ウマ娘における質問掲示板です。質問掲示板ではウマ娘プリティーダービーに関して、自由にプレイヤー同士で質問を書くことができます。
※ルールを守らない投稿を見つけた場合、投稿を削除する可能性があります。
掲示板一覧 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
サークル募集掲示板 | フレンド募集掲示板 |
相性情報交換掲示板 | ルムマ募集掲示板 |
返信ありがとうございます。ではまず基本からいきます。現状競技場のダートレースは全てマイルのレースが選ばれるはずですので基本ステータスの構成はマイル用のステータスでOKです。 つまり1200・600+・1200・600+・1000+です。 ここで大事なのはスタミナは650もあれば十分だということです。スキルもまずは汎用スキル、脚質スキル、ついでマイルで使えるスキルを取るようにしましょう。 因子はパワーと賢さがおすすめです。 ファルコがいるので逃げファルコ・先行エル・差しオグリ(差し先行は逆でもOK)で行きましょう。 ファルコは芝因子をBになるまで借りて両刀で育成しましょう。エル・オグリは短距離以外すべて走らせる鬼ローテで育てるといいです。 サポートカードの所持内容が分からないのでこれ以上は何とも言えませんが、まずはファルコ用の芝盛り盛りのフレンド因子(できればウンス)とダート3・マイル6あたりの青9因子を探しに行くことから始めることをお勧めします。
エルとオグリしか居ないので ハルウララ使って居ます ハルウララ中距離継承してて スピ、パワー、根性S、賢さA スタミナBクライマックスでしてます何とかS迄作れました35戦しました
ハルウララ、継承中距離ダート
早速ありがとうございます。 持っておるのは、オグリキャップ(普通の)、スマートファミコン、エルコンドルパサーです
競技場の3枠を埋めるダートウマ娘3人の育成をしたいのでアドバイスくださいということでよろしいでしょうか? もし上記が正しいのなら、ダート適性の高いウマ娘、何を持っているか知りたいです。
ダートの育て方について教えてください。 レースボーナスを70積んで、35戦ぐらい でる育成をしてます。 マイルや中距離はS+がたまにできるぐらいの レベルです。 ダートなのですが、やはりダートのレースを メインででたほうがよいのでしょうか? そうすると、頑張ってA+ができるぐらいしかできません。 あと、最後の三戦はダートになるように出るレース数をダートが一番多くなるように制限したほうがいいのでしょうか? 初歩的な質問かとは思いますが、行き詰まっておりまして、なんとかアドバイスいただきたく、宜しくお願いいたします。
なるほど。詳しくありがとうございます。 挑戦してみます!
今勝った人の動画見てきましたが、自分でやるなら逃げにしてアンスキと勝鬨積んで距離Sつけてスピードカンストにして押し切ります。あとは舞台が有馬なので、サジタリアス杯の育成を参考に最新のサポカを組み合わせれば何とかいけるのではとおもいます。 右回り、良馬場の鬼、距離Sならさすがにおいつけないはずです。結論としてはチャンミ決勝レベルの仕上げを目指して逃げで育成です。
グレード勢のオープンへの移動は今回多分あまり怖くないかと。抑えて完成させるノウハウが無くて逆に弱いはず。ただ次からは怖いですけどね。 オープン勢の最大の問題はこれも同じく新しい環境への適応で、今回はいかに早く今のオープン環境最適解にたどりつけるかでしょう。端的にいうとデバフが怖い。 今までしなくてよかった各種スキルへの理解、どのシナリオで育成するべきかなど含めて最適解から逆算して早めに因子周回終わらせた人が勝つんじゃないかなと思います
ルドルフだけトークギャラリーが埋まりません。 ルドルフは未所持で、ホームの設定は4人ともランダムにしています。 他の未所持のキャラクターや新規キャラクターは順調に埋まっていくのに何故でしょうか?
チヨノオーシナリオのCBに勝ちたいのですが、目標ステと必須スキル教えて欲しいです。 ほとんど攻略情報がなくて… URAではステ足りないと思うので、アオハルで考えてます。 マルゼンにも勝ててないのですが、CBに勝てればマルゼンにも勝てると思うので
追加で質問なんですが、今回のオープンの引き上げに伴ってどういう変化があると思いますか?
オープン勢じゃないので一般論ですが。 まずキタサンの固有は今回長距離じゃないので弱体化されてます。対してゴルシは固有が中盤に前目に位置移動するスキルのため強いです。 サポカ弱いも色々あるんでなんとも難しいんですが、強い逃げを二体育てるよりはゴルシのほうが楽だとは思います
質問です。タウラス杯オープンの編成を逃げ2(キタサン、チョコボン)差し1(推し枠ウオッカ)にしようとしていますが、ゴルシも安定して勝てると聞きました。もし変えるとしたら、やはりキタサンを変えるべきですか?それともそのまま続行したほうが良いですか?ちなみに私はサポカ貧弱初心者です。
水マルに赤マル継承考えてない。時間もない。ならURAでいいとは思いますよ。赤マルを祖父母にわざわざしてつくるメリットと質問を読む限りそうとしか受け取れなかったので。失礼しました。 元々の相性悪いやつは強引に良くしても白因子や赤因子継承しにくくない問題はたしかに体感的には同意しますが、実際のところ解析でもしないとわかりませんので話半分に。 主たる目的が先行キャラへの赤マルの紅焔継承なら、素直に重賞ボーナス盛った赤マルで親作るのを私なら勧めます。祖父の赤マルの良因子引くので一回で悪い相性でも上ぶれ引く確率と、祖父で赤マルで一回、親のキャラで一回、さらに本育成で祖父の継承スキル引きながら距離Sと上ぶれとなるとそっちのほうが時間かかると思うので。
詳しくありがとうございます。 私が参考にしてる配信者さんの言っていることと齟齬があるように感じましたので見直してきたら、時間ない人用の因子周回と言ってました。 重賞ボーナスの仕組みは知ってましたが、素の相性悪いのボーナスで盛っても因子引き継がないこと多いそうです。 赤マルを先行の娘の親にしようとしたところ、赤マル相性大体の娘と悪いので、赤マル祖にして別の娘親にしようと考えてました。 ガチ勢の方はクライマックスなんですね。私の使えるリソースと相談しながら育成方針決めようと思います。
追記 ですので今ガチ勢は因子周回もクライマックスかつ基本因子周回と本育成の出走レースがほぼ同じにしています。
えーと、少し言いにくいのですが、まず基本を勉強されることをおすすめします。 G3以上のレースには継承時に重賞ボーナスが1あり、組み合わせによって三冠とかなら3つで5とか付きます。この勝った重賞ボーナスは親や祖父母になったときに同じ勝鞍を勝っている場合、相性値がプラスされ△が○へ、○が◎になったりします。つまり重賞勝鞍が多い親は多少相性値が悪くても相性◎が作りやすくなります。 これが基本であり、この果てにあるのが水マルに赤マルを祖父母で継承という、現在最高難度の育成です。つまり基本がわかっていない方が手を出すには難しい育成ですので、別のキャラを素直に親にすることをおすすめします。 チャンミを頑張る方応援しているからこそ、少しきつく言いました。では地獄のグレードリーグでお会いしましょう。
重賞をたくさんですか? G1と目標レースだけ勝って、あとは星3青因子が欲しいステをカンストするのではダメなんでしょうか?
水マルに紅焔が積みたいなら、祖父母用の赤マルの育成をG1〜3勝ちまくって作らないとだめですよ。頑張ってくださいね。
ということは、本当に強い個体を作りたかったら祖の因子周回からしなければいけないということでしょうか? タウラス間に合うかな?
育成キャラと祖父母が被った場合、青と白が継承されないかどうかは知りませんが、確実なのは相性値がゼロになるので極めて相性を○や◎にしにくくなるのが最大のデメリットですね。
祖父母と育成キャラが被ってる場合のデメリットって青がたまに継承されないのと白が継承されないだけですか?てことは育成キャラより下の代になればデメリットはなくて、育成キャラに作く白因子の確率上昇などは正常に働くのでしょうか?
Rオグリ、ルドルフ、スズカ 樫本カン凸SSRクリーク、ライス無凸で ギりS迄いきましたちなみに無課金です クライマックスですが
Rで使えるのわ樫本、キタサンカン凸すれば結構使えますよ
言葉足らず失礼しました。育成が大変だと聞いているので無課金プレイ前提ではありますが、折角なら出来るだけ育てたいなと思ってリセマラ中です。 調べた中でも凸数の重要性が多く語られていましたが、やっぱりSSRの数より凸狙いの方が良いんですね。パール完凸目指してもうちょっと頑張ってみます、アドバイスありがとうございました!
リセマラ中ということでいいでしょうか? でしたら私が今リセマラするなら狙いをパール完凸を狙いながら他に出た副産物を見て判断します。ただ細かな判断の部分に関しては初心者さんにはわからないと思いますので、勧めたご友人に聞いてみてください。 始めたてなら石の回収も出来るはずなので、リセマラで3凸、頑張って天井でパール完凸ならかなり楽に始められると思いますよ
質問失礼します。知人からのススメで始めたのですが、各所でオススメされてるSSRがなかなか出ず…現状推しと呼べる子もまだいないので終わりどころが掴めずにいます。一番SSRがゲット出来たのが画像の内容なのですが、優秀サポ獲得を目指した方が良いでしょうか?
ありがとうございます。 その称号に追加で狙えるのを目指してみます。 バステ回復アイテムの引きにもよりそうですね。
Cygames © Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
レース数の目安は40レース以上です。称号ボーナスを可能な限り拾えるローテ紹介はつべに良い動画がいっぱいありますから探して参考にしてください。