよ生成スキルでスキル加速が優秀 |
![]() |
・初回スキル発動数を減らしてくれるリーダースキル ・ネクストぷよ変換+チャンスぷよ生成+連撃化の圧縮スキルでスキル加速、火力ともに優秀 |
フルパワー/クロスアビリティキャラ | |
![]() |
・むらさきぷよを消すだけで味方全体をスキル加速できる ・ロキアーなど妨害スキルとの組み合わせで敵を無力化できる ・高倍率な与ダメージアップスキルで他のキャラと被らない活躍ができる |
![]() |
・リーダースキル効果でフィールド効果を塗り替えられる ・「凍結」で敵の足止めができる |
![]() |
・あおぷよを4個消すごとに味方全体をスキル加速できる ・連鎖のタネ生成時にかたぷよを処理できる ・最大倍率の高い連撃化スキルで火力を出せる |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換で初回スキル発動が早い ・敵の攻撃力をダウンできるリーダースキルで耐久も優秀 ・継続的にチャンスぷよ生成ができスキル加速面が優秀 ・超高倍率な連撃化でアタッカーとして活躍できる |
スキル加速枠 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンハンス・別枠エンハンス枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
被ダメージアップ枠 ※反射スキル中心の場合は特に編成推奨 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
連撃化、全体攻撃化枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワイルド化・数値アップ枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
反射枠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アージスの行動パターンとおすすめデッキ編成【第2回ビンゴアリーナ攻略】
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ
アージスよりもクールシェゾの方が辛かった。