呪術廻戦ファンパレのイベント望郷の境界線(ぼうきょうのきょうかいせん)についての記事です。攻略ポイントや、報酬、開催期間、イベントボーナスの対象キャラなども掲載しています。
望郷の境界線の関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
開催日時 | ||
---|---|---|
2023年11月24(金)15:00〜2023年12月5(火)14:59 【終了しました】 |
||
目玉報酬やアイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ファンパレ初のイベントとなる「望郷の境界線」は11月24日(金)〜12月5日(火)に開催されます。限定廻想残滓の「先は異なれど」を入手できるチャンスなので、積極的に取り組みましょう。
ボックスガチャ報酬 | 入手条件 |
---|---|
![]() |
・9章8話クリア...金彩・弐 ・8章8話クリア...金彩・壱 ・7章7話クリア...銀彩・参 |
ランダム呪物宝箱はメインクエスト進行度に応じて入手できる呪物が変わります。まだストーリーが9章8話まで進んでいない方はボックスガチャを開けるのは温存しておきましょう。
「望郷の境界線」は虎杖悠仁の母校である仙台で繰り広げられる、ファンパレ限定のストーリーイベントです。アニメとは違ったストーリーを見ることが出来るので、報酬を目指しつつストーリーを楽しむことができます。
![]() ![]() ![]() |
まずはクエストを順番に攻略し、ストーリーとボス戦の解放を目指しましょう。クリアすると入手できる、「呪力の残骸」はボスと戦うために必要なアイテムです。
クエストを進めてボスが解放されたら、入手した「呪力の残骸」を消費してボスと戦いましょう。ボスはノーマル、ハード、エキスパートの3難易度が用意されており、難しくなるほど「呪力の残骸」の必要数や、獲得報酬が多くなります。
獲得した討祓証で様々な報酬を入手することが可能です。いわゆる「ボックスガチャ」と呼ばれる報酬システムで、目玉報酬を引くとガチャの中身がリセットされ、次のステップへ進むことができます。
▶︎ハードの3から金素材がドロップする
クリアできる場合はハードクエストは、全て1日3回クリアしましょう。ノーマルよりも「呪力の残骸」のドロップ数が多く、銀や金の強化素材が多くドロップするので、消化しない手はありません。
ハード消化後は、ノーマルの7か8を周回しておけば問題ありません。呪力の残骸のドロップ数は変わらないので、足りてない素材がドロップする箇所を周回するようにしましょう。
ノーマル7 | ノーマル8 |
---|---|
攻略時のレベルと廻想残滓 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
残りターン | 攻略の立ち回り 夜蛾/七海/虎杖/釘崎 |
|||
残り10ターン | 1/1/1/1 | |||
残り9ターン | 1/1/1/1 | |||
残り8ターン | 2/1/1/2 | |||
残り7ターン | 2/2/2/1 | |||
残り6ターン | 2/2/3/1 | |||
残り5ターン | 2/2/4(残滓)/4(残滓) | |||
残り4以降 | オート |
攻略班がベリーハードを周回で使用している、バフスキルキャラ2体+高火力アタッカー2体の編成です。基本的に手動での操作が必要ですが、最効率で討祓証を集めることが出来るので、是非参考にしてください。
ボス名 | 弱点 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
有利特性:
![]() |
|||||||
難易度 | 推奨戦力 | HP | ||||||
ノーマル | 6,200 | 214,160 | ||||||
ハード | 10,900 | 555,695 | ||||||
ベリーハード | 16,100 | 2,059,424 | ||||||
スペシャル | 21,400 | 3,070,557 |
難易度 | 獲得討祓証 | 消費する呪力の残骸 |
---|---|---|
ノーマル | 12 | 20 |
ハード | 40 | 20 |
ベリーハード | 100 | 20 |
前提としてボスには何回も挑戦することが可能で、削ったHPなどは次の戦闘に引き継がれています。1回の挑戦で倒せなくても、何度か挑戦すれば討伐報酬を獲得できるシステムです。
スペシャルは1日に撃破できる回数が決まっています。1日ずつ撃破可能な回数が追加されていくので、撃破できる回数は変わりませんが、残すと後が大変なのでクリアできる場合は早めに着手するのも1つの手です。
おすすめのバフスキル持ちのキャラ | ||
---|---|---|
![]() 【体術&術式UP】 |
![]() 【与ダメージUP】 |
![]() 【被ダメージUP】 |
難易度が高くなればなるほどバフスキルを持つキャラの重要性が上がります。同じ効果のバフを持つキャラを2体編成するよりも、バフ内容が違うキャラを2体編成するほうが火力が高くなりやすいので、なるべくバフ効果は分けるのがおすすめです。
リリースされて間もないイベントなので、今回はハードを1回でクリアできる編成を組むことを目標にしましょう。上記で紹介したバフスキル持ち2体と、残りの2枠は火力が出るキャラを編成するのがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
1回でクリア | 2回でクリア | 3回でクリア | |
---|---|---|---|
ベリーハード | ![]() |
![]() |
1.7 |
ハード | ![]() |
1 | 0.67 |
※呪力の残骸1個辺りで得られる討祓証をまとめた表です。計算式は「報酬で貰える討祓証÷(消費する呪力の残骸×クリアにかかった回数)」になります。
ベリーハードを2回で撃破できる場合は、1回でハードを倒すよりも報酬効率が良いです。3回かかってしまう場合は、ハードを1回でクリアしたほうが効率がいいので、自身の編成レベルに合わせて攻略する場所を決めましょう。
1回目の報酬の中身(全70枠) |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2回目の報酬の中身(全200枠) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3回目の報酬の中身(全450枠) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4回目の報酬の中身(全600枠) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5回目の報酬の中身(全750枠) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6回目の報酬の中身(全900枠) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7回目の報酬の中身(全1200枠) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8回目以降~の報酬の中身(全1500枠) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
種類 | 強化クエスト | ボックスガチャ |
---|---|---|
![]() |
450/AP1 | 384/AP1 |
![]() |
999.9/AP1 | 480/AP1 |
![]() |
63/AP1 | 96/AP1 |
ボックスガチャ8箱目以降の素材の効率は上記のとおりです。廻想の燈の効率はボックスガチャを開けるほうが効率がいいです。
SSR廻想残滓「先は異なれど」や「廻想の群晶SSR」をガチャで引くと報酬をリセットできるようになりますが、すぐにリセットしないようにしましょう。イベントガチャからはスキル強化に必要な「呪晶」や「ファンパレガチャチケット」をたくさん入手できるので、希少性の高いアイテムを全て回収してからリセットしましょう。
報酬 | 詳細 |
---|---|
![]() |
・キャラのスキル強化に使う |
![]() |
・キャラのスキル強化に使う |
![]() |
・ファンパレガチャを回せる ・10枚集めてからガチャを引くのがおすすめ |
![]() |
・交換所で廻想の群晶やファンパレガチャチケットと交換できる |
![]() |
・交換所で幻影メダル交換所でキャラと交換できる ・まとまった数を入手できるのでイベントで回収したい |
キャラ/廻想残滓 | ボーナス |
---|---|
![]() |
【獲得討祓証】 +20% (覚醒1回ごとに+4%) |
![]() ![]() |
【獲得討祓証】 +15% (覚醒1回ごとに+3%) |
上記の3種類がイベントボーナスの対象になっています。キャラと廻想残滓でボーナスが少し変わる点に要注意です。
また、望郷の境界線ガチャを引くべきかは以下の記事で解説しているので、是非参考にしてください。
![]() |
|
最新イベント | |
---|---|
渋谷事変 | 大討祓戦-廃村編-弐 |
イベントマラソン | - |
![]() |
|
攻略データベース | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
望郷の境界線の攻略と報酬【呪術廻戦ファントムパレード】
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 ©Sumzap, Inc./TOHO CO., LTD.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
8回目以降は無限に素材手に入れれます?