☆Switch版の発売日|対応ハードとスペック
★ストーリー攻略/クリア後やりこみ要素
☆キャラの解放条件一覧/想いの欠片の入手場所
★操作方法まとめ
鬼滅の刃ヒノカミ血風譚における、操作方法(コマンド一覧)の解説記事です。ひのかみけっぷうたんのおすすめ設定も掲載しています。
発動アクション | ボタン |
---|---|
ジャンプ | ![]() ![]() |
ステップ回避 |
![]() ![]() 空中でも入力可能 |
追尾ダッシュ | ![]() 突進する。突進中はステップ、ジャップ、攻撃が可能。ガードでキャンセル。命中後は通常攻撃で追撃可能 |
空中追尾ダッシュ | ![]() 相手が空中やられ時に発動可能 |
ガード |
![]() 攻撃を受けると耐久が減っていき、なくなると破られる |
押し返し |
![]() ![]() 相手を押して間合いを取る。攻撃をガードしたよりも早く行動できる |
捌き |
![]() ![]() 一瞬、攻撃を受けると相手の体制を崩し、無防備にする。成功すると奥義解放ゲージが少し貯まる |
交代 |
![]() 共闘キャラと交代する。共闘ゲージ50%消費 |
緊急離脱 |
攻撃を受けているときに
![]() 相手から距離を取る。共闘ゲージ100%消費 |
受け身 |
地面に激突する瞬間に
![]() ダウンせず着地する。受け身出来ない攻撃もある |
移動起き上がり |
ダウン中に
![]() スティックの方向に転がって起きる。転がり中は無敵 |
一足飛び |
特定行動中に
![]() ![]() 基本攻撃や一部の技の動作をステップ、ジャンプ、追尾ダッシュで中断する。技ゲージ20%消費 |
技ゲージ急速回復 | その場で動かないと技ゲージが早く回復する |
発動アクション | ボタン |
---|---|
通常攻撃 | ![]() 攻撃の出だしが早く、踏み込みが浅い。
![]() |
通常攻撃・二連 | ![]() ![]() |
通常攻撃・三連 | ![]() ![]() ![]() |
通常攻撃・四連 | ![]() ![]() ![]() ![]() 命中すると、相手を仰け反らせ、技などで追撃可能 |
通常攻撃・四連(上) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命中すると相手を打ち上げ、空中追尾ダッシュで追撃可能 |
通常攻撃・四連(下) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命中すると相手を叩きつけ、大ダメージを与える。追撃はできない。ガード耐久値を大きく削れる |
通常攻撃・五連 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解放・全開放中に発動可能。専用演出が出る |
強攻撃 | ![]() ![]() 相手の攻撃を受けてもひるまない。ガード耐久値を大きく削れる。最大までためるとガードクラッシュ。一足飛び可能 |
空中攻撃 | 空中で
![]() |
空中攻撃・二連 | 空中で
![]() ![]() 相手を叩きつける。着地後に通常攻撃で追撃可能 |
空中攻撃(対地上) | 空中で
![]() ![]() 地上の相手に向けて攻撃する。命中すると通常攻撃で追撃可能 |
掴み技 | ![]() ![]() 命中すると専用演出が出る。ガード不可 |
発動アクション | ボタン |
---|---|
技1 | ![]() |
技2 | ![]() ![]() |
技3 | ![]() ![]() |
奥義 |
![]() 出始めは無敵状態。奥義解放ストックを1本消費。命中時に残り全てを消費。消費本数が多いほどダメージが増える |
開放 |
![]() 発動時に技ゲージと共闘ゲージを全回復する。移動速度と攻撃力がアップ。通常攻撃・五連が発動可能。奥義解放ストックを1本消費 |
全開放 |
開放中に
![]() 技を何度でも使用可能に。相手の攻撃を受けてもひるまない。奥義解放ストックを1本消費 |
共闘技1 |
![]() 共闘ゲージ50%消費 |
共闘技2 |
![]() ![]() 共闘ゲージ50%消費 |
※ボタンはお好みで自由に設定変更可能
戦闘のコツ系記事まとめ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発動アクション | ボタン |
---|---|
全体地図を開く | ![]() |
匂いの探知 | ![]() |
カメラ設定の「カメラの回転速度」は初期設定だと3ですが、筆者的には5にすることをおすすめします。カメラの回転は主に探索時に使用しますが、回転速度3だとキャラの移動速度と釣り合っておらずコーナーを曲がる時に差をつけることが出来ません。もちろん個人差はあると思いますが、コーナーで差をつけたいのであればカメラの回転速度は5にすることをおすすめします。
鬼滅の刃ヒノカミ血風譚は操作方法がシンプルな部類のゲームなので特におすすめの設定はありません。そもそも変更出来る項目が多くない上に、ゲーム進行をやりやすくするものなどはないので触ってみてなにも気にならなければ一度もいじる必要はないでしょう。
コンフィグやカメラなどの設定はオプションボタンでメニューを開くとできます。ホーム画面だけでなく、探索中や戦闘中にもできるので、気になるところがあったら押してみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
操作方法とおすすめ設定 | セーブデータの仕様 |
練習モードでできること | オンライン対戦のやり方 |
ランクマッチの仕様 | - |
発売日とみんなの期待値 | 予約特典まとめ |
評価レビュー | Switch版は?|対応機種 |
PS4のアップグレード方法 | 声優まとめ |
操作方法(コマンド一覧)とおすすめ設定
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
©「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」製作委員会
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
絵面だけ見て対戦格闘ゲームかと思ってました。 でもユニークですね、普通のアクションゲームで、サイドビューでの一対一の対戦方式って。こういうゲームから格ゲーに進んでくれる人がでてくれれば……無理か(苦笑)